掲示板
「一瞬の風になれ」は親子で感動して、親子であちこちに本を薦めまわっていました。 私は、教師で娘は高校生、息子は中学生です。 誰も陸上経験者はいなくて、娘は水泳とテニス。息子は野球一筋だったのですが、部員一人一人のキャラクターの魅力や、人が人と出会うことによって更に大きな力を生みだすということをこの本から知ったようです。とにかく感動で言葉にできないくらい小説の中に入り込んでしまいました。 ワンシーン、ワンシーンがまるで映画を見ているように鮮やかに焼きつきました。映画になったらいいなあと思う反面、小説の中だけでイメージを膨らませたい気もしますが・・・。 今日はこちらの掲示板を見つけ思わず書き込みしてしまいました。 2007/08/15(Wed) 23:26[1050]
ご一家で読んでいただけて嬉しいです。 どの部活でも、真剣に活動していると、 大きなものが得られるようですね。 2007/08/20(Mon) 00:19[1064]
|
タイトル忘れ! どうモースイマセン
憧れの佐藤多佳子先生のサイト見つけ!!と興奮気味に書き込みをしていましたら、しっかりタイトルを忘れてしまってました。モーしわけありませんでした。 2007/08/15(Wed) 23:30[1051]
|
6ケタ!
見てみれば来訪者カウンターが 10万人台突破してますね! 思わず書き込んでしまいました。 甲子園が本日開会。 球児達の熱い試合ぶりに、 今年も熱中しそうです。 2007/08/08(Wed) 22:25[1036]
ありがとうございます! 10万突破しましたねー。 いつも、このあまり更新しない、情報の遅いサイトにお越しいただいて、ありがとうございます。本当に感謝しております。 これから、色々なことに着手して、仕事がすごく忙しくなりそうなのですが、様子を見ながら、ぼちぼち続けていければと思っています。 今後ともよろしくお願いします。 2007/08/11(Sat) 23:06[1043]
いつもお返事ありがとうございます! ネット上でも作家先生ご本人と交流できる事、 とても嬉しく思っています。 お仕事が忙しい・・とても素敵な響きです(笑)。 体調に気をつけて取り組んで下さい。 甲子園が熱いです!! 若さに乾杯!! そんな文章も、また期待しています。 2007/08/14(Tue) 13:19[1049]
|
インターハイ&甲子園
『一瞬の風になれ』を読んで深い感動を覚え、インターハイの陸上競技に興味が沸き、暇さえあればチェックする日々。。。 ついでに昨日から甲子園も始まり、スポーツ三昧の毎日。 佐藤先生も、毎日インターハイ&甲子園の結果が気になるのではないでしょうか?? 高校生の試合は、負けたら終わり。 だから、一試合、一試合が尊く感じます。 これは、プロからは味わえない感動ですね。 2007/08/09(Thu) 21:32[1039]
うーん、そうですねえ。今年は、早実は予選敗退だし、駒大苫小牧も一回戦で負けてしまいましたね。でも、これから、今年の新たなヒーローが生まれてくるのでしょうね。 2007/08/11(Sat) 23:21[1045]
今回の大会は、私は市船の岩嵜投手が大注目だったのですが。。。 これから出てくるヒーローたちに期待したいです。 期待できる楽しみは、嬉しいですね。 2007/08/12(Sun) 23:01[1048]
|
独りでも
インドネシアのスマトラ島の森の中で植林の仕事をしています。 家族は東京です。 先日、一時帰国した時に「黄色い目の魚」を買って帰り、今読み終わりました。 読後感想とかそういうものではなくて、こういった小説がここスマトラの森の暮らしにはぴったりです。 街まで2時間半かかる、周りには人工物が限りなく少ない場所で独り本を読む。 ここでは独りの時間を楽しめなければなりません。 そんな時に読書で時間を「つぶす」のではなく、楽しむ。 読みながら頭の中で画が浮かび、映画やドラマを観ている感覚になってくる。 登場人物に感情移入して、ここで終わりたくない。 そんな小説に出会うと、何ともいえない心地になります。 ありがとうございました。 これから「一瞬の風になれ」をトライします。 アイコンをブタにしたのは、夜になると野ブタが出没して庭をほじくり返すからです。フガフガいって。 2007/08/11(Sat) 22:38[1041]
スマトラ島で植林のお仕事ですか! 環境保護のお仕事でしょうか。酷暑の都会にいると、とにかく、どうにかして、少しでもいいから、緑地を増やさないと真剣にヤバイという追い詰められたような気持ちになります。(と言いつつ、冷房づけ、この悪循環に、また胸苦しくなります) 場所のロケーションが想像つかないですね。野ブタもデカそうですね。 本、読んでいただいて、ありがとうございます。当分、街中の話しか書けなそうですが、また、頑張って書きますね。 2007/08/11(Sat) 23:35[1047]
