【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

TRICKなつぼ 掲示板

TRICKな話題、お待ちしています!

ホームページへ戻る



第4回ベストシーン大賞 (継続スレ)

261: むっさん (2003年11月07日 (金) 22時02分) (p62238a.kyotac00.ap.so-net.ne.jp)

11月6日放送の「TRICK」第4回放送分の中で
あなたが一番好きなシーンや台詞を教えてください。
 
 
今回のベストシーン大賞は
やはり「れんたろうの滝」のシーンで決まりでしょう。
 
ハンカチに書かれた文字を読ませようとする意地悪な上田・・・
それに対し上田の事を大声で叫ぶ奈緒子・・・
それを聞いて、もの凄いスピードでやって来る上田・・・
おもろいです・・。
 
あくまで「スリット美香子」を「スキャット美香子」と呼ぶ奈緒子に上田が「もうやめにしないか?」と言ったのも良かったです

263: 香月 (2003年11月07日 (金) 23時16分) (AirH-32K-434.enjoy.ne.jp)

むっさん>私もれんたろうの滝のシーンは大笑いしました!!
あのナイスコンビネーションと上田の足の速さに突っ込まずにはいられなかった(笑)

だけど、あえて今回のMVPはスリット美香子に決まり!!(笑)
博物館に侵入したTRICKで、あんなに全力疾走しているとは・・・と意外すぎて爆笑でした。
ちゃんと靴も履き替えてるし、ゼイゼイ言いながらちゃんと息を整えて、皆の到着を涼しい顔で待ち構えていた彼女はすごい!!
ここまでスリット美香子を一生懸命演じてくれた高橋ひとみさんに感動モノです(笑)
最後に走り去って逃げていく後姿も素敵でしたvv
黒田アーサーさんの独特の演技が光っていた芥川も大好きだったのですが、全部スリット美香子にもっていかれちゃいましたvv

「裂けてー!すりすりすりっとおおー!!」は最早「ぞ〜〜〜ん」に続くTRICKな名言ですね★

272: むっさん (2003年11月08日 (土) 22時25分) (p62238a.kyotac00.ap.so-net.ne.jp)

香月さん>一番乗りサンキュー!!・・です。

芥川が鍵を落として「すいません!!」とか言うシーンが
謎解きに関係してるとは思いませんでしたよ。
ただのギャグだと思ってました。

273: Ash (2003年11月08日 (土) 22時29分) (eAc1Aam006.osk.mesh.ad.jp)

もう、心の中でこのシーンをベストシーン大賞に書こう!
と見た瞬間に思いました。
それは、最後の奈緒子が「高笑いする」シーンです。
あれはまさに、新しい奈緒子!というよりも新しい仲間ユキエ!!って感じで、すっごい新鮮で可愛くて、よかったです〜^^
 
ということで、あのシーンがベストシーンでした。

277: taka (2003年11月09日 (日) 14時58分) (YahooBB220016162004.bbtec.net)

今回も迷シーンが多々ありましたがその中でも特によかったのがこのシーン!!

奈緒子「スキャット美香子は、あなたの本名じゃありません!!」
菊池「なんだって〜!?!」
矢部「それ俺がゆうた事やんか〜」
矢部が1回言ったのになぜかスキャットと変えて言う奈緒子。
1回矢部が行ったにもかかわらず驚く菊池。
そしてそれは俺が言ったんだとアピールする矢部。
最高です!!!

280: かちかち (2003年11月10日 (月) 03時07分) (ZD075211.ppp.dion.ne.jp)

今回のベストシーン!
というより、まず私もMVPに高橋ひとみさんを…。
あの笑いかたも全力疾走も、すべてが最高でした!!今回でかなり印象が変わりました…いいんだか悪いんだか。
セクシー?寝起きのシーンが一番好きでしたね。
矢部が一瞬固まるのもかわいかった。

れんたろうの滝のシーン、上田の「せーのぉ」なんか体育会系の声出し練習を思い出しました。もちろん大爆笑。

282: miyuu (2003年11月10日 (月) 19時02分) (YahooBB220059137061.bbtec.net)

私のベストシーンは・・・奈緒子が「アホども(笑)」に井戸でスリット美香子が消えたところを聞いていて「それでお前らは怖がっていただけか」というようなことを言った後の矢部さんのお言葉です。
「わしらはその後も何事もなかったようにゴルフをしたんじゃ!」
あの喋り方最高でした!!あれはきっと仲間さんも笑ってたと思います。
それと、また矢部さんになるんですが、スリット美香子を一晩中見張って朝、戸を開けるときに「入るぞ」と一言声をかけるところが、すっごく好きです。犯人にまで紳士な態度。ステキです。さすが『ファミレスガスト』ですw
あ!後一つだけすいません(汗)最後のシーンで奈緒子に手錠をかけられた上田さんと矢部さん!「先生ちょっとバカすぎですよ」最高でした!
ep2はとにかくおもしろかったです!

