掲示板
下記メッセージへのレスどうぞ!
フォームは下で〜す。 |
震災の話
またご無沙汰しておりました。 仙台在住の私、語ると色々あります。 実は3月9日の昼前にもわりと強い地震があって、津波も50センチ以上はあったのです。でもそれを今になって思い出すほど、11日と4月7日は強力でした。 個人的な被害は、わずかな傷と家のものが壊れた、2回目でひび割れした、もちろん仕事には大きな影響があり、今後厳しい展開となること間違いなし。ガスも5週間なしで自宅はお湯を使えませんでした。でも本当に被災された方とは比べるまでもないことです。 (ちなみに八戸の旧姓N田さんは、大事なしでよかったです。) 今回感じたことは、普段あたりまえのことに対するありがたさです。電気、水道、ガス、自動車利用、ガソリン、食料、買い物、住まい、電車、バス、航空機などの交通機関がない世界を体験してわかることがありました。人とのつながりも必要です。今のものがまだ整っていなかった子供のころ思い出しましたね。 いろんなことにあらためて感謝して、生きていくのです。 2011/04/29(Fri) 23:26[1589]
書き込み、ありがとうございます。 まず、ご無事で何よりでした!! N田さんも。 3月9日にも、地震があったのですか。 それは、知りませんでした。 東京にいると、現地のことは、メディアを 通してになるので、どうしても、何かの フィルターがかかっている気がします。 過剰であったり、不足であったり。 もちろん、完璧な情報というものは ありえないのでしょうが。 今、自給自足ということが基本的にない 日本で、ライフラインが切れることの 恐怖はすごいですね。 たかだか一日、交通が麻痺しただけの 東京でも、それは感じました。 進化して便利になったぶん、機能停止した 時は、もはや不便ではなく、生活事態が なりたたなくなってしまうという恐怖。 東京と仙台では、経験も感じ方もあらゆる ことが違うと思います。 また、より被害が大きい被災地では、 さらにさらに。 本当には決してわからないのですが、 わからないで済ませないように、こちらも 考えることを鈍らせないようにしたいです。 色々大変でしょうが、何より、身体に 気をつけて、お過ごしください。 2011/05/09(Mon) 13:28[1598]
|