掲示板
第二音楽室
このあいだはどうもです、 無神経な私をそんなふうにあつかったいただきまして。 今度は第二音楽室という小説借りてみました。 学校の図書室でかりたものなんですが、 図書室を任せている管理の先生が、 「この本面白いよ。」 っていって、多佳子さんの本を面白いっていっていることがすごく自分のように嬉しかったです。 あと聖夜っていう本もあるので、第二音楽室よみおわったら次はそれをよんでみようかとおもいますっ 2012/10/03(Wed) 22:28[1738]
いえいえ。 ぜひ、あれこれ読んでみてください(*^_^*) 2012/10/29(Mon) 21:48[1747]
|
「しゃべれども しゃべれども」
読んでいます。落語が好きなので手に取ってみました。面白いです。とても好きです。主人公の語り口調の語呂の良さで、どんどん読めます。登場人物の誰もに親しみや共感を持てます。まだ読んでいる途中ですが、こんな良い本に出会えて嬉しくなって、佐藤さんを探してここに来ました。毎日本を閉じるのが名残惜しい。そして翌日開くときにワクワクします。 2012/10/01(Mon) 01:07[1737]
落語好きの方に、喜んでいただけて、 とても嬉しいです。 創作のために、落語の世界を知るという、 いわゆる「取材」に初めて真剣に取り組んだ 作品ですね。 それだけではなく、多々、苦労しました(笑) 吉祥寺周辺をよく歩いたので、あの界隈は、 すっかり、この作品のイメージとして、 自分の中に定着してしまいました。 2012/10/29(Mon) 21:47[1746]
|
「一瞬の風になれ」っていうの読みましたー
こないだ「一瞬の風になれ」っていう小説3巻とも読みました((´∀`。 うちも陸上やってるのでその話にのまれてしまってあっちゆうまに読んでしまいました。(笑 あんなに面白い小説読んだのはじめてかもっておもったし。 南関東大会で神谷君がリレーで仙波にかったのは印象的でしたねッ 100mであの体力がねえ連が1位になったのもw いやーインターハイと200mも見たかったですねw とまぁそのために誕生日にその漫画大人買いしたいとおもいます^q^ 本音いうともっとかいてほしいですね…orz 2012/09/28(Fri) 18:27[1730]
掲示板の使い方、今イチ、わかってなくて。 たぶん全削除だけで、編集はできないのじゃないかな。 まったく、気にしないでください。 しょっちゅう、あちこちで言われてることですから。 作品のここが面白かったと具体的に 言っていただけるのって、嬉しいです。 また、いつか、スポーツものも書きたいです。 2012/09/28(Fri) 23:32[1736]
|
再び☆
こんにちは。私は今日、近くにある図書館においてあった佐藤多佳子さんの本を全て読みました。「一瞬の風になれ」「聖夜」「神様のくれた指」「夏から夏へ」「黄色い目の魚」「しゃべれどもしゃべれども」「ごきげんな裏階段」「スローモーション」...ざっとこんな感じです。私が佐藤多佳子さんの本が好きな理由を少し... テーマがはっきりしていてわかりやすく、文章を読むだけで色彩が鮮やかに浮かぶからです。わたしは本で読んだ物はテレビや映画では見ません。私の中にしかない私だけの人物像や雰囲気を壊したくないからです。読み返したときに、イメージが壊れてしまうから... 佐藤多佳子さんの本を読んで思い浮かぶのは温かい色です。「もう一度み 読みたい」いつも必ず思う事です。私の普段やらない事も読んでいる間ははまり、読んだ後は前とは違う目で物事をとらえられます。今までどれだけ励まされ、どれだけ興味を持ったか... これからももっともっと読んでいきたいと強く思っています。 もし最初に書いた本の他に先生の本がありましたら、教えて下さいっ!!!! これからもたくさんの本を書いて下さい。応援してます(´∀`)/ お返事よろしくおねがいします♡ 2012/09/26(Wed) 19:04[1729]
色々読んでくださって、ありがとうございます。 図書館にあるかどうかわからないですが、 「サマータイム」と「第二音楽室」が、 まだあるかな。 キャリア?のわりには、作品数が少なくて、 肩身が狭いです(笑) 2012/09/28(Fri) 23:30[1735]
|
はじめまして!