283: ヒバゴン (2003年11月11日 (火) 00時56分) (server12.janis.or.jp)

何が何でも着やせ服を着て、スリット美香子になりすましている
芥川の切なそうな表情が最高でした。

290: (株) おやじ (2003年11月13日 (木) 17時50分) (YahooBB218116152083.bbtec.net)

奈緒子譲が、矢部と菊池のことを
何度も「アホども!」と叫んでいたところが印象深かったです。
と言うよりも、何度も見ることによって味が出てくることがスゴイです。

他にもいろいろありましたが、4話を見てしばらくたっているため
記憶もあいまいで思い出せません(汗)。

よぅし、まだ時間があるからもう一度見直そうっと!

291: 神005 (2003年11月13日 (木) 19時08分) (actkyo002091.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)

せっかく恒例の企画を立ち上げていただいたのに、忙しくて今頃のかきこみです。スミマセン(^^;)

自分も今回はスリット美香子の「呪文(?)」と「全力疾走」でした。(なんか悔しい....笑)

で、意地になって山田奈緒子のベストシーンをあげさせてもらいますと.....
山田奈緒子がいよいよスリット美香子のトリックをあばく直前、一回ボケた推理をしますよね。「実力以上の力を出せた...」云々。
その直後、矢部に「バシッ!」とやられてたところで、なぜかツボにはまりました。
TRICK2の「吉子様」の屋敷で、矢部におでこはたかれてる場面とかぶりました。

名前 削除キー

文字色


TRICK 視聴率 ep2

245: Ash (2003年11月05日 (水) 13時03分) (eAc1Abu038.osk.mesh.ad.jp)

あぁ、何てことでしょう・・・視聴率が13.9と前回に比べ、かなり落ち込んでしまいました(TT)
本当に悲しいかは微妙な所なんですが・・・あんまり人気があるのも、TRICKというドラマの存在としては、微妙なんで。。。
 
しかし、一回目17.8%、二回目16.7%と比べるとかなり落ちましたね〜。
これはやはり、難玉弐高式土偶(漢字あってます?)を連呼したのが、原因ではないか・・・・・・と。

247: かちかち (2003年11月06日 (木) 01時00分) (ZD075211.ppp.dion.ne.jp)

Ashさん、いつも視聴率ありがとうございます!

今回の視聴率は結構落ちましたね…でも1・2回目が凄かったって気もしないでもないので、このまま安定してくれればTRICK年1も夢ではない!?
何より、あんまり人気があるってのもファンとしてはなんか不思議な感じもするので(^^; だめですかね?
でも、もし原因が難玉弐高式土偶の連呼だとしたら、すごくTRICKぽくて個人的にはそれでOKなんですが(笑) 落ちてもやりつづけて欲しい…
次回が楽しみですね!!

250: 紺野の瞳 (2003年11月06日 (木) 17時56分) (eAc1Ake221.tky.mesh.ad.jp)

視聴率は前の時間帯の視聴率,裏番組,スポーツ延長,天気その他いろいろなことで,
2〜3%動く事はざらにあるので,そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

ちなみに,現段階では平均視聴率はTRICKがTOPのようです。
(2クールの白い巨塔・相棒除く)

255: 哲! (2003年11月06日 (木) 22時14分) (sttkmt006085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)

ep2の視聴率が下がった・・・。
はっはっはー!!これには私なりの仮説がありまして(上田調)
ep1を見た一般視聴者は気づいてしまったんですよ、
トリックは小ネタが多いので1回見ただけではダメだと・・・。
ビデオに撮って何回も見直さないといけないと。
と言う訳で裏番組を見た後でビデオに撮ったトリックを
ジックリ見る視聴者が増えたが為に視聴率が下がって
しまったのですよ。

うそくせぇ〜。

265: ヴァンス (2003年11月07日 (金) 23時46分) (p5038-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp)

ASHさん、いつも視聴率情報有難うゴザイマス。
今の時期はビッグなスポーツ番組があるので
ダウンするのは致し方ないのかなーと思います。
でも私の周りでもトリックファンは多いですし、
やはりスポーツは生でみて、トリックは録画して
ゆっくり、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

271: むっさん (2003年11月08日 (土) 22時14分) (p62238a.kyotac00.ap.so-net.ne.jp)

うん、落ちましたねー。
てゆうか、ep1が高すぎたんじゃあ・・・。
劇場版やパート4につなげるためには
高視聴率じゃなきゃいけないのかなぁ?

