[ No.292 ]
国家試験を問う有志の会
投稿者:
2012年03月21日 (水) 20時24分 |
|
|
 |
お陰様で社会福祉士・精神保健福祉士の両資格試験に合格できました。 13日から18日までバンコクのESCAP政府間準備会合に出席していたので遅くなりましたが、 私は、今回の「試験結果」なる試験センター・厚生労働省の態度を一切認めるつもりはありません。不適切は不適切として処理されるよう、最後まであきらめません。
【連絡先フォーム】 http://form1.fc2.com/form/?id=747183
【当面の活動について】 3月中に日本社会福祉士会と日本精神保健福祉士協会による疑義総会が行われる模様。 その前に両団体に対して不服のある受験者を中心とした意見交換の場を設定してもらい、疑義総会と両団体による厚生労働省への疑義意見書に反映してもらえるよう働きかける。 いずれも、協調路線を旨として原則非公開とするため、関係各位は出席により事実関係の把握に努めるようお願い申し上げる。 詳細は追ってホームページを立ち上げて行う。ホームページができるまでは、恐縮ながら各掲示板上で呼びかけを行わせていただく。
【第24回社会福祉士国家試験を問う有志の会会則】 (名称) 第一条 本会は、第24回社会福祉士国家試験を問う有志の会と称する。
(事務所) 第二条 本会の事務所は、青森市大字矢田前字弥生田1番地4NPO法人青森ヒューマンライトリカバリー内に置く。
(目的) 第三条 本会は、第24回社会福祉士国家試験及び第14回精神保健福祉士国家試験の試験手続き及び採点の方法が受験者間の不公平を生んだことを鑑み、公平な採点のあり方について意見し、受験者間の不公平の是正及び今後の適正な国家試験の実施に貢献することを目的とする。
(事業) 第四条 本会は、前条の目的を達成するために、次の各号に掲げる活動を行う。 一 関係者との意見交換及びその場の設定 二 適切且つ公平な採点にかかる意見の集積 三 適切且つ公平な採点に向けた意見の発信 四 その他、上記に準ずる目的を達成するために必要と考えられる事業。
(構成員) 第五条 本会は、世話人と賛同者で構成する。
(会計) 第六条 本会の会計年度は、4月1日を年度始め、3月31日を年度末とする。
(代表権) 第七条 本会は、世話人の内1名を代表世話人とする。 2 代表世話人は、本会を代表し、事業を執行する。 3 代表者は、 〒030-0936 青森市矢田前弥生田1−4 桐原尚之 とする。
附則 この会則は、平成24年3月21から効力をもつ。
【結成趣意書】 2012年1月28日と同29日、第24回社会福祉士国家試験及び第14回精神保健福祉士国家試験が開催された。両試験は、試験当日に試験問題の訂正が告知されるなど、極めて不備が目立つものであった。 加えて、3月15日の試験結果の告示においては、問題44、問題96、問題130といった数々の不適切の指摘が受験者及び専門家らによって行われてきたにもかかわらず、これらがすべて回答もないままに、とくに不適切として扱われることもなく採点処理されたことが明らかになった。 社会福祉士試験の合格基準は81点であり、精神保健福祉士試験の合格基準は74点であった。合格基準を上回る点数を得ながらにして、不適切が指摘されている問題について正当がないがために回答できず、その他の問題について誤った回答したために0点科目を作り、結果として不合格となった受験者を複数名確認している。彼らは、不適切とならなかった理由すら知ることもできないまま、就職活動等の人生を左右する大きな損害を被ることになる。しかし、これまで試験の採点については、すべて試験委員の判断に任されてきた。ひとたび試験委員が判断をすれば、受験者間における採点の不公平の是正に関する救済策がないため、受験者は泣き寝入りするしかない状態である。 我々は、不適切が指摘されている問題であっても、試験委員が適切問題として処理するならば、せめて、そう判断した理由を知りたい。納得できない気持ちを抱えたまま、この不利益を引き受けることはしたくない。 よって、第24回社会福祉士国家試験及び第14回精神保健福祉士国家試験の試験手続き及び採点の方法が受験者間の不公平を生んだことを鑑み、公平な採点のあり方について意見し、受験者間の不公平の是正及び今後の適正な国家試験の実施に貢献することを目的に、第24回社会福祉士国家試験を問う有志の会を結成する。
2012年3月21日
|
|
[ No.293 ]
投稿者: 素人社会福祉士。
2012年03月22日 (木) 00時41分 |
|
|
 |
ご苦労さまですね。 あちらこちらの掲示板をこのような形で荒らしてご自身がやっていることが 掲示板の管理者の方たちへ迷惑を掛ける行為だと思わないんでしょうか?
