掲示板
下記メッセージへのレスどうぞ!
フォームは下で〜す。 |
懐かしさいっぱいです。
はじめまして。私は『一瞬の風になれ』のモデルとなった高校を卒業しました。懐かしい学校の様子、髪の毛を黄色に染めても許されてしまう校風(自由だけど生徒は越えてはいけない一線をちゃんと自覚している)、上下関係に厳しくない部活(タメ口でも後輩は先輩を尊敬している)・・・そんなところは私のいた頃の二十数年前と変わらなくて。 一気に三巻を読み終えた私は、中1の息子にもこんな青春の思い出を作ってもらいたいとの思いで、貸し出しています。 そして『一瞬の風になれ』がきっかけで、10月に同窓会を開くことになりました。今、某サイトで同窓生が集まって大騒ぎをしています。当日までに『一瞬の風になれ』を読むことが課題とされています。 2007/09/14(Fri) 17:26[1144]
僭越ですが A高で3年前まで陸上部の顧問をしていましたものです。佐藤先生の今回の作品には心底惚れ込んで、感激しまくっていました。前任高の自分クラスの生徒に沢山貸し出しました(笑) 私も年子の弟がA高出身です。20数年前にあたるのでもしかしたらと思い、勇気を出してレスいたしました。 私にも小6の息子がいます。ひょんなきっかけで幅跳びを始めて、中学校で陸上部に入るかもしれないといっています。 出会いは2002年からになります。5年隔ててここでこのような出会いがあるとはとっても想像できませんでした。 佐藤先生、たびたびの書きこ すいませんっす。 2007/09/14(Fri) 23:19[1145]
私は私立だったので、A高の雰囲気は、新鮮でした。ほとんどグラウンドしか行かなかったので、学校の雰囲気が伝わっているとすると、とても嬉しいです。二十数年前と変わらないという校風は、いいですねえ。 2007/09/20(Thu) 07:14[1155]
|