287: Ash (2003年11月13日 (木) 12時25分) (eAc1Aam006.osk.mesh.ad.jp)

開始以来、ずっと「ビギナー」より視聴率が高かった「TRICK」ですが、
今回は、「ビギナー」の視聴率が18%もあったため、負けてしまいました・・・。
「TRICK]の視聴率は13.9%
なんと、前回と全く同じです。
多分、この視聴率辺りを前後するでしょうね、これから。

289: (株) おやじ (2003年11月13日 (木) 17時41分) (YahooBB218116152083.bbtec.net)

これはあくまでも私の予想としてとっていただければ幸いです。

新TRICKエピ1を生放送でご覧になった方の中で、幻滅されたか方が居られるのは確かです。
それで、エピ2をあえて生放送で見ないようにしていたのではないでしょうか?
それで、録画されていてあとでゆっくり見ようとされた方が
大勢居られたのかもしれません。
今後は、TRICKの質も戻った(向上した)ので、視聴率が戻ってくる可能性はまだあります!

私の意見ですが、今回のTRICKは生放送で見ながら録画をして
何度も見ることによって味が出てくるものだと思います。

賛否両論あると思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
一緒に視聴率を上げる方法を考えましょう!

名前 削除キー

文字色


推測番外編  なぜベス誕生秘話

268: ういだじるう (2003年11月08日 (土) 19時02分) (YahooBB219036060029.bbtec.net)

糸節村の亀の呪い事件解決のあと、蛾眉村お言葉事件で再び我々の目の前に
現れてくれるまでの短い期間の中で、TRICK世界では一体どんなことが起こって
いたのか、興味のある人は少なくないはずです。ですが多くのテレビドラマはそうした
シリーズとシリーズの間のミッシングリングの出来事を、明らかにしてくれることは
ありません。教えてくれないんなら、自分で勝手に考えちゃ。。うぉぉぉう!!

ということで、お話は日本科学技術大学の物理学教授上田次郎氏が、三冊目の
著作「どんとこい超常現象3」がどうにか販路にのった頃の、彼の研究室から始まります。

結局はただのどこにでもいる出版社の一編集者に過ぎないのに、やけに業界チック
な軽さと早口でまくしたてるばかりで、人の話をろくに聞かずにどんどん話を進めてし
まうその性格のため、面白キャラの集まるTRICK世界の中でもなぜか本当の意味で
「浮いて」しまい、ちまたの多くのTRICKファンの間でも無意識の「忘れてしまえ」
ブロックがかかってしまったためか、ほとんどのファンには忘れられているかもしれ
ない女編集者(劇場版登場)は、「どん超3.」の出版にあたって初めて、あろうことか
上田教授その人に、糸節村に行って下さい、「3」はここで決まりました、というような
企画強制を断行した人物だった。

その女編集者がその日また、「どん超 4」の企画のプレゼンのため、学者作家の
上田の研究室に訪れたのだった。

実は上田は、「3」が出版された直後から、自らの著作活動について大いに悩んで
いた。このままでいいのか?自分の超常現象に関するフィールドワークもすでに
三冊を数え、ちょっとマンネリ化してきたのではないだろうかという不安に加え、
研究対象をそれまでの二冊のような行きがかり上遭遇した偶然の産物という、
研究材料にはもってこいの自然な観察環境における「事件」から、「3」の糸節村
のような、第三者、しかもこの分野では素人である出版関係者の恣意的な意図
によって選択される、指定された研究対象を著作化するという行為は、果たして
正しいのだろうか?研究において、意図を有する有さないに関わらず、第三の
要因の介在というものが往々にして研究結果に誤差を発生させるというのは
科学的に見て常識である。しかもそれがマンネリ化されるとなると?

上田のいつもとちがう様子を察したのか、その日の女編集者はふと、いつもの
早口を止めた。そして上田が「もっと売るという発想よりも、もっと自然な流れ
のなかで見つける、さらにすばらしい研究を。。。。」などと言い出したのを見て、
即座に彼女の保身的衝動はスイッチオンして、懸命の説得にかかりだした。
普段の業界チックな軽白さが影をひそめていた。

「先生、おっしゃることはわかりますけど、わたしの苦労も考えてみてください。
先生からいただく原稿は、一般書籍の原稿枚数はおろか短編一作品の分量
さえみたしていなかったんですよ、それをわたしの発想で文字の大きさを替えて
アレンジして出版したところ、それが斬新だったということでそこそこの売り上げを
確保することができたんです。「3」もそこそこ売れています。でもベストセラー
と呼べるまでにはまだまだ何かが足りないんです。ですからわたしの提案する
「4」の提案にはそこを考えて。。。」

