359593


利用上の注意は>>>>こちら
携帯からは>>>>こちら

ここはひとりでぼそっとつぶやきたい方への板です。

書き込みへの返信はできません。話題を続けたいときはパブへどうぞ

怒鳴り系・ほのめかし系の書き込みは、「自分へ向けられたものか」と恐怖感を持ってしまう人がいますので、ご遠慮下さい。

ホームページへ戻る

お名前
タイトル
本 文
クッキー

No.[4956] :別れたあとで見えたもの

 投稿者:ほぼ猫


ずっと自分ばかりが相手にあわせていて相手のこうしたいなと幸せばかり優先でなんで自分は自分を大切にしたり意見したらいけないのか・・と爆発して喧嘩別れしてから数年。

相手がそれなりに幸せに暮らしているのを、よかったね・・と思う気持ち半分、なんだかだいぶ悔しい。

わたしも自己中だな・・。

今更、自分のものだったものが他の人と仲良くやってるとか幸せにしてるとかいい人でもあったとかって思うのが辛い。

そんなの私が1番よく知ってるよ!!と叫びそうになって気づいてしまった。

わたし、相手のことが好きだったんだなー

つまらないマウントや駆け引きだったのかな・・と後悔と未練と反省もある・・。

あの状況ではたぶん無理だったけど、あんな極限まで黙っていい人で相手軸でいないでもう少し少しずつ話しをして違った関係と違った結末で仲良くやっていきたかったんだなー。

いい人だったのは実は知ってるし、世話にもなったし、細かいことなんか実は相手にも思うところはあってお互い様だったのに。

でも感謝されないこととか、自分のことをすきってことが見えにくくて不安になって勝手に思い込んで暴走したんだよな・・。いま思うとカサンドラとか偏りすぎだったのかもしれないなー

好きな話も弱音ももっと向き合ってしゃべればよかったなー。
競争と自分大好きと都合のいい人とお母さんみたいな変な関係だった気がするけど、今ならあのときの相手の気持ちが前よりわかるし自分ももっとうまく自分の本音やさみしさを伝えられるのにな。

別れる時はわからなかったけれど、今ならこういい直すなー。
『あなたがいやなのでもマウント取り合いたいのでもなくて、ただ気持ちが通じ合わないような相手の気持ちがどこにあるのがわからないことがさみしいかな。だからもっと何を感じていてどうしたらお互いが我慢や不快じゃなくて折り合いよく仲良く大切に暮らせるのかゆっくり話がしたいです』って。

相手が自分を見ないこと、接点がないことをまさかこんなに寂しいような悔しいような悲しいようなむなしい様な気持ちになるときがくるなんて・・。
こうなってみて初めて相手が仲良くしようと頑張ってくれたことも結構気遣ってくれていたことも優しかったこともこんなにも思い出して嫌になるほど大事に出来てなかったかもしれないのは自分も同じだったのかも・・なんて気づくなんて。

[2024年02月25日 (日) 17時27分]


No.[4955] :自然の中に

 投稿者:T


もがき苦しんだ日々は、足掛け20年になるでしょうか。様々な事象がありその過程で私はもはや夫に頼って生きて来なかった事に気づきました。ウッカリたよってしまって、大変な事もあり、いつもどんな事も自分で考えてやって来ました。互いに相手をよく知るという期間もありますが、そう言ったことはもう無理です。ですから兎に角疲れて、毎日疲れていました。専業主婦からパートに出たのですが、一時的にはよかったです。また、義母が倒れてから、公的な所に相談をした時に良い方で、私への忠告をしてくれました。あなたの夫は何故コレをしないのですか?と。彼女も夫に悩んだからわかると言いました。私はその時に、自分のしていることのおかしさがわかったのです。ほっといて良かったのです。自分の母親のことも嫁任せで居る夫、良かれと自分で行動した私。感謝して欲しくてしたのでは無く、私は自分から解決しようと動いただけですが、自分のこと以外はする必要は無いと知りました。私はその後知らん顔する事にしました。冷たいかもしれませんが、その責任は夫がすべきであるとわかったからです。この様な行動は他にも出てきました。利用する者と利用される者がいることも。以後私は良かれと思って出ることを躊躇い、自分を守っています。

[2024年02月25日 (日) 01時58分]


No.[4954] :結婚は経済である

 投稿者:どんこ


物壊す癇癪DV、私の意見をこき下ろして罵倒しながらの足蹴り、ときての経済DV(←イマココ)。
私は彼を本気で心配して必死だった。
全部、私の選択の結果だ。
自分の甘さと弱さに立ち尽くしている。
ここに来たのが間違いでした。

[2024年02月19日 (月) 14時27分]