黄色い目の魚、去年の夏に読んでから、何度読み返したかわかりません。 大好きな本です。 みのりも通ちゃんも、悟も玲美も、みんなだいすきです。 この本を読んで、小さな頃からの夢だった、絵描きに絶対なろう!と固く決意しました。 本当にこの本のおかげです。 ありがとうございました。 2012/09/15(Sat) 11:21[1728]
私は、まったく絵心がないんですよ。 笑えるほど、何も描けない。 なので、絵が描ける人って、とても あこがれます。 好きな道をどんどん行けるといいですね。 がんばってください! 2012/09/28(Fri) 23:28[1734]
|
長男が
大学生の頃、朝日新聞に掲載された「サマータイム」の書評をきっかけに、単行本を生協で購入して以来のファンです。 この夏、小学3年の長男が我が書棚にある”イグアナ”を知らぬうちに読みふけって、夏休みの読書感想文の題材にしています。 びっくりです。 彼曰く”イグアナ”は、「辞書に載っていた」とのこと。 なんとなく、歴史を感じます。 2012/08/26(Sun) 18:34[1727]
イグアナくんを小学生の方が 読んでいただけているのは、 嬉しいですね。 親子で読んでいただけているお話、 時々聞きますが、とても嬉しいです。 今、子どもの本をまた書いていますので、 小学生読者が増えるといいなあ。 2012/09/28(Fri) 23:26[1733]
|
400mリレー 予選突破しましたね!!! 今夜 寝ずに応援します。 テレビでも 北京のように、もう一度ーー って言われてました。 がんばってほしいですね。 2012/08/11(Sat) 12:08[1726]
うわわわ。話題が……。 遅レスすぎて、すみません。 結果的に、ヨンケイは惜しかったですね。 予選でいいタイムが出過ぎたかなと 思いました。 予選、決勝と、きちんと作戦をたてて 臨めた銅メダルチームは、やはり、 すごかったけれど、これからの若い チームにも期待! ですね。 2012/09/28(Fri) 23:23[1732]
|
はじめまして。 『一瞬の風になれ』何回読んだかわかりません!一番大好きな本です。 この本に出会ったのは、私もまさにインターハイの舞台で戦っていた時でした。(種目は円盤投げですが) 試合前の高揚感、ライバルとの張り合い、挫折、練習に対する考え方…自分の気持ちとすべてがリンクしていて、まるで私の青春の思い出が本になったようで嬉しかったのを覚えています。 そんな私もいまや社会人1年目ですが、くじけそうになった時はいつもこの本を読み返し、新二や連に勇気をもらっています。読み返すとあのときの気持ちや競技場の空気がぶわぁーーっとよみがえってくるから不思議です。 私も「でっかい夢を見て、一本一本全力で」頑張ります!! ありがとうございました! 2012/08/06(Mon) 20:15[1725]
すごいレスが遅くなってて、すみません(~_~;) 社会人一年目って、すべてが大変な時 ですよね。 でも、学生時代に、部活で真剣にがんばった 人は、その財産で、多くのことを 乗り切れるのでしょうね。 一本一本というのは、私も好きな言葉です。 がんばって、いきましょう! 2012/09/28(Fri) 23:21[1731]
|
はじめまして
今 五輪が熱いですね。 <一瞬***>を読んで走りに 興味をもち <夏から夏へ>を読んだ時期に 北京五輪で 朝原さん達がメダルを手に入れました。 先生の本のおかげで それまでの厳しい道のりを 少しわかっていたので 3位になった時はとても感動できました。 ありがとうございます。 今度は、体操の本とか 書いてくださいませんか 2012/07/31(Tue) 11:03[1721]
いやー、すごいタイミングでの書き込みですね。 体操の個人総合、すばらしかったですね。 この世界、書けるものなら、書きたいですね(笑) でも、五輪を舞台にするのって、むずかしいですね。実際の記憶が、皆にあるからね。 上書きできないし、どう設定したらいいのか、 なかなかハードル高いですよ。 「夏から夏へ」を読んでいただいて、 ありがとうございます。 これから、陸上、はじまるの、楽しみです。 2012/08/02(Thu) 13:39[1724]
|
お久しぶりです。 早朝散歩に出かけたら、同じく散歩中のノコギリクワガタ発見!! あまりに立派な体格なので家に持ち帰り、「飼いたい!飼わせて!!」と息子とともにママを説得(昆虫嫌いなので)。 今年は飼わないつもりでしたが、天然モノを見つけるとつい手が出てしまいますねぇ。 佐藤さんと一緒にいたときよりさらに少年になっております・・・・汗 暑いですがお体気をつけて 2012/07/28(Sat) 11:49[1720]
おーっ、お久しぶりです。 お元気そうで、何よりです。 (ちなみに、大学のサークルの後輩です(笑) 東京は、蒸し鍋ですが、長野は少しは 涼しいでしょうか? 私はクワガタを見ても、わからないダメ東京人 ですが、いいな、ノコギリクワガタとか、 つかまえて飼ってしまえるのって。 私は今年で半世紀ですが、ポールも おじさんになったんだろうな(笑) 想像がつきません。 少年として、がんばってね! 2012/08/02(Thu) 13:35[1723]
|