「。。いや、さきほど説明したとおりですね、研究結果の誤差を限りなく少なく
するには、一度リセットしてですね、結果に最低限の影響を与えることが避け
られない観察者の視点、つまり私自身の視点の源がどこからくるのかを、
原点に返ってもう一度明らかにする必要があるんです。つまり、例えば私の
自で。。。。。。」

「先生!いいかげんにしてください!今までもそこそこ成功したじゃないですか、
わたしの方法で!わたしの方法で何がいけないというんですか」

女編集者の頭の中には、やっとつかんだ飯のタネを逃すまいという、その思い
だけでいっぱいだった。

「どうしてなんです先生、一緒にベストセラーを作りましょうよ!どうしてわたし
じゃだめなんですか?」

「い、いや、そうじゃ。。。」

「どうして、わたしにベストセラーを作らせてくれないのぉ?」

「え?」

「どうして。。なぜ。。ベストセラーを作らせないのぉぉぉぉ?」

その瞬間、上田の脳裏に電撃とも電球ともつかないものがよぎった。

(。。。。。なぜ。。。。ベストを。。。。尽くさないのか?)

そうだ、これが私の偽らざる心情だったはずだ、私の思いを体現する言葉は、これしかない!!!

数日間のすったもんだのあと、上田はやっと女編集者に、自分自身についての
本を出版させることを合意させることができた。ただ問題はそのあとのことだった。
この本、「なぜベストを尽くさないのか」の出版にあったては、出版社もかなりの
冒険であるらしく、販促(販売促進活動)のやりかたがまるでわからないとのことで、
全ては手探りではじめなければならず、著作者の上田にもその販促の方法を
自分で考え、草の根活動を展開してほしいといってきた。しかも売り上げ部数の
ノルマ付きで。。。。。。何から手をつけていいかわからない上田は、とりあえず
愛車の次郎号を背景にポーズをつける自分の姿を、タイマー撮影することから
始めたのだった。

次週、販促活動に困っていた上田は、無償での宣伝活動「上田フェア」を開催
してあげましょうと近づく、怪しげな大手出版会社の女社長、京明日香(杉本 彩)
と出会うことになる。

。。。。と、すみません「はじめまして」でいきなりこんな話を書いてしまいました。
これ読んで、なにを研究せいというのか、題材というより研究結果じゃないかという
ご指摘もあるかと思いますが、他に書けそうなコーナーが見当たらず。。。。
とにかく失礼をいたしました!

名前 削除キー

文字色


ep2 矢部の電話相手

256: カマ (2003年11月06日 (木) 23時23分) (129.061203228.m-net.ne.jp)

矢部が「お前か」と偉そうにできる警視庁の人間…
菊池(あの時一緒に居た)以外、って言ったら、
あの電話の相手はやっぱり、石原?

257: はりぼた (2003年11月07日 (金) 03時08分) (cache.cc9.ne.jp)

あの「TORIKU」を撮った、木村監督ですからね。
矢部&石原コンビを、一番取り上げて下さった監督ですから、
ずばっと「石原」という言葉を出さずとも、やんわり
「石原」ネタを出して下さったのでは? そう思いました〜
そう思いたい・・・
「お前か」のセリフ、そう思うと親近感のある、いい言葉です(笑)

259: 村長 (2003年11月07日 (金) 07時36分) (FLA1Acg039.tky.mesh.ad.jp)

でも、私は残念ながら不必要だったように思えました。
折角、菊地っていう新しい部下キャラが出来てきているのに、そのタイミングで石原ネタはどうかなぁ…って。きっと、100%刑事コンビファン(トリックファン)を喜ばしてくれる演出だとはすぐに判ったものの、あそこで妙にしらけた自分がいました。
あそこに菊地が居なかったらもっとしらけてたと思います。
だって、完璧に兄ィと石原の世界じゃないですか。
寂しいこと言うようですが、もうあの刑事コンビは復活しないのだからファンが想像してるのは全然いいけど本編で出されると余計に寂しさ倍増アンド菊地可哀想、という思いになりましたね。
そこら辺は、前からのTRICKファンへのプレゼントと同時に、爆弾でもありますからね。過去ネタって。
私は「出して欲しくなかった」派でした。結果的に。
特に、このタイミングで出すのか〜って思っちゃいました。まだ、第一話の最初ら辺とかなら良かったんですが、お茶の間に菊地が矢部の部下として浸透してきてるような時だからこそ、その小ネタはいくら石原が大好きでも戴けなかったな。