|
感動しました。
佐藤様 『一瞬の風になれ』大変感動いたしました。 ラストには涙がこぼれました。 あと、お礼を一言。 作品中、町田のB&Dを取り上げていただきありがとうございます。 私の父はB&Dに勤めていて(町田店の店員さんではありませんが)、名前が出てきたことを誇らしげにしていました(笑) 今後もすばらしい作品を期待しています。 2007/08/10(Fri) 16:53[1040]
この作品は、地名や固有名詞に色々反応していただき、ビックリしています。 町田のお店は、あのあたりでスポーツをする人にはとても有名みたいですね。 2007/08/11(Sat) 23:25[1046]
|
DVD発売!!「しゃべれども しゃべれども」
待望のDVD発売が決定したようです。 11月9日。 注意すべきは、初回だけ特典盛りだくさんの2枚組で、その後は1枚になっちゃうこと。 ずっと前に書き込んでいた、伊藤さん、国分くんの フルバージョン「火焔太鼓」がありそうで、とっても楽しみ。 その上、佐藤さんのトークショーまであります。 今すぐ、予約でしょう!! [特典]映像特典:Disc1(ゆずPV「明日天気になぁれ」 監督:蜷川実花、予告編集) Disc2(国分太一の落語修行〜噺家三つ葉のできるまで〜、蔵出し映像!本編で惜しくもカットされた落語シーン(国分太一「火焔太鼓」 伊東四朗「火焔太鼓」 森永悠希「まんじゅうこわい」)、宣伝でしゃべれどもしゃべれども(完成披露試写舞台挨拶、初日舞台挨拶、佐藤多佳子(原作者)トークショー)、国分太一スペシャル・インタビュー) ※初回版終了次第、通常版(本編ディスクのみ)に切り替わります。 [発売予定日]2007/11/09 2007/08/09(Thu) 10:02[1037]
おっと価格が抜けました。 定価:4935円だそうです。 2007/08/09(Thu) 10:10[1038]
灯台守さん、いつもありがとうございます。 最近、「最新情報」より、ここの掲示板に皆様が書いてくださる情報のほうが早い(^^; 皆様、掲示板を要チェックね♪(違うだろ!) 昨日、娘と一緒に、やっと映画館で見てきました。 やっぱり試写で見るのとは(私はゼロ号とかいう、 ほんとに最初の内輪の試写で見たので)感じ方が違うものですね。原作者というより、一観客として楽しめました。オトナの映画を見るのは初めての娘も、まあまあ面白く見られたようでした。原作は途中で頓挫しております(笑) 2007/08/11(Sat) 23:15[1044]
|
またまた来ました・・・
この間、市総体の区予選があり、センゴと200に出ました。なんと!!プログラム上では1時間後にセンゴがあったものの、私の組は最後だったので、20分後に召集場所にいかなくてはなくなり・・・;; 200はほんのすこーしだけ更新しました。 ですが、センゴはボロボロでした。(本当に) あー、まず、中距離と短距離をやることじたい、おかしいですよね。 ・・・次の大会は3000です。 その次に大会があるのならば、200に出てみたいと思ってます・・・・ 2007/08/06(Mon) 23:15[1035]
えーと、200mが最後の組なので、あまり間がなく、1500mを走ったということですよね。お疲れ様でした。色々やってみて適性をさぐっている時期なのでしょうか。頑張ってくださいね(*^◇^) 2007/08/11(Sat) 23:02[1042]
|
佐賀総体
久々に書き込みです。 地元ということで今日一日総体見てきました。自分は陸上やってないんですが、全国の凄さを感じてきました! 100×4リレーは決勝男子40秒6というタイムでびっくりです。バトンがいつの間にか渡っているし、エース区間?の2区も皆凄まじい速さでした!実際の凄さを感じるとともに、この一瞬の出来事を文面上で感じさせれる佐藤先生も凄いって実感です。『一瞬の風になれ』というタイトルが相応しいと改めて思いました。 中距離や長距離種目も皆速く[乳酸と長時間戦う力]を感じました。5000とかのラストスパートには本当に感動です!! 下のスレに書かれていた台風影響ですが、昨日は雨でタータンや芝が水没して一時中断になりました。今日は湿度70%台でとても蒸し暑かったですが^^;明日も佐賀は晴れそうです!ではッ 2007/08/04(Sat) 19:50[1024]
