【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

掲示板

ホームページへ戻る

NAME
MAIL
HOME
TITLE
WORD
ICON PASS COOKIE
COLOR
はじめまして
by インパチェンス RES

「黄色い目の魚」を読んで以来、佐藤さんの
大ファンです♪
「一瞬の風になれ」数々の受賞おめでとうございます。まるで自分のことのように嬉しかったです。
そろそろ、新作は?と検索していたらこのHPにたどり着きました。こんな風に普通に掲示版に書き込めるなんて・・・いいのかなぁと思いつつ、書き込んでしまいました。次回作を楽しみに待っています。
2007/08/22(Wed) 11:22[1078]

by 佐藤多佳子 +


気が向いたら、どんどん書き込んでください。のんびりやってます。

2007/08/24(Fri) 21:02[1082]

よかったです
by 難波 RES

「一瞬の風になれ」を読みました。とてもよかったです。陸上の世界は知りませんでしたが、あの青春時代の感性は遠い昔に忘れていました。
ちなみに私は佐藤多佳子さんとは、同い年のようです。

2007/08/22(Wed) 09:25[1077]

by 佐藤多佳子 +


状況次第で、トシヨリのようにもワカモノ?のようにも感じる微妙な年頃ですね(笑)

2007/08/24(Fri) 21:01[1081]

はじめまして
by chito MAIL + RES

夏休み、海水浴のお供は「サマータイム」でした。
照りつける陽射しの中、波間に浮かぶ子供を気にしつつ一気に読みました。ホワイト・ピアノに登場するセンダくんが大好きです。何度も何度も読み返してしまいました。彼はその後どうしたのかな・・・すごくすごく気になります・・
2007/08/20(Mon) 17:02[1073]

by 佐藤多佳子 +


センダくんというのは、なんだか私も好きな人ですね。キャラクターは、あれこれ熟考の末というより、いつのまにか出てくることが多いので、自分で作ったというより、どこかで見知った人のような気がしてしまいます。

2007/08/20(Mon) 21:45[1075]

RESありがとうございます。
by ルミナリエ RES

 25日からの世界陸上楽しみですね。
「一瞬の・・・」はとてもインパクトが強くて引き込まれましたが、「しゃべれども・・・」も大好きでした。先生のこれまでの作品も読ませていただいています。これからの新作も期待しています。
 一方で、別モードの「ご家庭編・日記」を拝見するにつけ、こちらも親しみがもてます。母娘の日常を描いた青春物など期待してしまいますが、だめでしょうか・・・。(ぁ、もちろんフィクシヨンで。)
2007/08/20(Mon) 08:47[1072]

by 佐藤多佳子 +


夏休み、母娘は毎日、喧嘩三昧です。
思春期反抗期なのか、暑すぎるせいなのか、微妙に過干渉なのか(^^;

2007/08/20(Mon) 21:42[1074]

はじめまして
by たら MAIL + RES

こんにちは。掲示板を見つけたのでさっそく書き込みします。
高校生のとき『黄色い目の魚』に出会いました。去年『一瞬の風になれ』に出会いました。先生の書く「彼ら」は私にいつも素敵な気持ちをくれます。
私は今、横浜の大学に通っています。鎌倉方面にわりと近く暇があれば行っています。
『黄色い目の魚』の舞台が鎌倉や湘南方面だったことを最近友達に言われ、なんだかうれしくなり運命を感じました。
この夏休みのあいだにゆっくりと七里が浜を歩いてみようと思っています。
2007/08/18(Sat) 16:48[1060]

by 佐藤多佳子 +


夏休みの七里ガ浜は、海水浴の人が多いでしょうね。あのあたりは、夏に行ったことがないのです。
神奈川を舞台にすることが多いので、神奈川出身だと思われることがあります(笑)

2007/08/20(Mon) 00:32[1070]

by usako RES

今、家族で一瞬の風になれをとりあいながら読んでます。私は読むのが2回目だけど、どきどきワクワクしながら読めます。佐藤多佳子さんの次の作品も楽しみ☆
私も新二や連のように陸上がんばります。
2007/08/17(Fri) 20:20[1059]

by 佐藤多佳子 +


陸上をやってらっしゃる方でしょうか。
がんばってください。
私も次回作、がんばります。

2007/08/20(Mon) 00:30[1069]

夏休みの宿題!!
by sono RES

 私は夏休みの宿題の読書感想文を、「一瞬の風になれ」で書いてます!!5枚以内なのに、下書きではオーバーしてしまいました。 それくらい感想も、新二とにたような自分の経験も、書きたいことがいっっぱいなんです!! 感想文を書いてみて、前よりもっともっとこの本の良さやこの本を読んで良かったという気持ちを感じました。 今、「黄色い目の魚」を読んでます。 こっちも楽しみ★☆
2007/08/17(Fri) 08:41[1058]

by 佐藤多佳子 +


感想文を書くのがイヤだという話は、本当によく聞くのですが、楽しく?書いていただけたようで、良かったです。感想を言葉にするのは、意外とむずかしいですが、そこで新たな発見も確かにあるのですよね。同感です。

