【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

TRICKなつぼ 掲示板

TRICKな話題、お待ちしています!

ホームページへ戻る



最終回の真実!

586: レイ (2003年12月27日 (土) 15時10分) (p6184-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp)

始めましてでレス立てます。最終回が終わって早1週間。

最終回で上田と奈緒子が紙に書いて交換するシーンがありましたよね。
あそこで上田は「門構えに火」と書いて奈緒子に渡しましたよね。
しかし上田は確かに扉を開ける言葉が「ジュヴゼーム」
だと解かった訳ですが誰にも「門構えに火」の読み方とは聞いていません。そしてその通り上田は言っていました。
上田「俺も言いにくいことなんだがな」
つまり恥ずかしかった訳で無く読み方を知らなかっただけなのです。

まさにTRICKらしい終わり方なのでした。

587: 時。 (2003年12月27日 (土) 15時48分) (YahooBB219037160171.bbtec.net)

はじめまして!・・あ。そういえばそうですね・・(悩)んん・・?えっと〜、すると、つまり上田は、最後に何を言いたかったんでしょう・・なんで、最後に「門構えに火」の文字を書いたんでしょう(謎)
どこからの情報ですか??気になります〜
(告白でなければ、二人は今までどおり?次回作も期待大かな?)
あいまいな終わり方ですね♪こういうのがトリックの隠れた面白さっていうか、いいところですね^^

588: にゃにゃ (2003年12月27日 (土) 19時58分) (1Cust229.tnt1.kyoto.jp.fj.da.uu.net)

私も最後の二人が渡しあった手紙の意味がよく分かりません(^^;)
上田がなぜあの門に火の文字を書いたのか?上田の言いたかった事は?
奈緒子はなぜ「なぜベストを尽くさないのか」と書いたのか?
上田が書いたのはもしかしたらプロポーズか!?なんて意見もありま
したが、じゃああの奈緒子からのメッセージはなんだったのでしょう?
もしかして、なんで「好きって言わないの?」なんてカワイイ意味が
あるのか!?とも思いましたが、やっぱり意味が分かりません。
奈緒子は一体何が言いたかったのでしょう???

589: しみお (2003年12月27日 (土) 22時16分) (L065088.ppp.dion.ne.jp)

みなさんはじめまして。
僕が思うに、まず最終回で二人が言いたかった手紙のテーマは、お互いに「口に出して言える様な言葉ではないもの」だったと思います。
奈緒子は「なぜベストを…」と書きました。これは1話から「赤面せずには読めませんね」と言っていることや3話でも「みんな恥ずかしくて力が出なかったんだ」と言っている事から、奈緒子の中でかなり恥ずかしい言葉、すなわち口に出して言いにくい言葉に当たっていると思います。
そして上田は「門構えに火」という言葉の読み方は僕も知らないと思います。最終話で扉を開ける言葉「ジュヴゼーム」は里美が剛三からうけるプロポーズの言葉がフランス語である、という事から考え出したと思います。奈緒子が「扉を開ける言葉は、父が母にした、プロポーズの言葉…」と言ってから考えたのだから「ジュヴゼーム」は扉を開ける言葉であって「門構えに火」=「ジュヴゼーム」だとは、思ってなかったんじゃないかと思います。
そして互いに手紙を交換し合うシーンになりますが、本当はいつものように、バカにしあうはずだったんだと思います。一応奈緒子が島に残ると言いましたので、ちょっと離れ離れになる寂しい雰囲気を二人はジョークで紛らわそうとしたのじゃないでしょうか?奈緒子は「なぜベストを…」の意味合いとして「こんな恥ずかしい言葉よく考えたな」ぐらいの理由で、上田は「門構えに火という漢字があったのをYOUは覚えているか?なんと読むかわかるまい!はっはっはっ!」=「つまり読めないって事は、口に出して言いにくい言葉」だったのではないかと思うのです!
そして手紙を見たとき奈緒子は「門構えに火」=「父が母に贈ったプロポーズの言葉」=「ジュヴゼーム」になっているので、驚いて上田を探しに行った、んじゃないかと思います。劇場版でも勘違いしてましたしね。
そしてこの最終話は、いろんなところでも盛り上がりを見せているように「らいねんあえる か」然り、「上田がコクった!!(本当にそうかもしれない)」様にもみえる、監督が我々視聴者に掛けた最後のTRICKだったんじゃないでしょうか!!?
初カキコで長々と偉そうなことスンませんです!これからも宜しくです。
ちなみにもう一人の自分は、上田が告白して、男になったと信じています(爆)

590: 白パンダ (2003年12月28日 (日) 01時10分) (fle4-59.coara.or.jp)

始めまして〜。私もずっとそのことが気にかかっていたんです!
上田は「門構えに火」のエピソードを知らなかったのではないか
と。最初は、洞窟での2人の会話の時に知ったのかもと思いまし
たが、やはり同じことを思っていた方がいてうれしいです。
山田の母との電話でのやり取りで知ったにしても「ジュヴゼーム」が
出てくるタイミングがおかしくなります!!
はやり、次回作がありますよね!!

この場をかりて、>ういだじるうさん、「なぜベストをつくさないのか」のトピで私の問いかけに答えていただきありがとうございました。
もう下のほうにトピが行ってしまったので、すいませんがここで。

591: ういだじるう (2003年12月28日 (日) 07時30分) (YahooBB219036060029.bbtec.net)

こちらこそ白パンダさん!みなさん想像力たくましく、最終回の謎に
挑まれてますね(^^)俺が気になっているポイントも
「駐在所から上田が里見に電話をかけるシーン」で、なんだか唐突に
「ぶっつり」カットされていたなぁという印象を受けました。

もしかすると「門構えに火」の意味を上田が聞いたかもしれないその
シーンが「やむ落ち」で復活するかどうか?DVD発売を楽しみに待
ちたいと思います。

634: どーんとベスト! (2004年01月08日 (木) 20時40分) (K137215.ppp.dion.ne.jp)

