【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

掲示板

ホームページへ戻る

NAME
MAIL
HOME
TITLE
WORD
ICON PASS COOKIE
COLOR
神谷さいこ〜〜
by スパイラル RES

もう何十回も読みました、、、毎回かっこいいなぁって思います。自分もスポーツやってますけどこういう風にはなれないきがします♪
一瞬の風になれのぞくへんだしてください!!!!!!!期待してます 笑
頑張ってください、応援しています

2007/09/23(Sun) 18:32[1166]

チタンテープ
by みこりん RES

先日チタンテープについて質問させていtだいた者です。
その節は失礼しました(笑)

大きな大会で腹が下る息子ですが
「凄く効くらしいから!」とチタンテープを持たせたところ
「・・・効いた気がする」と言っていました(笑)

母はメンタル面でのサポート??と
あとは神谷ママのように料理が上手になって
息子を応援したいいと思います。

佐藤先生もお忙しいようですがお体に気をつけて
頑張って下さいませ♪


2007/09/23(Sun) 13:34[1165]

幸せな読書体験
by kobat57 MAIL + RES

一瞬の風になれ、全3巻読み終わっちゃったのが惜しいです。
が・・
てっきり一冊一学年の構成と思ってましたが。
4巻目、有り得ますよね?
インターハイでの仙波や佐々木との勝負、その後の谷口若菜とのおつきあい、トリが走るであろう最後の駅伝、健ちゃんのカムバック。さらにトリと連は・・
ざっと上げただけでこれだけ未解決のトピックがありますよ。
たいへんでしょうけど、ぜひ4巻目の執筆をお願いいたします。
心待ちにしております。
それと、映画になったらいい映画になりますよねえ。男子キャラはうまく思い浮かばなかったですが、谷口は夏帆ちゃん、トリは成海璃子さんを思い浮かべながら読んでました。
2007/09/22(Sat) 10:59[1164]

わざわざ宣言するのもナンですが
by 佐藤多佳子 RES

これから、しばらく、超多忙です(ToT)何から手をつけたらいいのかわからないくらい。
なので、ここのレス、しばらく出来ないかもしれません。「月記」も書かないかもれしません(^^;
すみません、余裕ができたら、また顔出します。
書き込みなどは、良かったら、お願いします。
2007/09/20(Thu) 07:44[1162]

by ハットリ +


お疲れ様でございます。
順に手をつけて、多忙を乗り越えて行って下さい!

暑さ寒さも彼岸まで。
週末はまだ夏日のようですが、こんな陽気でも時期を間違えずに現れる曼珠沙華の、独特の雰囲気がとても好きです。日本の風土って素敵だなと、季節が移るたびに思います。

思いっきり関係ない話ですみません。
お仕事いろいろ、頑張って下さい!

2007/09/21(Fri) 16:44[1163]

読み終わってしまった。。。
by ハチ RES

今、全3巻読み終えました。陸上のこととか、とにかく運動系はまったく関心がない人間ですが、面白かったです。試合のたびにドキドキしていました。すごく疲れた。。。。
うちにはまだ小さな息子が2人いるのですが、本当は娘が欲しかったのです。
でも神谷ママがある時、新ちゃんに「息子を生んでおいてよかった(うる覚え)」と言うシーンを読んで、そうなんだろうなぁ、、、と妙に実感したりしました。
かっこいい少年、青年になってもらいたいものです。本もたくさん読んでほしいなぁ。
2007/09/19(Wed) 22:42[1152]

by 佐藤多佳子 +


3巻読むと疲れますね、私もゲラ読んでいて、ほんっとに疲れました(笑)
娘の本当に小さい頃の公園友達の男の子なんか、今、どんな感じになってるのかなと時々考えます。カッコよくなってるのだろうなーとか。育って変わっていくのを見ていられる立場は幸せですね。

2007/09/20(Thu) 07:41[1161]

クラス対抗リレー♪
by suu RES

中学の体育祭で、クラス対抗リレー。
息子のクラスには全中5位のリレーのメンバーが3人もいるのですもの、圧勝でした〜。

それにしても、かっこよかった〜。
夫が写した家庭用のビデオでは、彼らが早すぎて、背景の画像が乱れていまいました〜^-^;
2007/09/19(Wed) 21:22[1151]

by 佐藤多佳子 +


世界陸上におけるアメリカ・チームのようなものですね(笑)すごいです。

2007/09/20(Thu) 07:36[1160]

図書室より
by ほそかわ えり MAIL + RES

佐藤多佳子様
 初めてカキコミを致します。
 私は奈良県の中学高校一貫校の図書室で事務をしております。思春期まっただ中の子どもたちと本を通して関われるという、この上なく幸せでありがた〜い職業であります。

 佐藤さんの作品「一瞬の風になれ」が本屋大賞に輝く以前から、本校ではすでに予約待ちの状態でした。保護者からせっつかれて、毎日貸出の順番を確認する子もいた程です。

 今日は、ようやく順番の廻ってきた「一瞬の風になれ」1〜3巻を一心不乱に読みふけっている男子高校生を、昼休みのカウンター越しに眺めていました。

 「朝読」も毎日10分間設けられていますが、それでは足りないのでしょう。本校舎から少し離れた図書室にわざわざ足を運んで来るぐらいです。
 
 そんな彼らに感動して、ウズウズするのです。「この一冊」に出会ってしまった彼ら。(あ〜、いま連と一緒に風を感じたのかしら!)と、本の世界に入り込んでいる子どもに、私の気持ちを寄り添わせたくなるのです。
 
