掲示板
読みました
初めて書き込ませていただきます。 「一瞬の風になれ」読ませていただきました。 中学生の息子が陸上をやっているので なんか投影してしまいました・・・ もちろんあんなに速くもかっこよくもないです(笑) いいなぁ、あんな風に彼にも青春して欲しいです。 何回も何回も読みたい三冊です。 思わずチタンテープ買ってしまいました。 試合前、子も下痢しています(笑) どこに貼ればいいでしょう? 2007/08/31(Fri) 00:10[1100]
チタン・テープのあの話は、まあ、ネタなので、 桃内に聞いてみてください(どうやって?) 娘が中学で陸上を始めましたが、部にも 色々あるのだなと改めて知りました。 良い練習のできている部だといいですね。 2007/09/04(Tue) 09:46[1106]
|
運命の出会い
はじめまして。 わたしは高校生のとき「黄色い目の魚」を読みました。その時、わたしも木島と同じように、所属していた運動部と、絵を描きたい!という気持ちの間で揺れていました。部活から逃げたりもしたし、木島と同じように悩みました。 そんな時黄色い目の魚を読んで、とても救われた感じがしました。すごく涙が出ました。背中を押してもらいました。 木島は部活に戻ったけど、わたしは部活をやめて、絵を描くことに専念しました。どっちが正しいなんてないんだろうと思います。木島もわたしも、その選択でよかったと思ってるから。 今もわたしは、絵の勉強を続けています。そして、何と一瞬の風になれの舞台になった場所のすぐ近くに住んでいます。馴染みのある地名ばかり出てくるし、みんなと同じ街に生きてると思うとものすごく嬉しかったです。もしかしたら、どこかで新二や連とすれちがってるかも・・・ 佐藤さんの本に出会えて、わたしはとても幸せです。これからずっと、宝物にしていきたいです。 2007/08/30(Thu) 23:51[1099]
作品がどんなふうに読まれているのかは、積極的にネットで検索でもしてみないと、なかなかわからないものなのですが、こういう場を設けてみると、色々なお話が聞けて嬉しいです。 絵というのは、専門外ですが、色々な形で「勉強」できるものですよね。また、様々な生かし方があると思うし。頑張ってくださいね。 2007/09/04(Tue) 09:42[1105]
|
はじめまして わたしは「一瞬の風になれ」をよんでかんどうしました。一緒に混ざって走っている気分になりました。わたしも陸上部に入り、一生懸命走ります! 2007/08/29(Wed) 11:02[1093]
違ったらゴメンナサイ、小学生読者さんでしょうか?陸上部も学校によって、色々ちがいますので、練習のきびしさや、先ぱいたちのふんいきなんかをよく見て、いい感じだったら、ぜひ、入部して走ってください(*^◇^) (中学生の方だったら、ごめんなさいね) 2007/08/30(Thu) 11:45[1098]
|
後輩です
こういうところに書き込みしたことがないので、なんだかぞわぞわします。 えーと、後輩です。ちょい下くらい、でしょうか?神宮アドグルに所属し、読書会で「九月の雨」と「サマータイム」を読んだのが最初です。ほぉぉ、先輩にあたる人がデビューかぁ、と感慨深く・・・ とっても面白いです。はい。 アドグルに所属していたことでお分かりと思いますが、児童書大好きで、いろいろ読んでおります。去年、ナルニアで「神様がくれた指」をみつけ、あぁますます面白い作品を書かれるようになった(感動)・・・と思い、後半の展開が大きくなったあたりで、じっとしていられずにじたばたしながら読んでました。なんか誰かにこの面白さを伝えたい!!と思いながら。で、「黄色い目の魚」を読んでこれもすっごく面白い!と同じくアドグルに所属していた友人にはがきを書きました。 ちょっと前にナルニアで「一瞬の風になれ」を3冊パックで買いました。読むのが楽しみです(わくわく)。まとめてじっくり読書できそうなときに読もうと思ってとっておいてあります。 ・・・この作家の本は買う、と決めている作家がいるのは本当に幸せなことだなぁ、と思います。今後の作品も期待しております。 2007/08/28(Tue) 21:17[1092]