2007/08/20(Mon) 00:29[1068]

岡山の子も四継がんばってます♪
by suu RES

はじめまして。中3の息子の朝読書に薦めましたところ、同じクラスに、陸部の四継の選手が三人もいて、その子たちも 「一瞬の風になれ」を読んでいたそうです。彼らは、この本役に立つ、と言ってるそうです。。。息子も、主人公たちとクラスメートを重ね合わせて、とても楽しく読めたようです。ちなみに、息子のクラスメートの四継チームは、とても速いらしく、たぶん中学生の全国大会にいくと思います\^o^/応援してやってくださ〜い。  私もこの本読んで、信二の母のようでありたいな〜と思っています♪ これからも、ご活躍期待しています〜*^^*
2007/08/15(Wed) 23:46[1052]

by ルミナリエ +

おはようございます

 私は兵庫です。昨年、地元のS中の4継が全中に出たと思います。バトンパスもお見事、走っている足や姿は本当に「美しい」と思いました。
 なお、長男は岡山の大学に在学中です。

2007/08/16(Thu) 08:16[1054]

by momo +

陸部の子の母

陸部の我が子も友達と一緒になって何度も読んでいます。子供の部は、昔マイルでインハイ優勝したことあるらしく、今更ながらすごい!と思っています。
私も久々に、感動できた小説でした。ドラマか映画でみてみたいです。前にラジオで放送された時、イメージがあっていてよかったので・・・。

suu様!今年の全国ランク1位の記録を持つ岡山のあの中学でしょうか?同じ岡山県民として本当に全中が楽しみです!
陸部の子の母としては、もっと親も競技場へ足を運んで見て欲しいなあと思います。
我が子が出ていなくても、だんだん注目の子の名前も覚えてきて、面白くなってくるんですよね。

今日は、岡山の文字を見て書き込んでしまいました。



2007/08/16(Thu) 12:40[1057]

by 佐藤多佳子 +


えーと、全国大会に行けるような、強豪チームの選手たちに「役に立つ」と言ってもらったのですね。光栄ですね〜(*^◇^)陸上の練習や試合の実践的なことは、取材先の元コーチからほとんど教わったものなので、今度、I島さんに伝えておきます。(ここ読んでるかな?)

2007/08/20(Mon) 00:27[1067]

『一瞬の風になれ』を呼んで
by jump MAIL + RES

初めまして。僕は今中学2年生で去年まではバスケ部だったのですが今年陸上部が出来て陸上部に転部しました!!『一瞬の風になれ』を読むと共感できることがかなり多くて一度読み出したらとまらなくなり五日間で三冊読み終えてしまいました・・・。     僕は跳躍系の種目が中心だけど四継も何度か大会に出たことがあります。
本に書いてあったと思うのですが四継の時は走りもよくなってスピードが変わるのは本当です!!いつもは先生に「バタバタ走りだ!」と言われるのですが四継になると先生に褒められます!!(マグレなんですけどね・・・。)
今僕は夏休みの真っ最中で、宿題に人物紹介と言うものがあります。それに佐藤さんを紹介したいのですがいいでしょうか?もし良かったら自分のキャッチコピーなどがあったら教えてください。お願いします。    (今お盆休み休みで部活が休みで『一瞬の風になれ』を読んだら校庭で思いっきり走りたくなりました!!)
2007/08/16(Thu) 09:46[1056]

by 佐藤多佳子 +


キャッチコピー……はないですけど、「一瞬」を書いていて、新二が「一本、一本」と自らに言い聞かせるシーンが何度かあり、これは「一作、一作」という感じかなと自分にあてはめて思いました。
一作書くのに、すごく時間がかかるし、多くのものを注ぎ込んでいるので、とにかく、一作、それから、また一作と念じるように仕事をしています。

2007/08/20(Mon) 00:23[1066]

同じアスリート(?)として
by タイガー RES

「一瞬の風になれ」最初は男言葉が妙に気になって読みづらかったのですが、それにも慣れてしまったのかどうかわかりませんが一気に読了しました。感動の連続でした。こんなに心を震わせながら本を読んだのは久しぶりです。糖尿病予防に毎日続けている一時間半のウォーキングの励みにもなっています。インターハイ激闘編さらにインカレ怒濤編を是非読みたいと思っているのは私だけでしょうか。
2007/08/16(Thu) 03:19[1053]

by ルミナリエ +

おはようございます

 ルミナリエの息子です。おはようございます。もちろん、4巻が読みたくてうずうずしています。インターハイ編でなくてもいいです。他の部員からの視点で書かれた番外編みたいなものが読みたくて大いに期待しています。(佐藤先生よろしくお願いします。)
 

2007/08/16(Thu) 08:22[1055]

by 佐藤多佳子 +


ウォーキングも毎日一時間半だと、なかなかの運動量になりますね。見習いたいです(笑)

2007/08/20(Mon) 00:20[1065]




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板