この小ネタってタイミングが良ければ自分も最高に喜べた小ネタだとは十分思ってるんですよ。でも、自分的にはタイミングが最悪な最高な小ネタだった(苦笑)

毒舌なのは、いつものことで、ごめんなすって。

260: ゆう (2003年11月07日 (金) 12時49分) (210.161.49.149)

私も村長さんと同じように思います。

だから、第一話で、もっと明確に「石原は転勤した」とか、矢部さんに
一言欲しかったと思いますねぇ・・・

そうすれば、みんな安心して新しいコンビを見守れるのに・・・

そういう意味で、第一話で(2話あたりまでかな?)石原の「ありがとうございます」
ネタを菊池にやらせたのは明らかに失敗だと思いますね。
見てるほうとしては、石原役の役者が変わった?とか思っちゃいました
結局役名が違うので別キャラというのが分かるのですが、キャラがかぶってるので興ざめでした。

ただ、第4話くらいから、新キャラ菊池のキャラがたちはじめたような気はします。

267: 村長 (2003年11月08日 (土) 06時54分) (FLA1Aad122.tky.mesh.ad.jp)

連続レス(研究?)に成ってしまうかと思って今までやめとこうかな、とも思ったんですが書かせて戴きます。これだけは、何となく研究したいというか、私の研究みたいな感じで(謎)。

私もゆうさんとほぼ同じ意見です。
最初から出さないつもりなら出さない、出すなら出す、でハッキリして欲しいかな過去ネタっていうのは……って感じでした。
ゆうさんのレスを含めて考えてみると、話の流れ的にこうして居ればもっと菊池をすんなりと受け止められた人が多いと思うんですよ↓

第一話で矢部、もしくはその他のレギュラーキャラクターが石原の移動や転勤、その他いなくなった理由を言う。まぁ、告げるとすれば矢部以外にはあまり考えられんのですけど……。例えば、前のファンに宣戦布告的に菊池に言わせてみるっていうのも面白いかも知れなかったですよね。まぁ、とりあえず第一話で「石原はもう兄ィとは一緒にいないけど、キャラクターとしてはTRICKの中で生きているんじゃよ」と言う事を視聴者に伝える。
そうすれば新キャラの菊池は「二代目・石原君みたいな感じなのね」とか「やっぱり石原と兄ィは連絡とってるんだね」みたいな流れでファンだって喜ぶし、よく判らない人もとりあえず矢部には前に部下が居るというだけでドラマとしてはスルー出来る(そこにあまり拘らなければ)。
そして、第四話で出てきた矢部の電話相手の小ネタも、それならすんなりと受け止められるじゃないですか。菊池もその場にいて「誰?」とか、そんなことも聞いてませんでしたし菊池と石原と矢部は知り合いなんだな、ってマニアックなファンは解釈出来るし。あの短いシーンで、お茶の間の人達は電話相手を気にしないでしょうし。本当にTRICKファン殆どを喜ばせることが出来たと思います。

けど第一話で石原がどうなった、等の説明がない以上、ファンの間では「もう居ない存在なんだな」になってしまって来ている。そんなところにあの小ネタ。え、居るの?居ないの?え、このタイミングで石原ネタ出すの……?一話で触れなかったのに?
と、そういう思いをしたのは少なくとも私だけじゃなかったですよね…。
過去ネタって、人でも物でも出すタイミングを外すとスコーンと外すと思うんですよ私は。ありがとうございます、や戦隊モノのパクリ(笑)などはマニアックなファンからしたら「矢部の部下の宿命か」と笑えるんですが(ありがとうございます、については他局ドラマや結構他方で使われていたので、菊池だけ使うのをとやかく言うのはどうかなと)。うーん…素敵にその小ネタは戴けなかった(泣)
木村さんゴメンナサイという感じでした。凄く嬉しい刑事コンビネタなのに、なのに私笑えなかった、寧ろしらけてしまったよ…えーん、って感じでした。
きっと演出面でこんな悔しい思いしたの久しぶりでした。
出す時出したら最高な小ネタだったのになぁ…って。

えーん、本当に今考えても悔しい。せめて第一話であのネタやってくれてたら、マジで石原と兄ィは永遠なんじゃとか思えたのに(泣)きっとこんなに刑事コンビ好きだから批判とかもしちゃうんだろうけど(泣)

ハイ。私はゆうさんのレスを見て、どうしてもこれ書かずにはおられんかったのです……。
連レスとかそういう不具合の生じるレスだったら削除して下さいませ(土下座)

269: とら (2003年11月08日 (土) 21時41分) (p6218-ip01okayamaima.okayama.ocn.ne.jp)

結構うれしかったんですけどね。

私の中では、石原君、異動で内勤。
矢部が、もう部下でなくなった石原を勝手に使ってる。
石原、律儀にFAX送る(多分喜んで)