総体のレポ、ありがとうございます。 インハイ優勝レベルのヨンケイは、ナマで見ると、すごい迫力ありますよね。そして、駆け引きや競り合いが楽しめる長い距離のレースは、選手が走るのを何周も見ていられるのが幸せですねー。 台風直撃で大変だったと思いますが、いずれ雑誌などでじっくり後追いしたいです。 2007/08/05(Sun) 21:46[1029]
返事どうもです。 昨日今日もあったのですがオープンキャンパスで見に行けなかった・・・。 長距離の駆け引きは凄いです。留学生とか最初遅く走ってるのにいきなりペース上げて独走したり。。今日は世界陸上にでる人の5000mあったらしいんですが見れなくて残念でした。 2007/08/06(Mon) 18:33[1034]
|
一瞬の風になれ カラーイメージアンケート 集計結果と個人的考察
先月、こちらの掲示板にて上記タイトルのアンケートをとらせて頂きました。 意見を下さった皆様、本当にありがとうございました。 結果を元に、キャラクターと色の持つイメージの相違や、イメージスケールにおける配置など、調べたり確認した事をまとめてみましたので、お時間のある方は読んでみて下さい。 今回もただ、「へー。」と思って頂ければ嬉しいです。 *結果の色は、ご意見をくれた4名様+ハットリ+ハットリ周辺の意見を載せています。 *イメージワードはカラーの他、宝石からも参考にしています。 *お手元に色がみや色鉛筆があると一層分かり易いです。 新二:@イメージカラー 青・黄・空色・緑・エメラルドグリーン Aイメージカラーを組み合わせた配色イメージ 青春の、明快な、スカッとした、 「青春の青」という意見が多かった新二。 挙げられた色を組み合わせても、結果は「青春」!上の5色を並べてみると、サッカーのユニフォーム?スポーツドリンクのパッケージ?と思うほど、青春が溢れています(笑)。 青は冷静、沈着という意味が強いですが、誠実、リーダーシップ、律儀、という意味もあり、その辺りが合っていると思いました。 連:@透明・黒(グロス)・白(オーロラ)・透明な青 A(モノトーン)すばやい、切れのいい、 (青と白)クリアな、さらさらした、 連には無彩色の透明色という、手に取れないという感じの色が集まりました。 つかめない、捕らえられない、風みたいな、宇宙人みたいな(笑)、そんなイメージに合っていると思いました。 黒には孤独、高貴、白には純真、無垢、完全といった意味があります。また、透明から水晶を連想し、水晶には光、浄化、グロスな黒からオニキスを連想し、オニキスには秘密、波動という意味があるそうで、常人とは少し違う雰囲気の連に合っていると思いました。 若菜:@黄・クリーム・ベージュ・萌黄・抹茶 A(澄んだ色味で)健やかな、瑞々しい、 (ぼけた色味で)安らかな、自然な、 若菜は黄をベースとした色と黄緑に意見が集中しました。 可愛く小さく咲くたんぽぽ、健気に生きている野草などが、連想に繋がるようです。 黄は明朗、楽しい気分、幸福、黄緑には新鮮、若さという意味があります。まさに名前の通り! 根岸:@茶・深緑・オレンジに紫 Aこってりした、豊かな、充実した、 お兄ちゃん的根岸には、濃い暖色系の色が集まりました。豊穣の秋の色味です。さすが八百屋さん(笑)。 茶には不屈、安定、深緑には落ち着きや癒しの意味があります。オレンジには親しみやすさ、紫は優雅、上品・・の他にもストイック、直感力という意味があり、その辺りが根岸かなと思いました。 桃内:@ピンク(淡い〜濃い、蛍光)・紫 A愛らしい、セクスィーな、バレンタイン ただ漠然とカラーカードを見ているだけだと「女の子か?」と思ってしまう位、ピンクピンクな桃内・・。 でも優しくかつ美しい(?)彼にはふさわしい色なのかも・・。 ピンクには愛、至福、甘美、紫には芸術や美意識、という意味があります。 鍵山:@銀・赤・オレンジに緑青 A元気な、はつらつとした、夏休み ポップカラーが集まった鍵山。 夏休みという単語が、子供っぽく元気なイメージをまとめてくれているようです。 赤にはエネルギー、活力、というのの他、危険、自己中心的という意味もあります。オレンジには元気、向上心、対になる色の緑青と合わせているのは、その反面の弱さや脆さもあるという事です。銀にはアンテナ、感受性が高いという意味があるそうです。 仙波:@赤に黒・紺・金・いぶし銀 A力強い、強靭な、燃え立つ銑鉄、 王者仙波にはまさに男らしい、王者らしい強い色が集まりました。 「燃え立つ銑鉄」、ズバリだと思います。 赤に黒で情熱、エネルギー、高貴、紺には冷静、厳粛、金には不変、自ら輝く、磨く努力、いぶし銀には味、使い込んだ刃物・・と、イメージ通りの意味合いばかりです。 高梨:@蛍光黄緑・蛍光ピンク・レインボー(7色) Aカラフル、にぎやかな、派手な、 ハットリがレインボーなどと言った手前、高梨は白・黒・紫以外の全ての要素を持つ男になりました。