あなたがどのような立場の方か知りませんが、一受験生の立場であるのなら 出題者の示す解答に対して、掲示板に書き込んでいるような行動をするのは おかしいのでは?
こんな行動で正答が覆るなら、国家試験としての公平さが失われてしまうと 思いますが…。 |
|
[ No.294 ]
なんだか。。
投稿者: 名無しの投稿者
2012年03月23日 (金) 13時40分 |
|
|
 |
スレ主さんはあちこちで活動されているよう方のようです。 お名前で検索すると、ブログもお持ちの用で…。 まぁ毎年こんなカンジで頑張っている人がいますし、勝手にやらせておけばいいんじゃないの? 解答が覆って不合格になる人がでるわけじゃないしね。 一度不合格になった人が追加合格になるのも微妙な気がするけど…。 社福士合格が採用条件→不合格→内定取消→追加合格→就職どうしよう??ってトコですか。 |
|
[ No.296 ]
桐原様へ
投稿者: M
2012年03月23日 (金) 21時46分 |
|
|
 |
お忙しい中、会の立ち上げ感謝しています。問題44の行方次第で希望の光が見えてきます。活動頑張って下さい。応援しています!! |
|
[ No.298 ]
投稿者: HS
2012年03月24日 (土) 08時42分 |
|
|
 |
問44と問130のスルーは、ワタシも許せません! 応援しています。 |
|
[ No.300 ]
桐原さまへ
投稿者: 匿名
2012年03月24日 (土) 21時15分 |
|
|
 |
私も応援します。 社会福祉士の専門性や国家資格として、適切な根拠と解答解説を要望したいですね。 掲示板荒らすという心ない人もいますが、受験者として曖昧な解答で気持ちが荒らさた人たちも多くいると思います。納得いく解答を期待しています。 宜しくお願いします。 |
|
[ No.304 ]
投稿者: 名無しの投稿者
2012年03月26日 (月) 01時51分 |
|
|
 |
応援するなら、わざわざこの掲示板に書き込まずに連絡先フォームから投稿すれば? あなた方が、こういった場に書き込むから掲示板を荒らす人が増えるわけで…。 |
|
[ No.306 ]
なんか、むなしくて・・・つい
投稿者: ビギナー・ソーシャルワーカー
2012年04月19日 (木) 23時44分 |
|
|
 |
掲示板に記されて以降、いかにも社会正義を貫くような『結成趣意書』に見てとれるのだが、あくまでも自分のかかわった第24回だけでの次元で、違和感がぬぐえない。社会福祉士国家試験の続く限り永遠にこのような訴えを続け、不適格問題を正す志ならば、わからなくもないが、賛同しかねる。 問44は、選択肢を読むならば、5択の中で、4以外に解答しえない。一般的に、1分半の中で、以前に詳細に述べられたようなことが、ひとつひとつ条例だとか、法の第何条だとかまで、考えの及ばないところであり、「委託」の意味にしても広く解釈して、結論を絞り出すだろう。せっかく合格しても、このような会を結成され、大掛かりなクレームをつけられたのでは、喜びも半減するどころか、不快にすら感じる。明日20日には、PSWの会議が催されるとどこかの掲示板で目にしたが、PSW専門科目のみの討議にしてもらいたいと強く願う。 |
|