あの場面で勝手にこんな話を思い浮かべてたんですよね。
まあ、とらえかたは人それぞれだと思うのですが。
昔のトリックとリンクしてるところがあるとなんだかうれしい
ことってあるじゃないですか?
なんていうか、そんな感じです。

270: むっさん (2003年11月08日 (土) 22時03分) (p62238a.kyotac00.ap.so-net.ne.jp)

あの一瞬のシーンで、これほど物議をかもし出すとは
「TRICK」の奥の深さを感じます。
 
俺が思うに、堤監督は「石原」には触れないで行こうと思っているんじゃないでしょうか?
でも木村さんは、やはり思い入れが強くて、こっそりと「石原」を登場させたのではないでしょうか?もちろん監督にはナイショで。

274: Ash (2003年11月08日 (土) 22時39分) (eAc1Aam006.osk.mesh.ad.jp)

どちらかと言えば、嬉しかったというよりも楽しかったという感情を持ちましたね、あのシーンでは。
 
でも、ゆうsや村長sの意見を読んで、初めて「あぁ、こういう感じ方もあるんだ〜」って、普通に関心しちゃいました。
でも確かに、第一話で説明があればもっと嬉しかったかもしれないですよね。
でも、このコネタ自体が第一話で出てても、「やはりいたんだ、石原!」って、思えて嬉しかったかも。
何より、今回のTRICKから見た人にとっては、「石原」が誰かわからないんだから、きちんとした説明されてもわからないけど、
前から見てる人にとっては、このコネタだけで「石原」の存在を確認できますし、あの「梟」のように。
 
今後こういうコネタはあっても、むっさんsの言うように、明確に「石原」には触れないと思います。。。

279: かちかち (2003年11月10日 (月) 01時06分) (ZD075211.ppp.dion.ne.jp)

あのシーン、私は嬉しかったですが?もありました。
そのこっそりさ加減にもちょっと?でしたけど。

村長sやゆうsの言うように、なんらかのアクションが最初にあれば…っていうのは本当に私もそう思います。
まったくいないことにして、存在を消してしまうのはやはり寂しいです。せめてドラマの中で石原は出てこなくてもいるんだって思っていたいっていうのはやはりありましたから。
それでも、ドラマは進んでいって「石原」はもう触れないことなんだなって覚悟ができたところで、あのシーン…「いるの!!?いることにするの!!?でもこれ、匂わせてるんだよね?!」とちょっと混乱してしまいました。

むっさんsの言うように、そういうことなのかもしれませんね。
監督さんが変わるってことは、それぞれの視点から見たトリック、ってことだから堤監督が込めなかったものを木村さんが込めたりもしてるのかも。いいか悪いかは別として…。うまく言えませんが。
でも今は、私はあのシーンが木村さんのちょっとしたプレゼントのように思えてその気持ちというか心意気というかを嬉しく思ってます(勝手にですが)。もちろん、ここのスレを見て考えてみたからそう思えるんですが。

これだけいろいろ読みこんで見てるドラマはトリックが初めてかも(笑)
奥が深いなあ…


281: さゆりん (2003年11月10日 (月) 10時41分) (p55-dn02minamiosak.osaka.ocn.ne.jp)

このシーンで私は石原が出てきてくれるかと思った。
お母さんに言ったらそんなわけないよ〜って言われたけどずっと信じてました。けど、やっぱでなかった。かなり残念・・・SHOCK
その時石原や〜って騒ぎまくって次のシーン見れてないからね。

とにかくTRICKが終わるまでいつかは石原が出てきてくれると、再び矢部の部下が石原に戻ってきてくれるよう願ってます!!(別に菊地が嫌ってわけじゃないよ。私は石原が好きなんです。)

名前 削除キー

文字色


ep2の、「コネタ」を挙げよう (継続スレ)

189: はりぼた (2003年10月30日 (木) 22時51分) (cache.cc9.ne.jp)

「神ヶ内遺跡ミュージアム」(×ミュージシャン)で、気付いたのは、

「くま牧場」の看板
チキンラーメン(カップ)、ラーメンどんぶり
柴咲香の入った缶
なぜか、「峠の釜飯」
お言葉の掛け板、「毒虫産卵中」の板
糸車に「つつみゆき」

190: ぴーす (2003年10月30日 (木) 23時03分) (TOKa1Aam209.kng.mesh.ad.jp)

芥川がいた部屋には宝子女村の資料もあったそうです。
あの土偶の名前も一応小ネタ(というよりも下ネタ)?