資料も実にカラフル、目がチカチカします(笑)。 ファイトも、楽しさも、安らぎも、落ち着きも、表も裏も全部ある。そうでなければ全く逆の仙波と友達にはなれなかったろうと、調べてみて結果に納得しました。 みっちゃん:@深緑・緑・茶・オリーブ A懐深い、どっしりした、 みっちゃんには深みのある自然の色が集まりました。生徒を自由にのんびり見守る、そういう姿勢からでしょうか。 緑には安心、温和、リラックス、濃い色味にも安定や落ち着き、深いという意味があります。 余談ですがハットリは、みっちゃんを色で想像出来ず、逆に複数配色からあてはまる物を探してみました。結果、赤・白・黒・空色・青の「シャープな」という意味の配色に到達・・・私の中では温和な先生というより、冷静と情熱の間の若い男性、という意識が強かったみたいです(笑)。 健ちゃん:@赤・プラチナ・金 健ちゃんは輝く太陽みたいな色が集まりました。 生命力、情熱、活力、努力、自己研磨。 プラチナには欠点を長所に変える、自分を通して相手をより良く変化させるという性質があるそうで、色として、意味合いとして、ピッタリだと思いました。 鳥沢:カーマインレッド・オレンジ 元気で明るい鳥沢さん。彼女も部内を明るく楽しくする、お日様みたいなイメージかなと思いました。 溝井:ターコイズブルー 精神的・肉体的にもアニキな溝井君。ターコイズには守護、沈静、身代わりになって守るという意味があるそうで、まさに頼れるアニキみたいだと思いました。 神谷母:サーモンピンク 陽気でサービス精神旺盛、博愛に優しさと、その意味合いはそのものスバリお母さん!そして・・ 神谷父:群青色 知的で冷静、ダンディーなその意味合いは、まさに頼もしいお父さん。 *************** 「イメージスケールにおけるキャラクターの配置」 十字を書き、交点をゼロとし、上は明るい、下は暗い、左は暖色、右には寒色のベクトルが伸びている表があるとします。 すると、右上(明・寒)には連、若菜、右下(暗・寒)には神谷父、左上(明・暖)には健ちゃん、神谷母、右下(暗・暖)には仙波、横軸上には右端に新二、左端に高梨がきます。 面白い事に、新二と高梨、仙波と連・若菜は全く逆の位置に、また部活ジャージと同じく、左下赤系には鷲谷の、右上空色系には春校の、それぞれ2人のエースが納まっています。 健ちゃんと新二も明るいゾーンで寒・暖の真逆に、神谷父、神谷母も左上と右下の対角線上に位置していて、神谷家、バランス良いね、と思いました(笑)。 新二と若菜は同一ゾーンにいて、単色化すると新二は青、若菜は黄で、対になる色同士になり、二人はとても相性が良い事がここでも分かりました(笑)。 *************** 以上、個人的考察でした。 長々々と私の自己満足にお付き合い頂き、ありがとうございました。 今、色の種類や見方について勉強し手いるのですが、こうしたものに当てはめてやってみると楽しいし覚えやすいしで一石二鳥でした。これからもいろんなものを、カラーとつなげて見ていきたいと思います。 こちらでの掲示、本当にどうもありがとうございました! 2007/08/03(Fri) 03:14[1022]
ご苦労様でした。 大変だったと思います。ご苦労様です。次回読み直す時には、この色のあらわすイメージも忘れずに、読み返したいと思います。 それから、貧弱な色の知識をもっと増やさなければと、色の対比表とか、種類についてもっと知識を増やさなければと思いました。 2007/08/04(Sat) 12:28[1023]
アンケート集計と、興味深い詳しい考察を、どうもありがとうございました。 色とその取り合わせには、いろいろな性格づけがあるのですね。キャラクターに合わせると、なるほど〜と納得できてしまって、とても面白かったです。個人的には、高梨に蛍光カラーとかド派手な色が集中したのがおかしかったです。 こんなふうに、キャラクターで「遊んで」いただけるのは、本当に嬉しいことです。私も、好きなフィクションにそうやって接してきましたので。 2007/08/05(Sun) 21:41[1028]
>フェレプー様 ご意見を下さり、本当にありがとうございました。 私も集まった色々な意見を頭において、再読しようと思っています。 作業はとても楽しいものでした! 今後もアホな企画を言い出すかもしれませんが、 その時はまたよろしくお願いします♪ >佐藤先生 楽しんで頂けて嬉しいです! 先生には講談社気付で詳しい内容のものをお送りいたしますので、高梨君の派手っぷりを見てやって下さい(笑)。 今後も色々、遊ばさせて頂きます♪ 2007/08/06(Mon) 14:13[1033]
|