えっと私はやっぱり告白したんじゃないかなぁって思うんですけど・・ジュヴテ〜ムって最後のシーンで叫んでるし、その時奈緒子も上田もそんな雰囲気だったし・・・。それに門に火っていう字がゆがんでいたじゃないですか!!!あれは緊張してプルプル震えたんですよきっと!もしジュヴテ〜ムの意味だって知らなかったら普通の字なはずじゃないですか??けどみなさまの意見を見ているとちょっと考えさせらる所があります・・・・。うううううう最終回すごい感動したのにぃ(T−T)気になりますね・・・。

637: 青龍 (2004年01月16日 (金) 20時23分) (YahooBB220021034014.bbtec.net)

初めてながら、偉そうなことを言うのをお許しください。
上田は門構えに火と言う字を知っているのは確かだと思います。確かTRCKで何話目か忘れたけど、上田は里美に門構えに火と言う字を教えてもらっていました。だから、分かったんだと思います。

名前 削除キー

文字色


、「超天才マジシャン山田奈緒子の全部まるっとお見通しだ!」感想お見通し

580: (株) おやじ (2003年12月25日 (木) 14時41分) (YahooBB218116152083.bbtec.net)

どうも、皆さん。お久しぶりです。(ご存じない方もおられるでしょうが、お許しください。)

はりぼた様のおっしゃるとおり、感想スレを立てておきました。
なかなか作られないので待っていたのですが、
このままだと年を越しそうでしたので(笑)。

さあ、お読みになった皆さん、まだ見つからずに悔しい思いをしておられる方。
ここに思いの丈をどーんとぶつけてください!

文字の力が解決してくれるはずですよ(笑)!

581: (株) おやじ (2003年12月25日 (木) 14時48分) (YahooBB218116152083.bbtec.net)

まずは私から、勝手ながら始めに失礼させていただきます(笑)。

ネタバレになる恐れがありますので、
まだ読んでおられない方は以下をご覧にならないほうが懸命です。

仲間由紀恵vs山田奈緒子(!?)のスペシャル対談がとても面白かったです(笑)。
「んなことある訳ゃない!」と思いながらついつい読み込んで島しました。
どうなんでしょう?この企画は(笑)。

まだご覧になってない方は、是非是非お読みください!
TRICKの裏側が必ず分かるはず!!!

582: miki (2003年12月25日 (木) 17時58分) (YahooBB220054008186.bbtec.net)

本格的に見始めたのが今回からだったので
1・2の内容を知らない方はまず見てから読んだほうがいいかもしれませんね。
うちは1の千里眼と黒門島のところだけを見たのでそこをみて
2はDVDを借りるまでとっておこうかな・・と。
3の部分は最終回のところ色々と裏の部分が書かれてましたね。
これからどうなるのか。TRICK!(ぇ

おやじさんと同じく仲間さんとの対談は面白かったですww
ぜひ。またやってほしいなと思いますねw

あっ・・・。ネタバレギリギリですかね(滝汗

584: ういだじるう (2003年12月26日 (金) 22時22分) (YahooBB219036060029.bbtec.net)

奈緒子本には、(ノベライズもそうだけど)でんでん菊雄の里見さんに対する想いとか今後の展開に重要な伏線になりそうなセリフがけっこうありましたね。こうやってDVDが発売される4月までの間に、「やむ落ち」予想をするのも楽しみですね。。って俺にとっては「初めて」の、こうした期間の楽しみ方なんですけれども^^;;;;;逆に本に載ってない「砂の中から上田登場シーン」というのも、本を読んだからこそわかる醍醐味でしょう!仲間 山田対談は是非、特殊撮影の上、DVDでの再現を期待します!対談内容は、奈緒子本の続き。。みたいな形で(^^)

597: OBA (2003年12月31日 (水) 22時14分) (pc40110.amigo2.ne.jp)

あちこち探しましたが近所の本屋ではらちがあかないと判断した私は21日ネットで購入することに決めました。あれから10日。諦めていた奈緒子本がナント年末、しかも大晦日だというのに今日届きました。感激!!お節料理作りもそっちのけで読みふけってしまいました。(ちなみに、田舎の市内数件の本屋では未だ奈緒子本は店頭でお見かけしません。ノベライズはあります)

さて感想ですが、楽しいのはやはり仲間ちゃんと奈緒子の対談ですね。本文ではなんか上田さんについてはやたら出てくるけど矢部、石原、菊池の名はあまり出てこないような・・・気のせい?やっぱりそこに愛はあるのでしょうか・・・?(コンビなんだから当たり前ですけどね。)
あっ!これってネタばれ?まだお読みになっていない方、お楽しみに






598: Daisy (2004年01月01日 (木) 16時55分) (YahooBB218177130038.bbtec.net)

12月28日に本屋を巡りましたが私の家の周りの本屋には無く、ネットで買おうかななんて思っていたんですが30日に友達と遊びに行ったついでに同じところを見に行ったら・・・あるじゃありませんか!28日の私の努力(?)は一体・・・

と、購入話はここまでにして本の感想を述べようかと思います。感想は・・・良くもなく悪くもないって感じでした。奈緒子(仲間さん)ファンの私にとっては、最初の方の奈緒子大解剖(?)みたいな奴と、最後の仲間さん×奈緒子の対談は面白かったんですが、中盤の今までの事件のことが書いてある奴が微妙でした。何でかというと小説とか読んだりすれば載ってるようなことばかりだったからです。私的には口調とかのいろんな面にもっともっと奈緒子らしさが出てればな、なんて思いました。
厳しい批評ですかね?(笑)

600: てるきな (2004年01月03日 (土) 13時00分) (Comy14DS85.stm.mesh.ad.jp)

皆さんもう本を手に入れた方ばかりでうらやましぃですぅ(泣)あぁ、私も早く手に入れたいとは思っているのですが、なかなか日にちがなくて・・・。こんな私がTRICKファンで良いのでしょうか・・・。

601: 時。 (2004年01月04日 (日) 17時36分) (YahooBB219037160171.bbtec.net)

今日、本屋にいって、なんとなく(奈緒子本ないかな〜)とうろついていましたら・・・(!!!)ありました!目が合ってしまって、慌ててそらしました(笑)本当はすぐにでも購入したかったのですが・・本屋にいった理由が大学の赤本を買うという用だったアンド恥ずかしかったのとで、結局買いませんでした(おいおい・・
いや、もうマジで欲しいです。受験終わるまであるといいのですが・・(ないかなやっぱり・・?)