191: 通りすがり2号 (2003年10月31日 (金) 03時36分) (EATcf-110p123.ppp15.odn.ne.jp)

難玉弐高ではなく通りすがり2号です。

神ヶ内村役場入り口の脇に「第三作 御礼之松」
なんてのも有りました。

192: りんすけ (2003年10月31日 (金) 11時22分) (gw000018.ueda.ne.jp)

神ケ内村役場の入口の左側の立て看板には、「看板減らし、看護士増やせ」と書いてあります。

わたしも横川の峠の釜飯の釜には笑っちゃいました。
今上田周辺でも売っているので、ロケ中に食べたんでしょうかねー。
あと次郎号のドアを持ち運ぶ時用に肩カバーが付いていたのもおかしかったです。

195: (株) おやじ (2003年10月31日 (金) 18時41分) (YahooBB218116152087.bbtec.net)

コネタで「スキャット」とか
「スリットお見通しだ!」って言うのは非常に面白かったです!

あぁ〜、TRICKが帰ってきたって感じがしました。

後で気づいたことですが、「スイートの間」は
「スイートポテトの間」だったんですね(^^;)
テレビジョン読んでて知りました。。。
お恥ずかしいです(笑)

204: Ash (2003年10月31日 (金) 23時03分) (eAc1Aad010.osk.mesh.ad.jp)

よく気付きますね〜。
柴咲香とかスローでみてわずかに気付いたくらいでした。
 
気付いたコネタは、「芥川さん」の名前が「ロドリゲス」だったくらい。

208: ヴァンス (2003年11月01日 (土) 10時16分) (p8004-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp)

芥川が上田をミカリの遺跡に連れていくシーン。
遺跡現場の向かい、つまり芥川と上田の背中側ですね、
ふたりが話始めた時には誰もいない。
ところが芥川が『日本にもミイラが存在した!』
と叫んだ直後の背景に急に遺跡を発掘している人が現れます。
そして上田が気絶した後では背景が又誰もいない空間に戻るのです。

これって角度の違いとかではありませんよね?

215: 香月 (2003年11月01日 (土) 22時22分) (AirH-32K-2221.enjoy.ne.jp)

ひとつ気になったシーンがありました。
スリット美香子に会うために、上田と奈緒子が廃校に向かうシーンで、廃校が映った時、その窓にはっきりと人の顔が映っていませんでした?
ほんの一瞬だったので、最初は見間違いかなと思ったんですけど、ビデオ見直したらやっぱり映ってて・・・
これは、スタッフのやらせデスよね・・・?
じゃなかったら・・・本物・・・なんでしょうか?
でもあまりにもはっきり映ってるから、わざとであって欲しい!!

218: 神005 (2003年11月01日 (土) 23時01分) (actkyo113202.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)

自分も香月さんのあげている人影が気になりました。
ただ、廃校の前で上田教授がちょっと怖じ気づくようなそぶりを見せましたよね。
だから演出なのかなぁとも思ったのですが、その後の話の展開には何もかかわってこなかったみたいだし.....

あと、コネタになるかはわかりませんが、今回山田奈緒子嬢の寝言にたしか「ゾ〜〜ン」ってありましたよね。木村ひさしさんが演出だからかなぁ、なんて思いました。
まさかあの人影は「ゾ〜〜ン」?!

222: えふっち (2003年11月02日 (日) 00時08分) (ZD189254.ppp.dion.ne.jp)

こんにちは。

ゴルフのシーンで菊池が「こんな事は猿にでもできることですから。正確なスイングをすれば、木の棒で裸足でもプロになれることはあまりにも有名な話…」と話していますよね。

これって、藤子不二雄Aのマンガ「プロゴルファー猿」の事ですよね。
木を削って作ったドライバー1本でプロになった裸足の少年が怪しいゴルフ組織相手にどーのこーの、という話だったかな。

東大卒でもマンガはしっかり読んでいたんですね(笑)>菊池

♪つ〜むじ風ま〜う〜ティーグランドに…(古!)

223: 村長 (2003年11月02日 (日) 04時58分) (FLA1Aaz156.tky.mesh.ad.jp)

ゴルフの時の菊ちゃんが……
えふっちさんの仰る通り、アホなこと言ってて笑えました(笑)
漫画読むタイプだろうなぁとは思っていたけど、やっぱりか(笑)
それも絶対さ、どらえ●んとか読んだら「重力と圧力でタケコプターをつけると首がもげますよ」とか言うタイプですよ、彼<聞いてない

226: OBA (2003年11月02日 (日) 09時38分) (pc40110.amigo2.ne.jp)

看板好きのトリックスタッフ、今回は神ヶ内村役場に看板課を設置してしまいましたね。だけど同じ所に看板規制課も・・・?これはたくさん看板作らされる美術スタッフの抵抗?