No.[4953] :ようやくここまでこれた・・

 投稿者:匿名


ずっと他人軸で相手優先、それで幸せだった。
何か違うなと思いはじめて・・意見を言うようになって否定されて、じゃあ自分は言うとおりにしているときだけ価値が合って違った意見や我が出たら無価値なの!?と絶望し抑圧が爆発したらしい。
自分でも驚いたけど。

離れることになった。
さみしいより最初はすかっとした。
自分をばかにしやがって!と。
その後いいことを思い出すと後悔した。
でも、同じくらい、このわたしを傷つけやがって!苦しめやがって!なめやがって!ばかにしやがって!と我欲が止まらなくてずっと相手をのろった。

正直エゴと我欲に呑まれた。
いい人の自分なんかいなくなって消え去った。

それに絶望し自分がいい人じゃなくなったことにがっかりし、わたしにそうさせた相手をまた呪った。
おまえのせいでわたしは大好きないい人のわたくしじゃなくなった!!と。

どこかがおかしいとどこかで冷静にわかっていたがそれでもよかった。正直自分がエゴでもはや着地点がないことも相手を打ち破ることだけが目的で冷静じゃないこともわかった。
だけど、うっとりした。相手を打ち破りとことん相手を貶めることに。
わたくしをこんなに追い詰め傷つけ奪い大好きだったわたくしのイメージもあれもこれもをあいつのせいで!あいつが!と相手を消すことに夢中で罪悪感もありながら快感になった。

頭のおかしい我欲と冷静さやお互い様の間でいったりきたり、苦しんだ。
全然消えてくれなくて、ようやく薄くなったと思ったらフラッシュバックして苦しんだ。もう自分でも気がくるいそうになった。自分でもしつこいことはわかってる。
しつこく執着しているのは、そう、わたし。
だって、許してしまったり流してしまったら、こーんなに苦しんだわたくし、こーんなに傷つけられて可哀想で気の毒で健気なわたくし!がいなくなってしまうから。

わたしの正体はエゴだった。自己愛だった。
世界の一番なのはわたくしで、わたくしさえ幸せでいたらほかなんかどうでもよくて、わたしのために世界や他人があってわたくしを傷つけたり否定するものは全部許さない!ってさけぶ、自分を守るエゴだった。

その姿も正体もその相手とおなじだった・・

[2024年02月17日 (土) 20時47分]


No.[4952] :余計なお世話

 投稿者:匿名


ああしたら?こうしたら?
なんで〇〇しないの!?


余計なお世話。
だったら自分がそうしたら?
そう思ったあなたの感想でしょ?自分がそのようにされたら?他者に偉そうに意見してないで。
わたし、あなたに意見とか相談しました?
してないですよね?
していませんけど?
別に貴方の感想も意見も価値観もまったく興味ないですけど?

あなたは自分の思ったようにされたらいいんじゃないですか?私やその人や他者に偉そうに言っていないで。
コントロールしてないで。マウントしてないで。
自分はこんなにやっているとかもいりませんけど?

自分の思うように自分のことだけしてるならわたしもなにも興味も意見もないですけど、こちらのことに干渉してくるなら全く同じようにしますよ?
余計なお世話。

それぞれ事情があり出来ることや苦手があり、タイミングがありその家ごとその人ごとの都合があるだけ。
偉そうに自分なら〜なんて承認欲求満たしていないでとっとと黙って自分だけそうしていたらどうですか?
あなただったら〜語りも求めていないし、
もっとこうしなよ!もなんでこうしないの!?こうしたらいいじゃん!も求めてません。

小さな‘よかれ’大きなお世話。いい迷惑。不快。

自分はどうなの?言い返すわ。
言われたくないし自分だけは事情がどうのというのなら、他者のことにも口も意見も出すなよ。
他人は鏡。わたしもあなた。

あなたがわたしを非難するならわたしも貴方を非難する。
貴方が私におかしな干渉してくるならそのまま私もあなたにやりかえすわ。

[2024年02月16日 (金) 15時43分]


No.[4951] :悪気はないのかもしれないが

 投稿者:匿名


他人や実家、親、親代わり、傾聴してくれるおかあさんみたいな人・・・を使って自分や家庭のバランスとらないで欲しい。

自分はそういう役割をずっとしてきたけどもううんざり。

全力で家庭内や仕事場で良い人演じて、ストレスは全部こっちにきてお母さん代わりでお話聞いて〜と甘えたり、家族や他の人には言えない分八つ当たりしてすっきりしてきたり、実家だから親だからお前は恵まれてるから、おねえさんみたい、おかあさんみたい、もううんざり。

貴方の身の丈は、誰かで充電したり発散したりしなくても無理がなく穏やかでいられるところまでだよ。

それを身の丈以上に頑張って、頑張るのは結構だけど、自分は頑張ってる!を免罪符に他人に理想の親を投影して依存したり甘えさせてくれとか要求が多かったり、思うようにしてもらえなかったら文句や否定やこき卸って幼児欲求だよ。
アダルトチルドレンだし愛着障害だよ。
本当は親にして欲しかったけどしてくれなかったから親を憎んでるけど親にはいい子ちゃんでいて愛して欲しいからって他人を勝手に親代わり都合のいい理想の優しい兄代わり姉代わりにして利用して来ないで。