602: 神005 (2004年01月04日 (日) 21時20分) (210-20-86-30.home.ne.jp)

今日、吉祥寺をブラブラしていたら、某書店(というより書店名を忘れた...)に、『まるっとお見通しだ』が多数並んでおりました。
それだけならば、「ふむふむ」くらいだったのですが、その書店に「今週の売れ筋(?)」みたいなコーナーがあって、何と1位が『まるっとお見通しだ』だったんですよ。これには思わず「おおぅ!?」と声があがってしまいました。
あの表紙でズラッと何冊も立てかけられていると、なんかちょっと照れてしまいました。
(本の感想でなくてスミマセン)

635: norizo (2004年01月11日 (日) 08時38分) (p2010-ipbffx02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp)

田舎なもので今頃になってようやく手に入りました。
全体的には、山田奈緒子が書いているっている感じがしなかったのが物足りなかった。本人が書いている(話している)設定になっているのだから、もっとレアな情報がほしいところですよね。仲間さんとの対談は笑えましたが、山田=仲間ではないというのを強調しようとしていすぎるせいか、仲間さんが冷静に奈緒子を評している(となっている)部分は笑えませんでした。粗筋を追う部分はライターの勉強不足。

名前 削除キー

文字色


ハマる魅力について考えませんか

629: kainy (2004年01月07日 (水) 13時06分) (nvs04.nns.ne.jp)

いい歳して久しぶりにハマったドラマでした。こんなにハマったのはツインピークス以来か(古い!)? 1〜3、劇場版と一通り見ましたがリアルタイムで見たのは3が初めてですので、「深夜にやっていたあの頃の雰囲気がよかった」とか「2はギャグに偏り過ぎている」とか「3は初心者も対象とするため、人間関係がリセット気味になっている」とかの難しいことはあまり気にならず、素直に楽しめました。さて、私が思うにこのドラマの魅力は謎解きというよりも人物(およびシチュエーション)設定と小ネタ満載の内輪受けギャグにあるように思います。山田、上田、矢部、里見母堂、(石原)、菊池等々魅力的なキャラクターの宝庫ですが、ここでは主役の山田と上田について考えます。皆さんが口を揃えて絶賛するように、山田奈緒子役の仲間由紀恵さん上田次郎役の阿部寛さん共に見事な演技で、今となってはこの二人の役はとても他の役者さんでは考えられないように思えます。普通考えれば、仲間さん阿部さん共に世間には存在しない超ど級の美女美男であり、それだけに何か仕掛けがなければこんなに(私も含めて)視聴者が二人に(ガンバレ!と)思い入れができないのではないでしょうか。それこそ山田の「小さい頃から笑顔が下手(ひとに媚びれない)」「友達がいない(ひとに心を開かない)」「貧乳(がもとで男に嫌な思い出があるらしい)」「貧乏」であり、上田の「**」「巨根(多くの場合あまりコンプレックスにはならないようですが)」なのでしょう。つまり、視聴者は山田奈緒子は確かに美人だが、「私には友達がいっぱいいる」「胸だってある程度はある」「あれほど貧乏ではない」と思い、同様に上田次郎はハンサムで社会的にステータスの高い地位にあるが、「オレ彼女いるし」「**じゃないし」と思うことで、二人が視聴者と同じレベルに存在してくれる感じがするのではないでしょうか。その時初めて仲間由紀恵さんが山田奈緒子になり、阿部寛さんが上田次郎となって愛すべきキャラクターとして我々の前に存在してくれるように思います。ほかにも、思いを寄せ合っているいい歳こいた男女が意地をはって、なかなか思いのたけを伝えられない。といういまどき流行らない設定は、(流行らないだけに)応援したくなる古典的なシチュエーションですね。長くなりすぎました。申し訳ありません。ほかにもトリックには視聴者をひき付ける様々な仕掛けがあるように思います。どうぞ皆様のご意見をお聞かせください。

632: norizo (2004年01月08日 (木) 07時52分) (FLH1Aaf081.ymn.mesh.ad.jp)

楽しみながら見ていたのでドラマの構造とか余り難しいこと考えたことないです。改めて考えてみると、例えば二人の関係では、1の最初上田が初めて奈緒子の部屋に出かけたとき、上田が奈緒子の洗濯物を取り込んだけど(その中に下着が混じっていて)そのとき奈緒子は「キャッ!やめてください」というごく普通の反応でした。それが3のEP3(だと思った)の同じような場面では、上田が奈緒子のブラジャーのゴムを引っ張っていて、それに対する奈緒子の反応は「引っ張るな!」だったように思う。これは恋人(一般の恋人がそんなことするかはともかくとして)に対する反応のような気がするので、ドラマが進んでいく中で二人の関係も微妙に変化していく、それがトリックの魅力のひとつではないかと。

633: 時。 (2004年01月08日 (木) 11時28分) (YahooBB219037160171.bbtec.net)

わたしも、二人の関係にははまっています。トリックはミステリーとコメディ(?)が合わさっているから魅力なのだとよく耳にしますが、わたしは第二シリーズを最初にみたので、ミステリーよりも小ネタだとか、二人の掛け合いを楽しんでましたね。二人の微妙な関係に気がついたのは(遅いですが)第二シリーズの最終回で、二人の別れるシーンです。そこからトリックにはまったといっても過言ではないと思います。
トリックの最大の魅力は言い合いながらも、互いに想い合う山田と上田の関係ではないかと思います。(欲を言えば、もう少しミステリーのほうも濃くしたらもっと、二人の関係も際立ったかな・・・・)

名前 削除キー

文字色


TRICK3と1.2を比較して、いかがでした?

