掲示板
懐かしさいっぱいです。
はじめまして。私は『一瞬の風になれ』のモデルとなった高校を卒業しました。懐かしい学校の様子、髪の毛を黄色に染めても許されてしまう校風(自由だけど生徒は越えてはいけない一線をちゃんと自覚している)、上下関係に厳しくない部活(タメ口でも後輩は先輩を尊敬している)・・・そんなところは私のいた頃の二十数年前と変わらなくて。 一気に三巻を読み終えた私は、中1の息子にもこんな青春の思い出を作ってもらいたいとの思いで、貸し出しています。 そして『一瞬の風になれ』がきっかけで、10月に同窓会を開くことになりました。今、某サイトで同窓生が集まって大騒ぎをしています。当日までに『一瞬の風になれ』を読むことが課題とされています。 2007/09/14(Fri) 17:26[1144]
僭越ですが A高で3年前まで陸上部の顧問をしていましたものです。佐藤先生の今回の作品には心底惚れ込んで、感激しまくっていました。前任高の自分クラスの生徒に沢山貸し出しました(笑) 私も年子の弟がA高出身です。20数年前にあたるのでもしかしたらと思い、勇気を出してレスいたしました。 私にも小6の息子がいます。ひょんなきっかけで幅跳びを始めて、中学校で陸上部に入るかもしれないといっています。 出会いは2002年からになります。5年隔ててここでこのような出会いがあるとはとっても想像できませんでした。 佐藤先生、たびたびの書きこ すいませんっす。 2007/09/14(Fri) 23:19[1145]
私は私立だったので、A高の雰囲気は、新鮮でした。ほとんどグラウンドしか行かなかったので、学校の雰囲気が伝わっているとすると、とても嬉しいです。二十数年前と変わらないという校風は、いいですねえ。 2007/09/20(Thu) 07:14[1155]
|
引きこまれました。
初めまして。国語の教師をしています。『一瞬の風になれ』はさわやかな風が心を吹き抜けるような読後感でした。3冊を2日で読んでしまいました。たくさん本を読んできましたが、こんないい本に出会えたのは幸せでした。『黄色い目の魚』、また違った感じでいいですね。どの作品も強烈にその世界に引きこまれてしまいます。現在育児休業中ですが、復帰したらすぐに学級文庫に並べたいと思います。 2007/09/14(Fri) 16:20[1143]
学級文庫というのがあるのは、私は小学校までだったのですが、えらいお世話になりました。教室にある本というのは、図書館にある本と、また違った印象になるのが、今思うと不思議です。 置いていただけると、嬉しいです(*^◇^) 2007/09/20(Thu) 07:10[1154]
|
こんにちわ☆
はじめまして。 一瞬の風になれ大好きです。読み返すたびに、涙が出るシーンが増えるなぁ。と気づきました。 ほんとうに、出会えてよかったと思う小説です。 本っておもしろいですよねぇ・・・(=。=) 2007/09/13(Thu) 17:27[1142]
何度も読んでいただける本は幸せです。ありがとうございます。 2007/09/20(Thu) 07:08[1153]
|
サイコーでした。
僕は中3で陸上やってま〜す。この間、やっと「一瞬の風になれ」を全部読み終えて自分、ももっとがんばらなきゃいけないな〜と実感しました。最後に新二の200mの結果がわからないまま終らせるところが凄くいいしめ方だな〜とおもいました。 といっても僕は長距離で、オモに1500mとか3000mを走ってます。レベルは県大会出場ぐらいで、まだまだがんばりたいところです。最近は陸上の本を読む事にはまっていて、いくつか読んできました。でも、なかなか長距離選手を主役にしたものがなくてすこしざんねんです。今度もしよかったら、そのような本も書いてもらえるとうれしいです。絶対読みます!!! お仕事がんばって下さい。楽しみにしてます。 2007/09/11(Tue) 23:03[1134]
あの終わり方を誉めていただけると嬉しいです。自分としてはすっきりした終わり方なので、なかなか先というのがむずかしいです。 短距離より長距離を扱った本のほうが多いと思いますよ。探してみてください。 娘は中学の陸上部で短距離をやっていますが、長距離の練習を見ていて、あれはムリとか言ってます(笑)がんばってください。 2007/09/13(Thu) 07:51[1140]
|
初めまして!