自覚がないからそうやって感謝できないんだよ。
自分は頑張ってるもん!!で何でも許されると思って依存的に甘えるんだよ。

みんな、親子でも家族でも他人だよ。甘えすぎ。夢見すぎ。
それでも話しを聞いてもらえたならそれは当然だ!じゃないんだからちゃんと感謝したり頭下げたり、評価しなよ。

[2024年02月01日 (木) 16時21分]


No.[4950] :笑っちゃいます

 投稿者:休止符


子どもたちが俺を尊敬しないのは、お前が尊敬させないからだっ💢」
そんなこと言う人を尊敬するわけないでしょ。

以前の私はその言葉でビビっていました。

[2024年01月27日 (土) 19時04分]


No.[4949] :兄弟げんかはとめない

 投稿者:T


私には2人の男子がいます。
二人はいつも仲よしで笑いあったりしているのに、喧嘩もしていました。いつも見ているとどうやら口も手も早い次男から喧嘩を始めるようでしたが、長男は応戦に入ることはなく、まるでこんにゃくのように、ゆらゆらと身体を動かすだけで、暖簾に腕押しでした。
ところが、小6になって、喧嘩が始まった時、長男が始めて応戦したのです。リビングの真ん中で始まり、椅子や危ないものをどけるように夫に頼みました。
そうして次男があきらめて、喧嘩は終わったのですが、二人が部屋に行くと、夫から「普通は喧嘩を止めるのが母親だろう。」と言われたのです。
もちろん私だって見たくないですが、「男の子が男としての大人になるには、喧嘩という物は大切な通過儀礼のようなものである」と、ある作家が書いているのを読んでいたのです。喧嘩は危ない状態でなければ、させた方が良いと、それが大人になってどれほどわかっている大人になるか、とそこには書かれていました。
夫の言葉から、夫と弟は喧嘩を母親から止められてきたのだとわかりました。思いっきり喧嘩をしたことが無かったのです。もちろん友人とも無かったのです。
高校生となった次男がふと「おやじは喧嘩をした事がないんだ、それがわかった、喧嘩の仕方を知らないやつだ」と言ったのです。
その時以来、私の目の前で取っ組み合いの喧嘩はない二人ですから。私は成るほどと思ったのです。
母としてこのような時に、私は喧嘩を止めさせない方を選んだのです。子供たちも何か喧嘩から体得したようでした。
相手がどう感じるのか、どう憤っているのかも、夫には関係がなく、ただ言葉で罵倒して相手が凹むのを愉快に思っているつまらない大人に成長しています。
ですから、作家の書いていた言葉を、私は覚えていてよかった、と今でも思います。

[2024年01月20日 (土) 10時32分]


No.[4948] :モラルハラスメントは女性もいる

 投稿者:T


私がモラルハラスメントの本に出合う数年も前に、知り合った女性がやはり夫のことで、悩んでいて私と同じだと痛感しました。そして彼女は夫のことを、知り合いの他の女性に話たところ、「あなたは夫の操縦が下手なのね」と言われて、ショックだったと話してくれました。この女性は共感する能力に欠けているのです。
ですから、こうして、彼女をジャッジして彼女の心をぺしゃんこにするのも平気でした。
同じ女性として、話をしたけれども、こうした対応に驚く人もいると思います。つまり、女性の中にもサイコパス、自己愛性人格障害者がいるのは確かです。
同窓会である男性と話をする機会があったのですが、彼も妻と一緒に過ごすととても疲れる、と言っていました。そして彼はすでに家を出て、別居していました。
子供たちの事は大切にする彼でしたから、父親としての役目は果たしているようでした。
女性もこのような人がいることに気づくと、知り合いだからと、うかつに話も出来なくなりそうですが、そうした対応をされたからと言って、どうか落ち込まないでください。彼等は共感能力が欠如しているのがわかった、ということです。今後の付き合いにはなるべく離れていくようにすればよいだけです。
このような女性も増えているのかもしれません。
日本社会は今不満が社会全体を覆っている状態です。ですから、私もできるだけ自分を守り、心のバランスを保つように心がけるようにしています。

[2024年01月18日 (木) 17時46分]


No.[4947] :

 投稿者:匿名


ほんとうは・・・

張り合うのでも競争するのでもなく
否定とか非難とかいいあいじゃなくて

ほんとうは

ただ

仲良くなりたかったな。

それで、大事にして大事にされて幸せでいたかった。

[2024年01月13日 (土) 22時48分]




Number
Pass