[ No.145 ]
すみません
投稿者:
2009年10月31日 (土) 05時26分 |
|
|
![](https://bbs.sekkaku.net/image/tool/065.gif) |
↓最初にこちらの掲示板にたどり着いたのでホーム・ページを見ていませんでした。失礼しました。
参考書の件は「国家試験対策」の方に詳しく紹介して頂いて‥とても勉強になりました。感謝です♪
ワークブックも必要ないのですね。。 なかなか暗記が苦手で、あれもこれもと買うのは躊躇していたので嬉しかったです。
2011年にPSW受験の場合は「国民の福祉の動向」も 来年の秋に購入すれば良いということですね。
来年7月まで毎月2本の通信教育レポート提出がありますが、「問題分析と受験対策」は、2009年度版を購入してOKなのでしょうか‥
また、今年の場合「KUMI出版」と「中央法規」では 内容の違い、読みやすさ等はどういう風に違いがあるのでしょうか。。
|
|
[ No.146 ]
こんばんは。。
投稿者: 管理人
2009年11月01日 (日) 18時36分 |
|
|
![](https://bbs.sekkaku.net/image/tool/065.gif) |
今年のKUMI出版に関しては、基本的には今までと大きく変わりはないように思いますが、使い勝手は良くなっていると思います。 ホームページ内の勉強法に書かせて貰ってますが、KUMI出版の問題分析と〜はノート代わりで 中央法規のテキストはあくまで辞書代わりと考えていただくとよいと思います。 ノートに辞書で調べた内容を書き込む…という認識ですね♪
来年度の受験を考えているようであれば、現時点ではKUMI出版は購入する必要はないでしょう。 来年の5月位に新しいものが発売されますので、それを購入して勉強開始でいいと思います。
国民の福祉の動向は、それほど高いものでもないので、今年も購入してみてはどうでしょうか? 12月から母子加算が復活したりと動きもあるようなので毎年買っても損はないと思います。 私は、2004年から毎年購入してますよ! |
|
[ No.147 ]
ありがとうございました♪
投稿者: kirara
2009年11月03日 (火) 02時48分 |
|
|
![](https://bbs.sekkaku.net/image/tool/065.gif) |
管理人様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 「問題分析と受験対策」も、来年でよいということは、現在は、テキストを読むことを中心にやっていけばいいのでしょうか‥?
テキストだけでは???のところや、疑問点がたくさんあって、「もっと解りやすく書いて欲しい!」と思ってしまったり‥(^^;
疑問点をネットで調べながらレポートを書いていますが、どれが正解なのか迷うことも多く、本当は現場のワーカーさんとか、先生にお話を聞いたり、ディスカッション出来るとイメージがつかみやすいように思うのですが。。
他の国家試験を受けた知人から「念入りな計画を立てて、1日何時間も相当勉強しないと合格しないよ!」と言われ‥でも、どう計画立てればいいかも解らず、途方に暮れる思いでしたので、こちらのサイトに出会った時、本当に嬉しく、励まされました♪(^^)
夏のスクーリング時の模擬試験(専門科目)では、勉強せずに受けたので、3/1程度しか正解出来ず、時間不足で最後まで問題を解けなかった科目もあり、一問にかける時間を訓練しなくては‥とショックでした(**)
テキストを読んでもすぐ忘れていたり‥ こんな調子で、試験までどうすればいいのだろう‥と、自信を失くしていたのですが、こちらのサイトを拝見するうちに希望が湧いてきました(笑)
本当にありがとうございました(^0^) これからも宜しくお願い致します♪ |
|
[ No.149 ]
kiraraさんへ
投稿者: 管理人
2009年11月04日 (水) 00時27分 |
|
|
![](https://bbs.sekkaku.net/image/tool/065.gif) |
現在のkiraraさんの置かれている状況により、勉強スタイルは変わってくると思います。 特にお仕事をされておらず、時間が学生のようにとれるのであれば、 私は100日程度の勉強で計画的に行うことで合格をつかむことが出来ると思います。 そのあたりは、HP内の学習法の範囲で十分ではないでしょうか? お仕事の傍ら勉強をされているようであれば、1日の学習に割ける時間は、 2時間程度…多くても3〜4時間だと思いますので、それであれば1年程度の計画で学習をする必要があるかもしれません。 近いうちに、当HPの卒業生で仕事をされながら合格をつかんだ方と対談予定ですので、 勉強法について掲載させていただく予定です。 その内容も参考にされてはどうでしょうか?
疑問点等については、ご遠慮なく掲示板やメールをご利用ください。 本業がありますので、すぐのお返事は難しいかもしれませんが、可能な限り対応させていただく予定です。
|
|