【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中

掲示板

ホームページへ戻る

NAME
MAIL
HOME
TITLE
WORD
ICON PASS COOKIE
COLOR
オレンジ色の花2
by うきくさ RES

長実雛罌粟(ナガミヒナゲシ)という花の様です。
子供の小学校にたくさん咲いているので、先生に聞いてと頼んだのですが、聞いてくれないので自分で調べてみたところでした。
その辺になにげなく咲いていて、きれいな花ですよね。
2010/05/13(Thu) 00:22[1484]

オレンジの花
by みーすけ MAIL + RES

日記に書かれていたオレンジの花、ケシの花ではないでしょうか?
外来種で、昭和三十年代半ば頃に日本にやってきた、みたいなことを聞いたとこがあります。
ウチの近所(関西です)にも、あちこちたくさん咲いています。
それと、潮干狩りのお話ですが、昔行かれた海って、「新舞子」ではありませんか?
私も子どもの頃よく行きましたが、場所と遠浅の海ってのがピッタリです。

2010/05/06(Thu) 21:19[1483]

「しゃべれどもしゃべれども」読後感
by COOL HOME + RES

 面白かったです。調べ物に時間がかかるという自己紹介でしたが落語界のことを結構調べられたのでしょうね。そのあたりがよく伝わってきました。私は余り現代日本文学は読まないので貴女の作品も「サマータイム」以来二作目です。これもよかったです。

 「しゃべれどもしゃべれども」はどこがいいかといいますと、まずみんな苦労しているというのがよく分かります。子供も大人もみんな色々考えて「明日はああしたい、こうもしたい」と考えるのです。でも色々考えると何が正しいのかよく分からなくなるものです。夜堅い決意をしても朝の光を見るとその決意が途方もない愚かなものに思えるし、言いたいことを言おうとしている相手の前ではやっぱり自分が途方もなく愚かなことをしようとしているように思えてくるのです。そこのところがよく書けていると思いました。勇気を奮い起こして一歩踏み出しても結果は良かったり悪かったりで人が一歩踏み出したときむき出しの心が世間というものにごりごり擦れるところがよく描かれていると思います。そのあたりの勇気を優しく見ている作者の気持ちが伝わってきます。よく考えてあとはやるしかないんですよね。

 この小説に使われる比喩は、例えば「歯みがきの水でもうっかり飲み込んだように」などですが非常に興味深かったです。多分一期一会の比喩であり応用はきき難いと思われますがこの作品にはよくあっていると思いました。

 
2010/04/12(Mon) 23:12[1482]

感動。
by ちい RES

はじめまして!!
「一瞬の風になれ」を昨日読み終えた者です。

あたしは部活を辞めてしまい、毎日にまったく
活気がなくて、なんだか行き先を見失っていました。
そんなときに出会ったのが「一瞬の風になれ」で。

あたしも過敏性大腸症候群で悩んでいたけど
話の中に、しかも主人公が一緒の病気なんて・・・
とその時点でかなりかなり勇気を頂きました。

そして新たな一歩を踏み出すため、
陸上部に入部しようと決めました。
もちろん本を読んだのがすべてではないですが
大きな決め手となった大切なお話です。


陸上部で何か賞をとったら
まっさきに先生にご報告したいくらいです。

ほんとに、本の続きが読みたくて風呂まで
持ち込んでのぼせたのはこの本が初めてです(笑

本当に本当に、このお話を書いてくださって
ありがとうございました。
2010/04/11(Sun) 15:35[1481]

おすすめ。
by mocco RES

はじめまして!
佐藤多佳子さんの描く少年少女たちが大好きなmoccoです。

彼らの魅力って、つっぱてても、へらへらしてても、心はまっすぐで、芯があって、きらきらしているところです。
佐藤さんの描くキャラクターってみーんな嫌いになれないんですよね。
ホント、何気ない一言に惹きつけられます。

特に、「黄色い目の魚」「一瞬の風になれ」は衝撃的でした。
若者より若者の心を分かって書いてらっしゃるなんじゃないかしら、なーんて思いながら、楽しく読ませて頂いております。


ところで、長年、「黄色い目の魚」の最終章「七里ヶ浜」にピッタリだなぁと思っていた曲があります。レミオロメンの「海のバラッド」です。
もどかしさとか情景がリンクしているようで感動2倍、いや、3倍でした。
‥色々書きたいところですが、気持ちだけが上回って上手く伝えられそうにないので、ぜひ実際に読みながら聞いて頂きたいです!
(個人差はあると思いますが‥)百聞は一見にしかずです!^^!


では、これからも佐藤さんの活躍をお祈りしています^^
ずっとずっとファンです♪♪♪


2010/03/01(Mon) 18:56[1480]

すごい!です *_*
by ゆきんこ丸 RES

 はじめまして! 「しゃべれどもしゃべれども」読ませていただきました。
 実は小説初めて書いてみたくて、色んな方の有名作品を読んでいたのですが、どうも好きになれなくて…、各誌絶賛のコメントや、「ベストセラー!」の文字にひかれて手にとっても、それらの本の良さが良く分からなくて、やっぱり自分には読むことさえ難しいのかな、と思っていました。

 ところが!「しゃべれどもしゃべれども」は、前半から文章が自然にすっーと入ってきて、楽しくて、ドンドン読み進んでしまい、最後は久しぶりに小説を読んで泣いていました。・・・
 もしや佐藤さんは天才ではないのでしょうか?