551: Ash (2003年12月20日 (土) 22時34分) (eAc1Aam083.osk.mesh.ad.jp)

たくさんの人が、今回のTRICKと前のTRICKを比較している(した)と思います。
みなさん、比較した結果はどうでしたか?
 
私としては、今回のTRICKはとても良かったと思います。
初めは、特に石原不在が気になりました。
見て、TRICK1.2と比べるとどうだろ〜・・・と思いました。
また、CGの多様に辟易されました。
 
でも回を重ねるにつれて、今回のTRICKはかなりいい!と思うようになりました。石原不在も、途中からそれほど気にならなくなりました。
 
実際、内容・出演者・TRICK・奈緒子と上田の関係、そしてネタなど上質だったと思います。
何より、Ep5はかなりのお気に入りです。
前までのTRICKの場合、後味の悪いEpがよかったのですが、今回は、綺麗な画と二人の関係にやられました。
特に、奈緒子が上田の胸にちょっとだけ頭を預けて、泣くシーンは最高です。TRICK史上、No.1
 
木曜ドラマTRICK、自分の中では100点です。

562: 時。 (2003年12月21日 (日) 16時10分) (YahooBB219037160171.bbtec.net)

そうですね〜私も今回のトリックはよかったと思います。場面展開が少し少ないようにも思われたのですが、上田と奈緒子の関係が、1の最初と比べると、奈緒子の言葉づかいなどがずいぶん変化したり、いろんな面で濃くなっていた気がします。だけど、それも変わらないよりは自然ですよね。
石原さんがいなかったのは残念でしたが、菊池刑事もなかなかよかったと個人的に思います。
トリックがこんなにも続いてくれたのは、ファンとして本当にうれしかった。次のシリーズがあるか分からなくても、子供たちに習字を持たせたり、里見お母様に書かせたりと、毎回、期待させてくれる製作側の皆様にも、本当に感謝したいです。

571: やもめのジョナサン (2003年12月22日 (月) 08時03分) (p4077-ipad06morioka.iwate.ocn.ne.jp)

今回のTRICK、なんか最終回が一番素直にTRICKファンとして楽しめました。なので結果的には100点満点なのですが…
どうしても初代TRICKの印象が抜けずに今回を見ていたので やはり比べるとちょっと全体的には寂しいというか…しっくりこなかったのが本音ですね。
1と2の時も『2はなんかシュール過ぎだな…』なんて感想を抱いていましたが、2は石原&矢部コンビが最高に面白かったので全然満足でしたし…
すこし冷たい言い方ではありますが今回の菊池&矢部コンビはなんとなく主役の二人と絡みが少なかったのもあったので、少々冷ややかに見ていたくらいです。やはり、前の石原がいなくなったのは…TRICKにとって誤算とでもいいましょうか…
ドラマの内容としては全然楽しめた作品だったんですけど…CGとかもないまま、そして石原もいてくれたらとおもうと少し残念でありません。
やはりゴールデンなのがいけなかったんでしょうかね?
でも4をやるのであれば、今度は矢部&菊池コンビにも力を入れて欲しいと思いますね(^^)

574: 香月 (2003年12月23日 (火) 00時24分) (AirH-32K-757.enjoy.ne.jp)

TRICKは劇場版から入って、「1」「2」そして今回の「3」と観て来たのですが、どのシリーズが一番っていうふうには決められないんですよ、正直。
その理由は、同じTRICKなんだけど受ける印象がだいぶ違うから。
基本的な小ネタだのギャグだのは変わらないんだけど、「1」は黒門島と奈緒子の深い因縁が根底にあって、それに沿って進んでいったから、全体的に暗いイメージもあった。
それに奈緒子と上田もまだまだ大人しかったような(笑)
ミステリアスな雰囲気で「ミラクル三井編」とか「黒坂美幸編」などの辺りの話がすごく好きです。

「2」は霊能力から少し離れて、ギャグの辺りが濃くなってきたような、それに比例して各キャラクターの個性も濃くなっていきましたね。
「どんと来い!」や「ありがとうございます!」などの名台詞が固まっていった「2」は「1」とは雰囲気が違うけれど、
それぞれのキャラの良さ(特に矢部&石原)が前面に出てきてとても好きでした。

今回の「3」は、最初石原くんがいなくて寂しかったけど、「1」と「2」の雰囲気を混ぜ合わせつつ、特に奈緒子がはちゃめちゃに動き回って楽しませてくれました。
シリーズ全体だけでなく、各エピソードも「スリット美香子」のようにギャグでおもしろおかしく楽しめた回もあったり、
「絶対死なない老人ホーム」のように後味の悪いエピソードもあったりで、
それぞれが独立して私なりに楽しめたので、どのシリーズがおもしろくてつまらなかったっていうのは決めれないんです。
細かい事突き詰めていけば決められるのかもしれないけど、他の方が「深夜時代の方がよかった」「最初のシリーズの方が」と言われてるようには思えないんですよね。
どのエピソードも、どのシリーズも奈緒子と上田が大活躍しているのだから。
受ける印象が違っていても、それぞれに好きな部分があるので、一番っていうのはないです、私は。

TRICK「1」の最終エピソードを見直してみたのですが、上田がなんか若いし、奈緒子も初々しかった〜別人のようだ(笑)
唯一、矢部っちがあの当時も今もあまり変わっていないのが逆にすごいなと思いました(笑)
石原くんを見ると切ないのですが、菊池にもっとこれからも頑張って欲しいので、パート4もしくは劇場版2を期待したいと思います。

579: ベストを尽くせない受験生 (2003年12月25日 (木) 01時42分) (YahooBB219012036075.bbtec.net)

