【広告】楽天市場からポイント最大12倍お買い物マラソン4月24日より開催

★恋焦がれ隊☆

ホームページへ戻る

おなまえ
Eメール
題 名
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[43] 青いとんぼをきりきりと 夏の雪駄で踏みつぶす。 投稿者:いとあさ☆ 投稿日:2003年09月05日 (金) 16時56分
暇。(をい)タイトルは北原白秋。「青いとんぼ」から。底冷えするような壮絶な美しさ。妖しく恐ろしく美しい詩です。オススメ。
あれだ、(どれだ)ここまで夏休みだと学校行きたくなくなるね。まいまいと逆ですな。このまま辞めてえなちくshow(謎)。北高祭は行けねえなぁ。てかその為だけに栃木帰るのもねー…(苦)。誰かいく?
まいまい、紫は煩悩の色でもあるけど古代では高貴な色だったのよん(含笑)。合唱部って何やりはんの?てか何人でやるの…?(痛)
そういえば「ぶん投げる」とか「ぶっ飛ばす」とかの接頭語である「ぶん/ぶっ」は元々「打つ」なんだよー。(へ〜@トリビア)
処で「目から鱗が落ちる」の鱗って何?出典は新約聖書らしいけど何故鱗?比喩にしても鱗…?誰か調べて。(他力本願)
ああ、蒲団圧縮しなきゃ(謎)。スーパーも行かなきゃ(主夫・ん?)
最後に。まいまい、暇な青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で田山花袋の「少女病」読んでみて。んで、感想プリーズ(笑)。
■[44] いとあさ☆(2003年09月05日 (金) 16時59分)
暇な→ひまなら。

興味あるひとは他の人もどうぞ読んでみてね。なんとも感想を述べにくい作品なんで(笑)。
じゃあ。
■[45] SAGAサガ♪まっこ(2003年09月05日 (金) 18時19分)
↑言ってみたかっただけです。糸井様、上の講義(?)、とっても勉強になりました。「目から鱗が落ちる」って新約聖書に出てくるんだ−知らなかったわ−(調べる気なし)。そういえば、後期聖書の授業があるらしい…どうしよう、うち浄土真宗なのに…死
うちも学校行きたくないよ、サークルだけ行きたいよ。そんな大学生活もありかしら?っていうか、もう北高祭の季節なんだね−。あれから一年かぁ。元気かな、北斗くん。懐
■[46] 2まで読んで一言。メカティックSAZAEさん(2003年09月05日 (金) 18時36分)
…この勘違い野郎が…!!
良く言えば…ものすごく勤勉な人だねえ(苦笑)まあ、悪く言えば…「**
もう、例の骨折ったろかと思ったよ。『バキッ!!』ってね♪あばちゃん♪
あまり知識のない俺がつっこみいれるのも何だけど…最後がなんだか、ものすごーくオチにつまってとうとうやっちまいました、って感じがしなくもないんだが…感想って…、ねえ。(田山花袋好きな人、すまんね)
詩かあ…アタシが今一番気に入ってるのは、吉原幸子の「現代死の実験」っていう詩。ちょっとブラックで面白い。こんな問題が試験で出たら、喜んで一日中考えちゃいます♪ってくらい。(オイ)
■[47] うちも浄土真宗〜メカティックSAZAEさん(2003年09月05日 (金) 18時44分)
この間熊本の祖父の家に帰ったときに、『お寺さんから』といって数珠をもらったよ…ほぼ半月、祖父との連日の仏教トーク。…激しかった…。
もー、今日も暇だったよう〜結局午後に起きて、ボーっとしてる…。こんな生活だめだ…(xox)久々に小説もどきでも書くかな。でも話にするような面白いことないしな。あるとしたらこの間一家四人で居酒屋にご飯食べに行ったときに、お母さんがお父さんの頭を間接照明呼ばわりしたことくらいかな。うん。
■[48] 『思ひ出』よりいとあさ☆(2003年09月05日 (金) 19時11分)
青いとんぼの眼を見れば/緑の、銀の、エメロウド、/青いとんぼの薄き翅(はね)/燈心草(とうしんさう)の穗に光る。

