掲示板
ありがとうございました
初めまして、失礼します。 今、『一瞬の風になれ』を読み終えました。 私は高校で陸上をしていました。 新二と一緒で、全くの初心者からのスタートでした。 部員が少なかったため、4継にも出ました。 しかし当時の私は、試合がただただプレッシャーで…苦しかった思い出でいっぱいです。そのまま高校の3年間は過ぎ、今はもう全く陸上とは関わっていません。 しかし、この本を読み進めるうちに、久しぶりにあのトラック、照りつけるような暑さ、緊張感…様々な記憶がリアルに甦ってきました。 そしてこの本には、私が感じれなかった『苦しい』のその先がありました。 そしてそれを、時間を超えて、私も新二と一緒に感じることができました。今、本当に晴れ晴れした気持ちです。 本当にありがとうございました。 先生の、他の著書も読みました。 どの登場人物も真っ直ぐで、確かに本の中で生きていて、本当にキラキラしています。 どのお話も、私の宝物です。 長々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。 応援しています。頑張ってください。 2008/07/24(Thu) 04:40[1287]
|
とても感動しました!!
『一瞬の風になれ』拝読しました。読み始めてから、すぐに引き込まれ、あっという間に最後の一行でした。新二が、もっと走っていたいと思ったように、読み終わってしまうのが、もったいないというか寂しいというか、ずっと読んでいたいと思わせていただいた作品でした。 一緒に3年間頑張った気になりつつ、私も自分のフィールドで頑張りたいなと思います。 素敵な作品をありがとうございました。 2008/07/23(Wed) 00:16[1286]
|
さっきの続きです。高校時代の後を書いて欲しいと断言しているわけではありません。私が気にしているのは、その後の新二と連、新二と谷口若菜の関係が気になっていると言っているわけです。ハイ。説明不足でスミマセン。どんなところからでもいーです。続きが知りたいです。 2008/07/22(Tue) 18:17[1285]
|
こんにちは。私は私立の高校の看護科に通う高1生です。 「一瞬の風になれ」をちょうど1年前に読みました。実を言うと、中2まで陸部だったのですが、ワケありでやめました。 「一瞬の風になれ」は、今まで読んだ本の中で、すっごくおもしろかったです。 私は、第3章ードンーの終章の最後の後がめちゃくちゃ気になります。どーしても気になります。こんなこと書くのは私だけだと思います。終章の最後の後の続きを書いて欲しいです。 2008/07/22(Tue) 18:06[1284]
|
再開します
長らくご無沙汰しましたが、こちらも 再開します。 書き込みしていただけると嬉しいです(*^◇^) 気軽に何でも書き込んでください。 別に本の話題じゃなくても全然OKです。 ただし、マナーは守ってくださいね。 ここを見る人がイヤな気持ちになるような 書き込みはしないでくださいませ。 荒れると、また閉めないといけなくなりますので。 まあ、私も要因を作らないように気をつけます(笑) 個々にレスはつけられないと思いますが、 必ず読みますし、必要な時には書きます。 質問の回答は、できる範囲ということで。 けっこう狭いかもしれず、すみません(^^; それでは、よろしくお願いします。 2008/07/22(Tue) 13:19[1282]
テストです。 レスできるかな? 2008/07/22(Tue) 13:20[1283]
|
走るのが大好きデスッ!
はじめまして!私は中学3年生の受験生です!私は小さい頃から走るのが大好きです!小学生の頃も6年間リレーの選手をしていました。中学校では、私の学校に陸上部がなく、バレーボール部に入部しました。しかし!特設陸上部があり、3年間走り続けることができました!4継も経験することができ、『一瞬の風になれ』も自分が走っていたときの様子を想像しながら読んでいました。また、私は特設駅伝部にも所属していたので、長距離のつらさも知っています。思った通りのタイムがでない・・・つらくて、つらくて、逃げ出しちゃいたくなる・・・ケド、そんな私が駅伝を続けられたのは、走った後の達成感と仲間の支えでした。『一瞬の風になれ』を読んでこのような辛かった日々や楽しかった日々を思い出すことができました!本当にありがとうございました★高校に入学したら、絶対に!陸上部に入り走り続けたいと思っています! 今回のドラマ化についてですが、私はつい先日、友達に『一瞬の風になれ、映画かドラマ化しないかな〜』と話していました。そしたら数日後、ニュースでドラマ化すると知り、とても驚き、とても嬉しく感じました。今からドラマが楽しみです^^これからもお忙しいとは思いますが、良い作品が生まれるのを楽しみにしています★応援してるので頑張って下さい!! 2008/01/05(Sat) 20:09[1269]
|
黄色い目の魚読みました!!