ネットに初めて書き込む時って、やたら緊張しますよね。 神宮アドグルって、あったんですねー……とか言ったらいけませんね(笑)真面目な活動をしていたのですね。私のいたアドグルは、いかにオトナに楽しくお酒を飲みまくるかをテーマにしたアドグルでした(^^; 2007/08/30(Thu) 11:41[1097]
|
黄色い目の魚
「一瞬の風になれ」を読み終わった後私も走りたくなりました!これまで陸上に全然興味がなかったのにこの本を読んで陸上っていいなぁと思いました。最近は陸上の試合を見る機会があるので重ねあわせて見てしまいます。一瞬の風は本人にしか感じられないから、感じてみたいなぁ。 黄色い目の魚、すごーーーく良かったです!私がここでくどくど言葉を並べても読後の感動を伝えきれない気がします。私は今21歳なのですが、高校生のときにこの本を読んでいたらなと強く思いました。私も木島君に絵を描いてもらいたい(笑) いい作品をありがとうございます。 でも登場人物たちは物語ではなくどこかに実在しているような不思議な気がします。 2007/08/27(Mon) 23:36[1091]
前にも書きましたが、登場人物は、本当の知り合いのような気がしています。中でも、みのりと木島は、とびぬけて「実在感」があります。実際にいそうな……というのであれば、新二たちのほうなんでしょうが、やはり、自分に近いのですかね。 2007/08/30(Thu) 11:38[1096]
|
佐藤先生!こんにちは。 「黄色い目の魚」を読んで以来、先生の大ファンになりました!発売からしばらく経ちましたが、昨日「一瞬の風になれ」の三巻を全部読み終えました!涙が止まらなかったです!自分も走りたくなりました!!笑 新二・連!!この二人は私に勇気をくれました! 「私も頑張って自分に挑戦したい!!」、「今、出来ることを精一杯やろう」そう思わせてくれた新二と連に感謝します!そして、この二人を作り上げた先生にも感謝します!!ありがとうございました!先生の次回作を楽しみにしたいます!頑張ってください!応援しています! ps.新二と谷口の恋の行方が気になります!笑 ...きっとハッピーエンディングに違いないでしょう!笑 2007/08/27(Mon) 14:37[1089]
読んでいただいて、ありがとうございます。 次回作、また、毛色の違うものになりますが、がんばって書きますね。 2007/08/30(Thu) 11:36[1095]
|
1041に書き込みをさせて頂いたスマトラの森人です。 佐藤先生に「スマトラで植林って 環境保護?」とお尋ね頂きましたが、商社マンです。 商社は今も昔も世界をまたにかけて何でもやるんです。 「一瞬の風になれ」読ませて頂きました。 こちらの方も「黄色い目の魚」同様に、スマトラの森の中で独り読書にふけるには最良の一冊(三冊)でした。ありがとうございます。 また勇気と元気を頂きました。 「黄色」と違ったのは、春高の陸部に、自分の高校・大学時代を重ね合わせて読めたことです。 陸上ではありませんが、私も7年間 体育会で一生忘れえぬ友に出会い、経験をしました。 「何かあるたびに、この日を振り返って、新たな一歩を踏み出せるに違いない」という一節は、まさに自分が今までどんな場面に出会っても拠り所にしてきたものを表していてグッときました。 「この日」を共有した仲間に恥ずかしいことはできないという一心でどんなことにも対峙してきました。 「陸上物語」では片付けられない、登場人物のココロやキモチに共感できるから本屋大賞を受賞されたのですね。 新二はきっと良い商社マンになると思います。 連はちょっと無理かな? 商社は。 2007/08/26(Sun) 16:57[1088]
商社にお勤めですか。 部活で良い仲間とめぐりあえることは、本当にかけがえのない経験ですね。 確かに、新二はいい社会人になりそうですね。そして、大人になった連というのは想像するのがむずかしいです(^^; 2007/08/30(Thu) 11:34[1094]
|
わ〜い!