こんにちわ!私は、つい昨日、「一瞬の風になれ」のドンッ!を読み終えました。とても感銘を受けて、言葉に表せないほどで、ただただ、泣きました。 今までずっと、読みたいなーと思っていたのですが、つい最近、友達から借りて読みました。 すごくすごく先が気になって、一気に読んでしまいました。 新二の一生懸命さや、友達との絆。そして、連との勝負―――全てが、今の私と共感できるものでした。本当に、私もこんな友達や、部活に出会いたいです。努力しても、追いつかない。そんな悔しさがひしひしと伝わってきて、私まで悲しくなるときもありました。私も部活の大会は、新二と一緒でいつもお腹が痛くなるので、「あーわかるー」と独り言を言ってました(笑)新二や連がとってもかっこよくて、最後もとても感動しました! 続きが読みたい、と思わず思ってしまいましたが、そこのところはどうなのでしょうか? 実のところ、一番気になるのは、新二と谷口さんとの恋の行方なんですけれども(笑) 本当に、本当に、大好きです。 これからもお体に気をつけて頑張って下さいね。 2007/09/11(Tue) 21:22[1133]
続きについては、わかりません。書くかもしれませんし、書かないかもしれません。 こちらへの書き込みや、いただいたお手紙(お返事出せなくてすみません!)などで、新二たちのように部活に燃えていて、良い仲間にめぐまれた方々これがとても多いことを知りました。 私自身は中高の部活はしっかりできなかったのですが、大学のサークルはまあまあ頑張ったかな。いい友達ができました。 これからも、きっと、色々な出会いがあると思いますよ。 2007/09/13(Thu) 07:46[1139]
|
はじめまして。福島県に住む中1の女子です。 「一瞬の風になれ」は、学校の図書室で借りて読みました。最初はイチニツイテまでしかかりていなくて、読み始めたら止まらなくなって急いでヨーイとドンを借りました。久しぶりにとってもおもしろい本と出会いました。新二と若菜のカップル好きです!!お母さんも私から本をもぎりとってよんでます。(笑) 2007/09/11(Tue) 18:00[1132]
中1の女子だと、ウチの娘と一緒ですねー。 「一瞬」は家族で読んでいただけることが多いみたいで、とてもうれしいです。ウチの娘は私が本をすすめると、とーーーってもいやがりますが、本についての会話ができると楽しいのにと思います。お母さんと色々お話ししてみてくださいね(*^◇^) 2007/09/13(Thu) 07:38[1138]
|
懐かしいです〜
世界陸上公式ブックで拝見し・・・気がつきました。 史学科で一緒でした〜。ご活躍、大変嬉しく思います。主人、子供たちに「同級生だよ!」って自慢し、早速『一瞬の風になれ』買いました。 これからも東北より応援しています。 2007/09/11(Tue) 17:18[1131]
mさん、女性、史学科の同級生……どなただろうと考えました。東北にお住まいなのですね。 先日、今の史学科の学生さんにインタビューを申し込まれて、ひさしぶりに大学に行きました。構内の雰囲気は変わっていませんが、史学科の研究室はキレイな12階?建ての建物にあり、あの古い三号館とは隔世の感がありました。 2007/09/13(Thu) 07:34[1137]
|
はじめまして!!
一瞬の風にねれ、を読んでものすごく 感動した勢いで書き込みさせていただきます! 10年前まで陸上やってたんですが 当時の辛かったこと楽しかったことを 思い出しながら読みました。 新二たちが壁を乗り越えていく姿に 何度も涙が出てしまいました。 そしてぼくも新二たちのように試練を 乗り越えていこうと思いました。 ちょっと迷った時とかに読み返したいです。 それにしても根岸くんには泣かされます。 関係ないですが昭和橋のあたりの景色、 大好きです。 2007/09/09(Sun) 23:57[1129]
昭和橋付近の景色をご存知ということは、あのあたりにゆかりがあるのでしょうか。 相模川の流域は、観光名所というまではいかなくても、眺めのいい、雰囲気のいい場所がありますね。地元の方のいこいの場所なのかなとうらやましく思いました。 2007/09/13(Thu) 07:28[1136]
|
ダ。ヴィンチ 10月号
上橋先生との対談、読みました。 盛り上がってる感があって(笑)、 とても面白かったです♪ 一瞬〜を読んでいる最中のワクワク感を 「リーディング・ハイ」と呼ぶあたり(ピッタリ!)、 作家さんの語彙の多さを感じました。 (自分の語彙の乏しさを知る・・(笑))。 ヒュウゴの少年時代編、私も読みたいです〜! 上橋先生の所にはにはこれから、 ラヴコールが飛びまくるのでしょう!! 2007/09/07(Fri) 21:07[1120]
おっとォ、もう出てましたか。(また、遅れをとってしまった(^^;) そうそう、皆さん、上橋先生と偕成社に手紙を書きまくって脅しましょう♪(出してくださいと懇願する、の間違いです) 2007/09/08(Sat) 15:34[1128]
|
岡山から、2度目のカキコミです。
多佳子先生、ルミナリエさん、momoさん、 先日は、レスありがとうございました。 息子のクラスメートたちの4継は、 混戦の中、全中5位だったようです。 よくがんばりました♪ さて、全中5位のK君は、 今度、よその学校の陸部の女の子と デートらしいんですが、 息子が ひやかしたところ、 「信二と谷口若菜みたいなやつじゃ、」 とか、言ってたらしいです。 ふむふむ、なるほど*^^* とってもよくわかるコメントですね(^^♪ 2007/09/05(Wed) 09:20[1112]
わぁ!全国5位。すごいです。おめでとうございます。 まだまだ残暑厳しいです。全国の小・中・高の生徒の皆さん、体育会の練習やクラブ活動、暑さにご注意ですね。 関係ない話ですが、明日、岡山に行きます。 2007/09/07(Fri) 19:53[1117]
ルミナリエさん、 息子さんのところにいかれるのですか? 岡山もまだまだ暑いです・・・ お気をつけてお越しくださいね。 2007/09/07(Fri) 20:15[1119]
全国5位、おめでとうございます! いやー、そのKくん、「一瞬〜」で「バッテリー」ですねー(*^◇^)なんか、そんなふうに言ってもらえると、すごーく嬉しいです。 2007/09/08(Sat) 15:31[1127]
|