夏頃に買って、時間のあるときにゆっくりと読んでいたのですが・・・(さすがに読むの遅いですね; 等身大の高校生の話でそこが私はよかったです。 読み終わったあと、悟やみのりのように少し大人になれた気がしました。 私も悟やみのりみたいに話さなくても、言葉なんてなくても相手を思う気持ちで伝わるような・・・そんな恋をしたいなぁなんて思いました。 っと言っても、私はまだ中学生;・・・なので、玲美目線的に読んでいるような気がします。 春が来たら(でも、受験生になるから読めるのか分からないですが)また、初めから読み直したいなんて思ってます。 2人のその後が気になる・・・なんて思いつつ、ちょっと知ってしまったらもったいないみたいな。 もちろん、続編でたら読みますけどね。 他の物語も読みたいなと思っています。 これからの活躍に期待して。 応援しています。 2008/01/04(Fri) 15:21[1260]
|
続きについて
このところ、続編希望の書き込みが多いので、 以前にも何度も書いているのですが、 繰り返します。 今のところ、予定はないです。 ただ、新二と連の大学時代の話を書いてみたい 気持ちは少しあります。 たぶん、皆さんが一番読みたい(と思われる) 高校時代の続きは書きません。 作者としての決断なのでご理解ください。 続編についての質問、ご要望について、 今後はレスしませんので、そのことも ご理解ください。 お気持ちだけ、嬉しくいただいておきます。 2007/04/22(Sun) 00:52[557]
時々上げます。 2007/05/01(Tue) 07:00[598]
そうなんですか、わかりましたありがとうございます!! 2007/05/01(Tue) 08:05[599]
! お返事ありがとうございました! 高校時代の続編がないのは少し残念ですが、大学時代の話があるならぜひみたいです☆絶対買います(笑) こんど外の本もみてみます!! これからも頑張ってください. 2007/05/02(Wed) 23:51[602]
よっこらしょっと。 上に上げます。 よろしくお願いします。 2007/05/19(Sat) 21:45[694]
上げておきます。 2007/06/14(Thu) 20:51[815]
もう一度、あげっ。 2007/06/14(Thu) 21:17[822]
賛成です 私も続きが気になりましたが、「この本はここで終わるからいいんだろうな」と思いました。続き(高校時代の)はないほうがいいなぁと・・・。佐藤さんもきっとそういう気持ちで書かれたんだろうなと。もし書かれることがあっても、大学時代とかなんだろうなと。考えが同じでうれしいです。 2007/06/15(Fri) 21:49[824]
これも時々あげておかないと、埋もれて、流れてしまいますね。アゲッ。 2007/07/22(Sun) 15:03[979]
続きは気になるけど、いろいろ考えられるのが面白いです(#^.^#)高校生ってなんか無限の可能性を秘めてるし!! 大学生になった時、谷口若菜とはどうなってるのかな、なんて。 2007/07/26(Thu) 01:44[987]
閉じ込めておきたい気持ちが 「一瞬の風になれ」、輝いていた高校時代の学生生活。文系の部活を兼部していた私には、当てはまりませんが、「本に描かれた世界をそのまま閉じ込めて、大事にしていていたい。」という気持ちを持ってます。「サマータイム」「黄色い目の魚」のように、続きものになってしまえば、やはり引き込まれて読んでしまうのでしょうが。 2007/07/26(Thu) 09:18[988]
あげておきます。 7月8日の産経新聞に書かれていた次回作。神社が題材とのこと。とても楽しみにしています。日本近代文学館の「夏の文学教室」で、神奈川近代文学館と勘違いし、佐藤先生の文章を手に入れようとちんぷんかんぷんなことを言ってしまいました。新作刊行時には、記念講演会やサイン会の予定はありませんか?次回こそ、前回の失敗を繰り返さないようにしたいと思っています。 2007/07/30(Mon) 19:50[1012]