ホテル(?)へ入る前に映る神ヶ内美化委員会の看板には
 「ムダな看板は村の警官を損ねます」
って、村の警官を損ねちゃったので東京の矢部、菊池に?

神ヶ内村役場の看板には
「文化遺跡と文化の里 海藻とひじきとタバコと看板の里」  って、海がない村で海藻とひじきというのは髪にいいからでしょうけど、タバコはどこかに出てきましたか?

これは看板ではありませんが村長室の時計は
「贈 宮沢賢治」でした
 

229: ぶらっく (2003年11月02日 (日) 19時26分) (aicm2191024936.gemini.broba.cc)

菊池と矢部の死体発見シーンのスリット美香子側の後ろに
井戸が見えました。

井戸といえば感が良い方はわかるかもしれません。

そう負子…  ではなく貞子です。
仲間さんは2000年の始めにリング0で貞子役をやっていました。

(もしかしたらたまたま写っていただけかもしれません。)

女優仲間由紀恵は貞子の約半月後 山田奈緒子になりました。
ものすごいギャップを感じます。では ドロン!!

230: むっさん (2003年11月02日 (日) 22時24分) (p62238a.kyotac00.ap.so-net.ne.jp)

小ネタじゃないかもしれないけど、
池田荘の前で矢部&菊池が、ハルさんとしゃべってるシーンで
菊池の顔が真っ白でした。しかもピクリとも動かないし・・。
あれは菊池?・・・。

243: はりぼた (2003年11月04日 (火) 23時30分) (cache.cc9.ne.jp)

香月さんのおっしゃっていた、『廃校の人影』ですが、
「TRICK〜Qな質問板」に 同様の質問があって、あちらで答えた事と同じで申し訳ありませんが、フォローさせて頂きます。

ある筋の情報では (それがどういう筋かは書けませんが)、
あの体育館の窓辺にいるのは、「照明さん」だそうです。
ちゃんとした、生きてる方ですので、御安心を(笑)

「サイ・トレイラー編」でも、幽霊のように演出している事がありますし、
(これについては、「TRICKなトリビア」参照)
照明さんが偶然写っちゃったか、木村監督の仕業かは分かりませんが(笑)
「TRICK」らしい、ハプニング&演出だと思います♪


そして、むっさんのおっしゃっていた「菊池」ですが、
ep1が収録されていた9月中旬に、菊地役の姜暢雄さんは、
「Studio Life」公演 『LILIES』という 舞台に出ていました。(10〜28日)
もしかすると、そのために、御面被ったダミー君を使う羽目になったのかも知れませんね。
矢部をおいて、蛾眉村から逃げ出したのも、舞台のせい?

254: 和香貴 (2003年11月06日 (木) 21時45分) (218.223.137.193.eo.eaccess.ne.jp)

黒田アーサーが言ってましたね。
アーサーの彼女(安達祐美)の名台詞です

258: はりぼた (2003年11月07日 (金) 03時18分) (cache.cc9.ne.jp)

芥川の研究室で、「ミカリ」さまの言い伝えが納められた「古文書」の、漢字の羅列。

夜明毛乃須脚ッ戸
留留留留留羅羅羅羅羅派派派 (以下略)

その後の行で、由紀沙織 なんて言うのも(笑)
分かる人には分かる、「夜明けのスキャット」ネタですね〜

262: ogi (2003年11月07日 (金) 22時15分) (pl260.nas921.akita.nttpc.ne.jp)

トレビの泉と称したペットボトルを売ろうとして
矢部に逮捕されそうになったとき、奈緒子はその
手錠をかわして「ドロン!」...おおう!と思いました(笑)

264: マメツカ (2003年11月07日 (金) 23時21分) (YahooBB219022063035.bbtec.net)

コネタかどうか分からないですが・・・・

廉太郎の滝
荒城の月岩

とかその辺に反応しちゃいました。
てか今回は作家名ばっかでしたね

278: あん (2003年11月09日 (日) 17時04分) (p4003-ip02niigatani.niigata.ocn.ne.jp)

4話で矢部が持っていた新聞記事。
スリット美香子の記事の左に「カーネルおじさん、捜索打ち切りに!」とあります。
これって、その昔、生瀬さんがある番組でやったことでは?(笑)
道頓堀川に投げ込まれたカーネルサンダースを探すため、
何度も潜ったそうですね。
聞いた話では、中耳炎になるわ、高熱はでるわ、ヘドロのせいで顔が腫れるわで大変だったそうで…。
しかも、結局見つからず、怒られてしまったそうですよ。

名前 削除キー

文字色




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板