香月さん、同感です。1、2、3とそれぞれに良さがあるのでどれが一番かはぼくも決められないんです。僕の友人にも1の頃の雰囲気が良かったと言う人がいるんですけど、1は1として完結しているのでまったく同じ雰囲気でやるのには無理があるような気がします。逆にあの空気でやっていったらマンネリ化がさらに進んでしまうような・・・・・。個人的には2からは堤監督からのプレゼントみたいなものと思っているのであの世界の住人を何度も見ることできて本当に幸せです。続編は気長に待ちたいなと思っています。少し話はそれますが奈緒子(仲間さん)はどんどん綺麗なっていきますね。

595: 村長 (2003年12月30日 (火) 00時02分) (FLA1Acj055.tky.mesh.ad.jp)

1、2、3、劇場版、と違う味があるのは判ります。
もし、違う味がそれぞれあるのだとしたら私は3の味には合わなかったトリッカーということになります。
正直、役者目当てで見てしまう、前作が好きだから近作も続いて好きだ、という理由で楽しめるドラマは本当に楽しいドラマではないと思ってます。1、2、3、劇場版と違う味があると私も思っているので素直に「木曜ドラマTRICKは正直、あまり楽しくなかった」と言います。
CGを使われてげんなりしたわけでもないし、石原が居なくなって別に寂しいとかそういう訳でもなかったし。奈緒子が少し変化しているのだって、仲間さんが今や国民的女優なら当然でしょう。レギュラーキャスト全てに言えることですが、役者さんが歳を取るんだから、それなりに設定が少し変わったっておかしくないし。寧ろあの歳で色っぽさが全く出ないとなると、それはそれで問題だと思うし、奈緒子。もう可愛さより色っぽさの年齢でしょう、仲間さん自身も。それをあえてあそこまで可愛く演じれたんだから、そこが勝ちじゃないんだろうかとか思います。普通だったら単純に大人化してしまうのに。
生瀬さんに関しては、プロ。プロですね、としか言い様がないです。生瀬さんはどんなことしても自然に見せれる凄さがあると思う。それはTRICK3で救いだった気がする。そしてその救いは悲しい救いだったような気もする。
何故ならレギュラーキャラ(矢部の部下に関しては石原から菊池へ、という素人から見ても少し矢部とのコンビに最初は違和感を覚えるし)の殆どに違和感を覚えるからです。これはやりすぎ、これはないだろう、と。それはゲストキャラにも言えたことでもありましたけど(スリット美香子とか特に。消化不良もいいところ)。
「やむ落ち」で謎が解けるんだとしたら、それはファンに頼ってるだけだし、そんなTRICKは嫌です。「やむ落ち」はあくまで、面白いTRICKが更に面白くなるものだろうし。
消化不良なゲストキャラも多かったですね。そこも減点です。
特に本当にスリット美香子はひどいよ。消化不良もいいとこだった。

あと、シリーズを通してトリックサイトを覗いて思ったことなんですが、もっと姜さんを褒めてあげるべきだと思いました。個人的意見ですけど。
だって、初期シリーズから居たからこそ石原だって違和感がなかったんだから、もし菊池が1、2、劇場版と居て、石原が3でいきなり加わってきたらそれこそもっと批判されてたと思うし。
矢部とのコンビネーションだって、最初は合わなくて当然だし、石原はどっちかと言えば科白が少ないですけど、菊池は科白が多いし、その点だって姜さん頑張ってたと思う。最終回前ぐらいになったら、矢部とのコンビも自然に見えてきたし。
ツボにハマらない方はつまんないと思うとは思うけど、それは石原にも言えることだと思うし…いきなりこんな人気シリーズの出番の多いレギュラーにされたのにあそこまで頑張ってた姜さんを私はもっと評価してもいいと思うんだけどなぁ。
私は面白いと思ったし菊池愛介ってキャラクターを、素直に。

私は全体を通して見るなら40点。
エピソード5で言ったら80点でした。

630: サウダ (2004年01月07日 (水) 15時50分) (p4004-ipbf201souka.saitama.ocn.ne.jp)

木曜トリックが放送終了してから、もうずいぶんですが、
自分なりの感想を書いておきたいと思います。

正直、「つまらなくなったなぁ」と思いました。
シリーズ中、個人的には1が好きなのですが、
今回は今までの中、1番ダメでした。
特に第1話は落胆するくらいつまらなかった。

たくさん理由があります。
一つは、お笑いになってしまったことです。
そもそも、トリックというものはミステリーなのかコメディなのか
ジャンル分けの難しいドラマだったのだと思います。
しかし、そこが魅力だったのです。
ところが、今回のトリックではミステリーの部分が弱く、
漫才的な要素が出過ぎていたように感じます。
役者さんの演技もテンションが高くて、見ていて疲れます。
何だかその辺のバラエティー番組に似てきたなと思いました。
映像も独特のシュールな感じが出ていなくて、だらだらしてました。

二つめは、ギャグがつまらない。
量が多いわりには、ギャグが面白くありませんでした。
特にガッ虫はつまらないのにしつこく登場して嫌でした。
矢部の鬘ネタも変わってしまいました。
今までの鬘ネタは、
「みんな知っているのにあえて口に出さない」というものでしたが、
今回は直接的に言い過ぎでした。特に第四エピソード。
直接「カツラ」なんて言って笑いを取るなんて、幼稚な感じがします。

3つめは、菊池。
矢部の相棒は、矢部と2人セットで魅力がでる者でないと、
いけないと思います。
妙に矢部より目立つ時があったりして、
なんだか、キャラが一人立ちしすぎという気もしました。
従来の石原ファンへのアピールのし過ぎという感じもしますし、
いちいち矢部を戒めるのも、発展の邪魔です。
背中の東大の字も理解不能なだけでした。

4つめは、エンディング。
上田の告白が凄くショックでした。
もう、あの微妙な関係が維持されなくなってしまった。
別に1,2を越える劇的な展開があったわけでもないのに、
なんだか取って付けたようなラスト。
どうせなら、もう少し劇場版のような遠回しなものが良かった。
話も前半から後半にかけて、無理やり黒門島がらみにした感じ。

他にも、CGの多用、視聴者を意識したイラストでの種明かし説明、
普通の色に近くてインパクトの小さいイントロの卵、
親子のイメージがあったハルとジャーミーが夫婦になってしまった事、
赤地のミスキャスト…など短所は尽きませんが、
まあ、おもしろいところが全く無かったわけではありません。
「布施明 神」とか結構笑いました。

でも、今回のトリック、少々きつく言うかもしれませんが、
これで良かったなんて言ってる様じゃ、この先おもしろい番組なんて
生まれてきません!