 子どもたちの「読書離れ」を危惧する世の中ですが、それは根本的なことを見誤っています。ほんの僅かでも「一冊の本」に出会えれば、人は本を読む力と本を選び抜く目を持てると思います。その出会いのきっかけを作ることをもっと大切に考えなければなりません。
 
 長くなってしまいましたが、これからも思春期の子どもたちに語りかけるような作品を手がけてください。私自身も佐藤さんの作品を心待ちにしています。(手に入ったものはすべて拝読致しました。)

〜追記〜
その1。
「一瞬の風になれ−ドン!−」を読んだ生徒は、たいがい「これで終わりですか?」と聞きます。

その2。
 『佐藤多佳子特設コーナー』を図書室に作ったのですが、常に貸出状態で本が無く、まったくコーナーになりません!嬉しい悲鳴でした。

2007/09/18(Tue) 17:26[1149]

by 佐藤多佳子 +


私の本を読んでくださる読者の方の年齢層は、かなり広いのですが、もともと子供の本の書き手なので、やはり若い世代に読んでいただけることは、格別の喜びがあります。
なんでもそうですが、十代の頃の「出会い」は貴重ですね。本でも音楽でもスポーツでも。
オトナもがんばらんと、ですね。

2007/09/20(Thu) 07:35[1159]

by 107 RES

はじめまして。
私は、神奈川で陸上をしています。今は大学4年生です。大学の先生に勧められて「一瞬の風になれ」を読みました。高校時代、部活を一心にやっていたので、リアルな内容に感動しました。
そして・・・勝手ながら、大学の卒業研究の題材に選びました。
高校名とか・・・ここの事かな??でも・・・ここかな??と、小説と現実を比べながら日々調べています。
でも、、、まだまだ分からないことばかりです!

これからちょくちょく書き込みさせていただいてもいいですかぁ〜??



2007/09/18(Tue) 00:33[1148]

by 佐藤多佳子 +


そ、卒業研究ですか? 大丈夫ですかね、この本で(^^;ありがとうございます。
取材先の高校は、半ば公表しているので、構わないと思いますが、神奈川県立麻溝台高校です。
書き込みは、いつでも歓迎です。ただ、答えられない質問もあると思いますので、そのへんはよろしくお願いします。

2007/09/20(Thu) 07:27[1158]

「出会いは宝、仲間は財産」
by ルミナリエ RES

  本日、中3の息子の体育会でした。一応、生徒会長させてもらっています。
 立会演説会の時、惚れ込んだ小説「一瞬の風になれ」の守屋キャプテンの言葉「ここをいい場所にしてくれ。」を引用し、在籍している中学校をすべての生徒にとっての「いい場所にしたい。」と公約したようです。
 今日の体育会を見せてもらって本当に「いい場所」になっていたので感激でした。生徒みんながイキイキしたとてもいい眼をしていました。息子も「いい場所」を作るのに一役買ってると思うとうれしかったです。
 引退しましたが、野球部のメンバーもホントいい子達ばっかりだったのです。(おまけに超ユニーク)
 私が佐藤先生のような小説家だったら、野球部の3年生、18人の一人一人について、18章からなる小説を書いて発表しているでしょう!ああ残念。
 その代わり、息子が今年、「一瞬の・・・」で読書感想文を書いていました。感想文は感動がないとかけませんが、あまりに感動が深いと、これまた言葉にしにくかったようです。でも、自分の体験と絡めて何とか思いを綴った様です。
 春校陸上部にしろ、息子の中学校の野球部にしろ、人は人と出会うことにより、輝きを増します。様々なカラーを持つ者同志が集まり、新しいカラーを生み出します。「一瞬の・・・」との出会いに感謝、こちらの掲示板との出会いに感謝、すべての出会いに感謝ですです。


2007/09/15(Sat) 20:10[1147]

by 佐藤多佳子 +


学校の雰囲気がいいのは、本当に貴重なことですね。中学校は特に。むずかしい年頃で、「まっすぐ」であることが、困難なようにも見えます。
部活だけでなく、学校そのものの「場」も先輩から後輩に受け継がれていくものなので、いいお話だなと思いました。

2007/09/20(Thu) 07:24[1157]

by mikann RES

こんにちわ!
来月、市で陸上記録会があります。競技は100m走、800m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びがあります。私は100m走をやりたいと思っています。(来週きめます!)
一瞬の風になれを読むまでは全然楽しみじゃなかったけれど今はとても楽しみです。学校での練習をがんばります!

2007/09/15(Sat) 12:19[1146]

by 佐藤多佳子 +


なんかなつかしいなあ、その種目、娘の六年生の時の陸上記録会といっしょです。その時は、100m以外の種目に人気が集まり、セレクトをしました。
娘は高跳びをやって、けっこう楽しんでいて、今も陸上部でやりたいのですが、指導者の方が経験がないので教えられないらしく、残念です。
がんばってくださいね。
学校対抗で、けっこう盛り上がるんじゃないかな。

2007/09/20(Thu) 07:18[1156]




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板