 この作品に出逢えたこと、佐藤さんという素晴らしい作家の方を知ることができて、とても幸せです。どうぞお身体に気をつけて頑張って下さい!
 

2010/02/09(Tue) 21:43[1479]

三巻そろいました!
by kazumi RES

文庫本になる前から読んだのですが、文庫本がでているということを聞いたのでさっそく買いに急ぎました!すると二巻だけない!!その時は1.3を買ってかえり最近やっとそろいました。読んでみてまた感動してしまいました。私は守屋先輩と根岸が好きです。陸上部ではなかったのですが、テニス部でキャプテンをしていました。守屋先輩のキャプテンぶりを読んでもう一度あの頃に戻りたいと感じました。365日背中でかたれるキャプテンになるために戻れるなら・・・。2巻の引退の時に春高のみんなが泣いたところでわたしも泣きました。根岸は、努力家で4継の話とかやばいです。マイルの時にいった根岸のセリフがかっこよすぎてまたまた泣きました。本当に私の人生の中でこの本に出会えてよかったです。今年の4月に福岡の企業に就職するために地元の島をはなれます。絶対文庫本3巻もっていこうと思います。つらくなった時に絶対に力をくれるはずです。高校3年間くり返しくり返し読みました。そのたびに感動し勇気をもらいました。本当に大好きです!新二と若菜ちゃんの行方も気になります♪書いてたら読みたくなったのでまたよみます♪
2010/01/30(Sat) 10:01[1478]

途中の感想
by こがね RES

ほんの5分くらい前に、『一瞬の風になれ』のヨウイを読み終わりました。一昨日『黄色い目の魚』を読んで佐藤さんを知り、とても好きだったので、なんでもいいから他の作品を!と思って昨日『一瞬の風になれ』を手に取ったのです。
私は今就職活動真っ只中です。就職活動の良いことの一つは改めて自分の今までを振り返る機会を得たことでした。振り返ってみた結果、私はとことんチームプレイに縁が無かったなと気付きました。一人で何かに没頭してる方がずっと楽しいやと思っていたのです。
でも『一瞬の...』を読んでいたら、新二たちがあんまりにも人に対しても自分に対しても境なく一生懸命だったので、今更ながらにチームで何かをやることが羨ましくなってしまいました。どの選手も、皆が本気で、皆がかっこいい!
私は選手にはなれないしチームにも入れないけど、新二たちみたいに目標を持って、そこに向かって必死に走りたい。就職もその一歩だよな、と思いました。がんばらなければ!
ドンでは何が起こるのかを考えてしまうので、今夜は夜更かしの予感です。
2010/01/26(Tue) 00:27[1477]

あの日の
by can RES

『黄色い目の魚』を読みました。

本は大人になって最近読むようになりました。
なので
作家さんの名前とか有名な作品とか

全然知らなくて

とりあえず
主役が小学生以上同い年以下(24歳)の本を選んでは読んでいます。

恋愛ものも事件ものも苦手て

この本もただ古本屋で
背表紙見て
決めました。


この本を読んで

この中の宇宙が濃くて
もう
凄すぎて


友人にこの本の話をしたら

「君をみて書かれたみたいな本だね」
と言われました

私は絵が好き
私は描くのが好き

周りが大人になっていくのが
自分が子供のままなのが

そのままでいたいのか
いたくないのか



読み終わって
解説とか読んでても

全然理解できてない

って思った。


自分は何様でもないけど

ちゃんと理解した自信があります。


あの
変化が恐怖なんです

ここがいいから。

だから矛盾もするし全然成長もしない

けど
変わっていってる
そうゆう自分がいいのか悪いのか
わからない

何と比べているかも
わからない


微妙なの


あの本で
答えなんて全然出てないから
元気にもならないし
すっきりもしない


あんな学生時代おくれば良かったなぁ


とかっていう羨ましいとか
そんな感想を持つ人は
理解できないと思う


私は一文一文
全部経験した心情ばかりだった

恋した
とか
そんなくだらない部分は後付けなわけで

ちがくて

『自分』の世界の話で


他人の普通も
自分の特別で
その特別が特別すぎて
その特別を大事にしすぎちゃう



佐藤多佳子さんが
これを書けたとき

感動しただろうな

って。

私だったら

これで死んでいいって思える。

って私は文章なんて書けやしないけど。


思い出せる人がいたり思い出す心情があったり
進行形だったり

そんな感じの人が理解して読んでほしい

って
勝手だけど

そんくらい
大事に感じて読んでいってほしい。


こんな感想じゃ下手すぎてだめだ


佐藤多佳子さんの『黄色い目の魚』。

私の特別。
2010/01/25(Mon) 13:48[1476]

一気読みでした
by maki RES

こんにちは。
先日書店で以前から気になっていた「一瞬の風になれ」の文庫を手にとり、それから久々の一気読みをしました。
ぐぅーっと作品に入り込むこの快感!
新二くんたちの世界にどっぷりつかりました。
(以前には「しゃべれどもしゃべれども」を読ませていただいています。大好きな小説です。)
で、3巻読了後、掲載されていた佐藤さんのHPアドレスをみて、あれ?これは...と思って早速遊びにきましたら、やっぱり!ウミガラス島ですね^^。私も大好きです。
佐藤さんの作品に漂う暖かさの源がわかった気がします。
これからも素敵な作品をよろしくお願いします。楽しみにしています。

2010/01/25(Mon) 09:25[1475]




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ21日までスマイルセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板