今回のような終わり方は納得いきません。続編希望。
ただし、もっと考えた話にして欲しいです。
以上。

名前 削除キー

文字色


第10回ベストシーン大賞

539: むっさん (2003年12月19日 (金) 21時45分) (p8032b2.kyotac00.ap.so-net.ne.jp)

12月18日放送の「TRICK」第10回放送分の中で
あなたが一番好きなシーンや台詞を教えてください。
 
最終回です。
 
今週は上田&山田はもちろん、すべてのレギュラー陣に見せ場がありました。
まさに「甲乙つけがたい!」
 
そんな中、僕が選んだベストオブベストはやはり
毒ガスのあと、逃げようとしなかった上田(案の定オチはありましたが)に、奈緒子が泣きながら体を寄せたシーンです。
 
今までもそういった素振りを見せていた奈緒子ですが、あそこまでストレートに上田に対する気持ちをぶつけたのは初めてだったのではないでしょうか・・。
じーんとした反面、衝撃的でもありました。
 
そして上田のプロポーズ・・・。
 
純粋すぎるくらい純粋で不器用な二人が
初めて本当の気持ちを確かめ合いました。
砂浜ではしゃぐ上田もよかったですね。
 
めでたしめでたし・・・・・てか、パート4どーすんだよっ!
 
ら い ね ん あ え る か ?

540: ひろし命 (2003年12月19日 (金) 22時53分) (021.net219117089.t-com.ne.jp)

こんにちは!
今までは閲覧のみでしたが、最終回に感動した勢いで初書きこです。

「ベストぉ〜、いっぱーつ!」など笑えるネタもたくさんありましたが、
今回はやっぱり奈緒子と上田のやり取りに釘付けでした。

3位:上田の「Je vous aime」で封印が開きかけた扉を、奈緒子がうっかり5文字のせりふを発して閉めてしまうシーン。
夫婦漫才っぽくてかわいかったです。
緊迫したシーンでしたが、思わずほほえんでしまいましした。

2位:砂の中に埋もれて奈緒子の背中を見ていた上田。
あんなにさり気なくプロポーズしてましたが、実は内心ドキドキして、
いてもたってもいられず砂に潜って奈緒子を待っていたんじゃないかと
思うと、上田がすごくかわいく思えてしまいます。

第一位は、むっさんもおっしゃっている「奈緒子が無言で上田の胸にもたれるシーン」です!
奈緒子が、自分にとって上田が大切な存在になっていたことに気づいた記念すべきシーンだと思います。
静かに頭をあずける姿に、今までの色々な思いが詰まってる気がしました。
このままキス?とも思いましたが、あそこで止めるあたりがトリックらしさですよね。(実は見てみたかったけど)

ただ、上田と奈緒子がくっついてしまった今、ほんとに次回作が気になります。
夫婦になりきらず、相変わらずの雰囲気で続けてくれたら嬉しいんですが…

パート4、ど〜んと来〜い!!


541: 神005 (2003年12月19日 (金) 23時11分) (210-20-86-30.home.ne.jp)

むっさん様、いきなりそのシーンをあげられてしまっては....(笑)

僕も、あのシーンが迷わずベストシーン...と言いたいのですが、それではちょっと芸がないのでこの2つをあげさせてもらいます。

1つ目。
扉の前で2人が対立する場面。
洞窟の外に立った背の高い上田教授は、奈緒子の視界からは顔が見えなくなっていましたよね。2人の言い争いのやりとり以上に、奈緒子が上田を見失いかけている状況が伝わってきた気がして....それ故に、上田の胸に体を寄せるシーンがあったのかなぁ、なんて思っています。

2つ目。
ラストで上田を追いかける奈緒子。
砂浜での奈緒子の横顔の切なさは....ちょっと、きてしまいましたね。

何にしても、仲間由紀恵さんの予告通り今までにないエンディングで、個人的にはとてもよかったと感じています。

最後になりましたが、むっさん様、毎回この企画を立てていただいてありがとうございました。いろんな方々のベストシーンを知ることができて、ビデオを見直す時にも大変楽しめました。感謝しております。

542: けーくん (2003年12月19日 (金) 23時12分) (p6123-ipad07fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp)

こんにちは。おはつです
↑の方と同じく私の1位も「奈緒子が無言で上田の胸にもたれるシーン」です。感動ものでした。
そして2位は奈緒子が「矢部のかつらを奪うシーン」です
もう笑いっぱなしでした

543: 時。 (2003年12月19日 (金) 23時23分) (YahooBB219037160171.bbtec.net)

こんにちは。私は、最後に奈緒子が渡された紙を開くところです。曲がちょうど流れていい感じでした!
あとは、みなさんのいう「上田の胸に奈緒子がもたれる」ところ、洞窟でのケンカ(?)・・矢部のカツラはマジで受けました!!
子供たちのもっていた紙の文字、気になります・・本当に、あの終わり方・・(すごくよかったけど)パート4ははたして・・どうかやってください・・!