岡田君のグローイングリード大好きです。でも日曜日の夜ってどうしても眠くなってしまい・・・タイマーもよく失敗するので・・・がんばってリアルタイムで 聞きます。色々なお話が聞けそうですね。楽しみ! 2007/08/21(Tue) 22:22[1076]
Growing Reed ヘヴィーリスナーの私ですが、 前回の放送で、次回のテーマは「イラク」についてだと告知していました。 いつもなら奇数月第一週の放送は坂本龍一さんの番組ですし、 もしかしたら、佐藤先生の回は9月9日の深夜になるのかもしれません。 最新情報の内容もご確認していただけたらと思います。 2007/08/24(Fri) 00:56[1080]
>Mayayaさん 私もよくラジオを録音しますが、よく失敗します(笑) 体調を崩さないように聞いてくださいね。 >ヘスペリジンさん 最新情報にある通りです。確認しました。 26日の24時から一時間です。 急な予定変更ということだと思います……(^^; 2007/08/24(Fri) 21:08[1084]
なるほど いわゆる「大人の事情」ってやつですね。 ラジオで深夜しかも録音番組ですから、 今までにもそんなことがありました。 惑わせる情報で、申し訳ありませんでした。 イラク情勢のことが何か放送コードにひっかかったのか、「世界陸上」の日程に合わせて「一瞬の風になれ」で「走る」お話しを先にしたのか… ^_^ ; 先生の声を聞かせていただくせっかくの機会ですから、佐藤多佳子ファンの皆さんにからぶりさせてはいけないと思いまして、余計な心配をしてしまいました。ごめんなさぁい。 先生、返信と確認をありがとうございました。 とにかく、Mayayaさん、皆さん、 『わ〜い、わ〜い、楽しみ!』ですね!! 2007/08/25(Sat) 00:00[1085]
楽しく聞かせていただきました。 手動でチャンネルを合わせ、電波状況の悪い中、家人を慮り、イヤホンを装着し、先生のお話楽しく聞かせていただきました。途中で録音しておけばよかったと、鞍馬天狗のお話あたりからテープを回しましたが、初めから回していればと、改めて、お馬鹿な自分に気付いてしまいました。タイマー録音できる自分専用のラジオが欲しいと心から思った日でもあります。 2007/08/27(Mon) 23:15[1090]
|
上橋菜穂子さんとの対談
上橋菜穂子さんとの対談、随分と盛り上がったようですね。「ダ・ヴィンチ」の来月号の予告に載っていたので、いつ、そのことを書かれるのかと楽しみにしてました。なおさら、9月5日の「ダ・ヴィンチ」の発売が楽しみになりました。 2007/08/23(Thu) 12:14[1079]
あ、9月5日発売ですか? どうも、皆さんのほうが詳しいなあ。昨日、ゲラ見たばっかりです(^^; 2007/08/24(Fri) 21:04[1083]
すみません。9月6日(木)でした。 すみません。毎月5日に発売と思い込んでいたら、6日(木)の発売でした。ちなみに定価は450円(税込み)です。「ダ・ヴィンチ」のホームページは、http://web-davinci.jp/index.php です。送料無料でウェブでも購入できます。上のホームページからも行けますが、詳しくは、https://mag.recruit.co.jp/mag/cgi/ShopBuy.cgi?shohin_cd=0601&divsite_cd=0801 に載っています。 2007/08/25(Sat) 22:27[1087]
|
ふたたびすみません
インターハイは 台風・雷雨・猛暑 と強烈でした。 残念ながらO先生にはお会いすることができませんでした。来年は埼玉開催ですからお待ちしております。私は混成競技審判長をする予定になっています。 我が校の競歩選手は予選2組でラスト1周(4600m)と同時に失格の宣告、完歩することなく佐賀を後にしました。今はT大学受験に向けて勉強に切り替えてがんばっています。 世界陸上がもうすぐ始まります、「一瞬の風になれ」は今も色あせることなくこの夏も書店に並んでいます。世界陸上の感動を味わった人たちにこの本を読んでいただきたいと思っています。密かに陸上関係者に勧めているのですが… 2007/08/18(Sat) 20:55[1061]
お疲れ様でした 大変な天候の中でのIHでしたね。 ニュース映像を見て、ケガなどないだろうかと心配しておりました。 失格というきびしい判定だったとのこと、残念でした。 さぞ、生徒さんも先生もくやしい思いをなさったことと思います。 「高校でやりのこしたことがある」 との想いが、きっと、生徒さんの新しいステージ(大学)での支えとなることでしょう。 来年のIHに向けて、すでに2週間がたちました。 今後のさらなるご活躍をお祈りします(^o^)丿 2007/08/18(Sat) 23:34[1062]
こんばんは 0塚様、ご無沙汰しています。佐賀へは土曜日に着いたのですが、ホテルでのNHKの映像があの「テントが飛ぶ」の日でした。翌日は豪雨の時間変更にもめげずに100m男女決勝や地元神奈川の桐蔭の連覇がかかる4×100mRを粘って観戦しました。レースの合間にはサブトラ等を歩き回り、「春高」のテントを探したのですが、残念ながらお会いすることができませんでした。申し訳ございません。 例年の埼玉インターハイは近いので行こうと考えています。実は私は混成競技が専門でした。ところが春からは移動で行政機関におります。佐賀へは前任校の生徒の応援という形となりました。選手は幸い入賞を果たし、良い思いでとなりました。 2007/08/19(Sun) 22:06[1063]
>春高現顧問先生 今年のインターハイは、本当に大変だったようですね。結果は残念でしたが、次の大目標があるようなので、また新たな健闘をお祈りします。 >O先生 教え子さんの入賞、おめでとうございます。 2007/08/20(Mon) 00:37[1071]
埼玉でお待ちしています 世界陸上がいよいよ始まりました。 我が校は来週の月曜日から3泊4日の日程で山梨県の富士北麓公園陸上競技場で夏季合宿を行ってきます。 来年の埼玉インターハイに向け、がんばってきます。 来年は「日本一暑い町」熊谷でインターハイです。みなさんをお待ちしております。 2007/08/25(Sat) 13:37[1086]
|