神社は題材ではないです。舞台の一部です。キーワード的にお話しているのですが、思った以上にインパクトを与えるようで、いささか困っています。(しのごの言わずにさっさと書けばよいという担当氏の声が聞こえてくるような……) 私は講演会はお引き受けしません。話すことは得意じゃないし、あまり興味もないのです。色々メディアに出ましたが、あれは「営業」です(笑)サイン会は、まあ、本が出た時の話ですよね(^^; 2007/07/30(Mon) 22:47[1016]
レスを有難うございます。 新作刊行、いつまでも楽しみに待ってます。また、佐藤先生ご自身や、作品たちが、特集として、「活字倶楽部」に、掲載されることも。「特集を組まれてもおかしくない。」と、ずっと思っているものでつい書いちゃいました。レス有難うございました。 2007/07/31(Tue) 09:13[1019]
余計なお世話だと思いますが 最近、「一瞬」の続編希望の書き込みが多いので一応上げておきます 初めましてなのになんだかスイマセン;; 私も「一瞬」の大学時代の話が出たら即買います♪ それと、新刊も*執筆頑張ってください^^* 2007/12/16(Sun) 12:57[1244]
新二君や、連君、また他のメンバーの今後は彼らのものですものね。。。 私も彼らに負けないように、がんばって前を向いていきます。 2008/01/03(Thu) 16:41[1255]
|
今年は色々ありがとうございました
今年も残り少なくなりました。 もうカウントダウンに向かってますね。 秋ぐらいから、色々と忙しくて、ここも ほうりっぱなしで、すみませんでした。 まだ、今も仕事してます。 終わらないです。越年だなあ。 いつも書き込みありがとうございます。 自己紹介をお願いしますと書いたら、 わざわざそのために書いてくださった方 もいて、ありがとうございました。 ネチケットということなんですが、 まあ、私もここを読む方も、どんな方が 書いているのか、少しでもわかればいいかなと その程度のことなので、別に絶対書いてという ものではないです。 やはり、個々のレスは、できなそうですが、 しっかり読んでいますので、気が向いたら、 書き込んでください(*^◇^) よろしくお願いします。 内容はなんでもいいですよ。 それでは、今年はこのへんで。 良いお年を。 2007/12/31(Mon) 21:24[1253]
よいお年を 今年初めて『しゃべれどのしゃべれども』で佐藤さんの作品を読みました。 すっかり引き込まれて、立て続けにいくつかの作品を拝読させていただきました。 私は鉄工所で働いていて、いつも金属を相手に仕事していて、人間のことがよく分かりません。 分かっているつもりでも、ときどき分からなくなります。 作品を読むと、人間のさり気ない表現にどきりとするような鋭さを感じます。 何か特別な観察法があるのでしょうか。 どうでもよい話しですが、佐藤さんはジャズもお好きですね、きっと。 来年が実り多き年になりますように。 2007/12/31(Mon) 23:18[1254]
|
読んでます。
読んでます。とにかく読んでます。 『一瞬の風になれ』ではまり、『サマータイム』、『神様がくれた指』、『しゃべれども しゃべれども』。 まだまだ、読みます。 次回作期待してます。 で、話は変わりますが、このホームページを見て、先生がサッカーが好きだと分かり、かなり喜んでおります。サッカーの試合は、小説では描きにくいものかもしれませんが、監督の話など面白くないですか。などと、サッカー好きとして勝手な意見を書かせてもらいます。 2007/12/30(Sun) 22:26[1252]
|