544: 香月 (2003年12月19日 (金) 23時41分) (AirH-32K-2754.enjoy.ne.jp)

むっさん>第一話から最終話まで毎週このトピをあげて下さってありがとうございました。
毎回書き込みするのが楽しみでしたよvv

さて、私もTRICK1から(と言ってもリアルタイムじゃないけど)凸凹コンビを見守ってきただけに、今回の最終話での素直になれた二人は嬉しかったです。
ベストは皆さんが言われてる、泣きながら上田の胸に寄り添う奈緒子のシーン・・・は勿論なんですけど(笑)
(なんであそこで上田抱きしめてあげないのかなと思いつつ、何もしない上田が彼らしくもあり大好きでした。)
最後の浜辺のシーン、海に向かって「上田ー!」と叫ぶ奈緒子。
呆然と海を一人見詰めて座り込み・・・
後ろの砂の中に埋もれている上田を観た時は、あまりのギャップに大爆笑してしまいましたが(笑)
砂から這い出て来て、彼女に近寄り「YOU」と・・・
私、前から上田が奈緒子を呼ぶ「YOU」と言う呼び名がすごく好きだったのですが、
この時の「YOU」と呼んだ声が、今までにないくらい優しくて愛情が込められていて、嬉しくて思わず泣きそうになりました。
全身砂まみれの姿で微笑み、しゃがみ込んで奈緒子と目線を合わせてる上田。
一瞬、自分の目を疑って我に返り、間を置いて「上田?」と返す奈緒子もすごくいとおしかった。

今時のドラマにしては珍しく、コテコテなラブシーンやキスシーンってものがなくて、でもこの二人らしい純愛がたくさん詰まっているいいラブシーンでした。
いつものやり取りをしながら砂浜を歩いていく二人。
「1」や「劇場版」のラストと違って、真正面からじゃなく後姿を映しているのを観ると、ああ、もしかして今回で終わりなのかなとも思いました。

でも、いつか、スペシャルでもパート4でも映画でもなんでもいいので、いつもの貧乳・巨根凸凹コンビで活躍して欲しいですね。

また、その時はこのトピも復活することを願っています。
三ヶ月間、本当にありがとうございました。楽しかったです。

546: ほのか (2003年12月20日 (土) 00時14分) (p5228-ipad13gifu.gifu.ocn.ne.jp)

宮古島の空や雲や海すごく綺麗でした。
矢部さんたちの後ろの、どこまでも続く大きな空、別世界のようでした。
ああいう所にいたら気持ちも大きくなりそうですね。
だから上田や奈緒子もいつもより素直になれたのかなと
関係ないかもしれませんが、、
堤監督のドラマのラストシーンは海が多いですね。
私はハルモニアの海が好きでした。トリックとは関係ないですね

549: サトル (2003年12月20日 (土) 09時47分) (YahooBB218132112135.bbtec.net)

感動ではないのですが、

上田が崖の前に立って、「南の国なのに、北風が厳しいぞぉ。
北の国から、ズルイゾォ」何とかっていっているところがありましたけど、ナウシカ同様の裏番組ネタでしたね〜。

つぶやきしろーの「クウェンティン・タランティーノじゃないよ」というのもめちゃ受けました

550: チャコ (2003年12月20日 (土) 21時45分) (p5225-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp)

やっぱ爆笑シーンは岸本のセリフでしょ!
「それ、省吾さんのバックです。『笑っていいとも』の頃使ってました」ってやつです。
とっても久しぶりなのにセリフもなく殺されちゃって〜合掌。

552: Ash (2003年12月20日 (土) 22時40分) (eAc1Aam083.osk.mesh.ad.jp)

奈緒子が上田の胸に、コツンと当てるシーンですよね。
あれが感動です。絵的にも雰囲気的にも綺麗過ぎです。
 
あのシーンは、木曜ドラマTRICKの中でベストシーンです^^

553: 菊猫 (2003年12月20日 (土) 22時58分) (146M35.rivo.mediatti.net)

始めまして。菊猫といいます。

TRICKを初期の1話目から見続けてきて、すごい変わったなぁ。と思いましたね。
奈緒子と上田の関係も気になってましたが、やっぱり今回のTRICKも面白かった!っていうのが感想です。
ここでベストシーンTOP3

3位......『奈緒子が上田に体を寄せたシーン』
やっぱり、ここは感動ものですね!!
ただ、なんかこのシーンはTRICKっぽくないなぁ〜と思いつつ。
けど、そーいう見せ所がTRICKなんですね。
あと、奈緒子への手紙でまさか書かないだろーなー。と思っていたら、プロポーズ?の言葉が!!これも意外でした。


2位......『上田が助けにこないといいつつも、奈緒子を手伝ったシーン』
奈緒子に直接に伝えなくても、上田さんの優しさ。
私は、ここがいいな。と思いました。
『キミを助けに来ないからな。』と言ったものの、やっぱり上田は奈緒子の事を心配してるんだなーと。
奈緒子も厳しい事を言ってるけど、実は心の中では上田さんに頼りたい。と。


1位......『奈緒子が矢部のヅラを取るシーン』
やっぱり、TRICKはこーいうシーンが1番!!!!
と、言うことで私はこれが1番ですね。
奈緒子が何をするんだろう...?と思っていた矢先、矢部のヅラがっ!!
しかも、もちろんですがモザイクが!!
もう腹抱えましたよ。やっぱりTRICKらしいなーと思いつつ。


あくまでも、これは私の意見ですので。
とにかく、とても面白かったですね。
TRICK最高!!!!どーんと来い!!!!
来年もTRICKをやって欲しいです。
TRICK・堤幸彦監督・阿部寛さん・仲間由紀恵さん・その他大勢のスタッフ,キャストさんありがとうございました!!
そしてお疲れさまです!

555: ベストを尽くせない受験生 (2003年12月21日 (日) 00時04分) (YahooBB219012036075.bbtec.net)

やっぱりぼくも奈緒子が上田の胸にもたれるシーンが一番よかったです!!トリック史上最高の名場面だと思いました。パート4はどうなるか分りませんがやってくれるとうれしいです。最後に堤監督はじめトリックにかかわった方々本当にお疲れ様でした!!