青いとんぼの飛びゆくは/魔法つかひの手練(てだれ)かな。/青いとんぼを捕ふれば/女役者の肌ざはり。

青いとんぼの奇麗さは/手に觸(さは)るすら恐ろしく、/青いとんぼの落(おち)つきは/眼にねたきまで憎々し。

青いとんぼをきりきりと/夏の雪駄で蹈みつぶす。

「青いとんぼ」全文な。吉原幸子?合唱曲とかの?どこで読めるっちゅーねーん。少女病は当に「やっちまったー」だよな。この田舎教師(笑)。

学校いきたくなくなるよね!まいまいが特殊なんだよね!「目から鱗」は元々盲目の人が目が見えるようになることだからねー。新約聖書のキリストが盲目の人の目を見えるよーにしたのが元。北斗!懐かしい!!

か…間接照明…!!(爆笑)
■[49] これです。メカティックSAZAEさん(2003年09月05日 (金) 19時22分)
現代死の実験
作 吉原幸子 (『現代詩手帖特集版 思潮社 吉原幸子』より)

肌をなでる 青い風は去った
信じられる唯一つの事実のために
深夜 にじむ脂汗をぬぐひ
うつくしい匕首を研いであそぶ
いちまいの皮膚の下に息づく死を
はらわたのように取り出して 煮る
(オーヴンに顔を突込んで死んだ
 アメリカの女詩人は 三十歳だった)
 *
四十階ビルの屋上から
地上の一点
こひびとの頭蓋めがけて投身
その命中率は?
ただし 風速は毎秒○・五メートルとする

マッハ3のジェット機が
頭上を 音もなくよぎった
何秒後に すさまじい音波衝撃は訪れるか
(ああ 落雷は いつも彼方だ)
ただし光の速度は計算しなくてよい

月にロケット銛をつき立てて ひっぱる
月はどのあたりから 自発的に落ちはじめるか?
それは ひっぱった人間の地点を
正確に圧し潰すか?
ただし 地球の自転速度を計算せよ

とんねるをくぐる
ひとつくぐる度に 一年ぶん遡るとする
ある時 運転席に赤ン坊が坐ってゐる
次のとんねるをくぐると
そこに坐ってゐるのは誰?
ただし ライトの付け放しに注意すること
父と子と精霊と兄と
黒と黄と褐色の**
銀のシェイカーでミックスして
人工授精する
たとへば そのことは
一つの細胞から増殖させた<コピイ人間>
よりはまし(、、)
といふことを立証せよ
ただし 神には内密にすること

ニッポンの口裂け女 とやらに出会ったら
フランス小話の少女のやうに
剃刀をとりつけたハーモニカを吹き
<わらってわらって
 耳までわらふ>こと
ただし メロディは<ウサギオーイシ>とする

井戸端で やさしい彼女は
バケツの中ではねてゐるアジの
尾をもち 頭を石に打ちつけて
次々と安楽死させた
アジにとっての 一分間の生存と
一分間の呼吸困難との 重みをはかれ
ただし アジは唐揚げ向きの小型とする

私鉄沿線の穏やかな風景
カンナや 夾竹桃や
色とりどりの洗濯物の咲くなかに
例の看板を発見せよ
<ガン保険>!
ユーモアを解する企業もあるらしい
死ぬひとは ガンでなくてもガンと言ひ張り
贋診断書をもらって にっこりと目をつぶること
ただし むろん
本当は ガンであること

一日に タバコ五十本 ウィスキー一本
焦げ魚焦げ肉を充分に摂取して
人口問題に寄与すること
脳とほぼ同時に内臓を使ひきること
内臓だけが 寡婦のように
さびしくとり残されないために
(ただし 脳も肉体の一部だといふことを
 便宜上 忘れ去ること)

ジョニイは戦場へ行った
手と足と五感を失った彼は
胸にさす 太陽のぬくみだけを感じた
彼の苦しみは 誰にも見えなかった
だがもし
愛するひとが 目の前で叫んでゐたら
もし アジのやうにはねてゐたら?

夏になったら死なう と
春には思わなかった
秋には 思った
冬になったら死なう と
冬には 思ふだらうか
次の春まで待たう と

さうして これらすべての
耐へがたく無益な自問のあとに
都会の朝の
はげしい 一匹の蝉をきいた


(1986年2月 思潮社『ブラックバードを見た日』)




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大12倍お買い物マラソン4月24日より開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板