557: 食パンのミミ (2003年12月21日 (日) 00時16分) (p2070-adsau14hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp)

こんにちは!時々レスさせてもらってます。
今回は皆さんのおっしゃっている様に、
やっぱり上田の胸に頭をつけている奈緒子!
この場面が一番お気に入りです。
そして最後の上田の手紙を見た時の奈緒子の表情も好きです。

その他では矢部刑事と奈緒子のかつら取り場面微笑ましい。
矢部の「一緒に事件を解決してきた仲やろ?たまには人間信用せな〜」の言葉に‥あ、奈緒子ってはぐれ者だったんだよね上田と逢う前は‥って思っちゃいました。。だから余計にあの上田に、もたれかかったシーンがジーンときます。
矢部と菊池と総監特命刑事の刑事ブラザース3人の警察証の大きさ比べも楽しく好きな場面です。とてもコミカルで良かったです。
切なる願いは続編のトリック4テレビで是非作ってほしいです。
4になってもあの2人のやりとりは今の感じの友達感覚がいいなぁ

561: miki (2003年12月21日 (日) 12時35分) (YahooBB220054008186.bbtec.net)

カキコ初めてです♪

1番好きなシーンは
やっぱり奈緒子が泣きながら上田に寄りかかる所ですね。
山田にとって上田はすごく大事な存在なんだな〜と改めて思いました。
泣くシーンが多かったですが、どれも上田に対するものですし
心が温まりましたv
砂浜でのシーンも好きですね。
やっぱり上田も山田を気にかけてるんだ〜と思いました。
手紙もあのプロポーズの言葉を書いているし・・・・
やはり長年一緒にいる2人でなかなかいままでも進展が分からなかった分。今回はよかったです。

568: あん (2003年12月21日 (日) 22時52分) (p5078-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp)

私はやっぱり、山田が矢部のあれを剥ぎ取ってしまうところです。
なんか、TRICKらしいシーンというか。
この二人の、仲いいんだか、悪いんだかわからない掛け合いがいつも面白くて(笑)

あと、ベストというより、衝撃のシーン?なのですが。
ラスト近くの上田&山田の二人の後ろを駆け抜けていく刑事たち。
一番最後に矢部さんが例の大切なものを…ま、まさか上に投げるとは思いませんでした(笑)
やはり、風によく乗りますねぇ、あれ。
ところで矢部さん、髪の毛が風になびくほどふっさふさでしたけど、いいんでしょうか…?(笑)

570: りょう (2003年12月22日 (月) 03時54分) (H038098.ppp.dion.ne.jp)

 私はあんサマのいう「衝撃のシーン」がベストです(笑)(ソレで良いのか自分!ベストを尽くせー。)
 最後のほうで、上田と山田が話している後ろで刑事さんたちが走っているシーン。矢部さん・・・取りましたね、帽子(汗)
・・・やっぱりフッサフサでしたよね?中身。今まで「頭の問題を抱えてる知り合いから聞いたんですが・・・」っていうのも、案外ウソじゃなかったのかも(笑)
 石原がいなくなって、私のお気に入りキャラが矢部になったのもあって、(諦めた訳ではないですけど)矢部さんばっかり見てました(汗)
 ベストなシーンが多すぎて大賞とか決められないですよねー(>_<) 皆さん本当に、お疲れ様でした。

572: (2003年12月22日 (月) 09時33分) (210.225.92.254)

 今回たくさんベストシーンがあって決められません(ェ)
 でも一番好きなシーンはやっぱ奈緒子が上田に寄りかかるところかなぁ・・・・・。 今までに無い2人を見せてくれてすっごいうれしかったです!!!! プロポーズのシーンも最高だーーーー!!.com(笑
 2人の仲が少し進展したなぁ〜〜〜vvvvv

 上田が砂に埋まってるのはすっごい笑いました!!上田が船乗っちゃった時は「えぇ!何か悲しい終わり方!!」と思っていたら後ろで埋まっててね・・・・(汗)おビックリ!!(笑)

 パート4やるかなぁ・・・・やってほしいなぁ・・・・
ら い ね ん あ え る か
 ぜひ会いたいYO!!!!!

576: にゃにゃ (2003年12月23日 (火) 04時11分) (1Cust235.tnt1.kyoto.jp.fj.da.uu.net)

あっという間に終わってしまってショックです!(><)
やっぱりベストはあの「胸もたれ」シーン♪もうホントどっきどきしてしまいました☆&上田が土からバサッと飛び出してくるシーンですね!
もう笑ってしまいました!(*^^*)
私が思うにパート4はあるんじゃないでしょうか?
あの終わり方が本当に「最終かい」だったら、ちょっと物足りない
と思いますし、思いっきり続きありそうじゃないですか!(^^)
パート4大大大期待してます!!!

596: eau (2003年12月31日 (水) 20時45分) (YahooBB219021237060.bbtec.net)

TRICKサイトに初カキコのものです。
TRICKは「TRICK2」やってる時に友人に薦められはまりましたw

私のtrick好きのなりゆきはここまでにしといて、

私の笑いベストシーンは

3、「北の国〜ずるいぞ〜」のコメントと砂から埋もれ起き上がる上田。

2、最後のラストシーンで上田がはしゃいで山田にバナナボート乗らないかと誘ってるときに「バナナボぉ〜ット♪」ってはしゃいでたとこ。あの音程でモノ喋る上田が好きw

1、実は上田は洞窟から逃げようとした再現VTRの上田。ズボンをひっかけて、下の方でしゃがみ逃げようとするとワタフタ息苦しそうにして、上の方では「???」って顔して、また下に潜るとワタフタして・・・を繰り返し、TRICKを見抜いて「ウワハハハハハハ」って笑うとこ。

ハラハラドキドキベスト
3、山田の目だけが見えない二人の言い合いシーン
2、肩にコツンな山田。
1、極め付けに・・・・門構えに火 の紙をみた山田

こうやってみると私のツボは、笑いは上田でハラハラは山田なんやなぁw

初カキコのくせに「ひとりでランキング」で答えて申し訳ない
これからもよろしくです。
ではでは
「らいねんあえる」のメッセージを普通にDVD化の宣伝と思ってた馬鹿なeauでした。

名前 削除キー

文字色




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板