[ No.150 ]
管理人様へ
投稿者:
2009年11月05日 (木) 16時07分 |
|
|
|
お忙しい中、暖かなアドバイスありがとうございます。
仕事しながら、通信課程は来年7月まで受講しますので正直今は、毎月のレポート提出だけで精一杯という感じです。
こんな状態では国家試験なんて難しいのでは‥と 不安でいっぱいでした。
お仕事されながら合格された方の勉強法‥是非!聞かせていただきたいです。楽しみに待っています♪(^^)
それにしても、管理人様は本業だけでもお忙しいことと思いますのに、このように細やかなH/Pまで開いていただいて‥スゴイですね〜(^^) 本当に感謝しております。
「福祉情報」も解りやすくまとめていただいて、とても参考になります。
私の理解力が乏しいせいだと思いますが、テキストは説明が難しく書いてあったり、もう少し内容を詳しく知りたいと思うところも多々あって、いつも悶々としながら読んでいます(笑)
今は、精神保健とは全く関係のない職場環境なので、レポート課題の取材も兼ねて、時間をみつけては施設見学させていただいたりしています。
それから‥「国民の福祉の動向」は、福祉全体の流れを掴むうえで活用していけばよいのでしょうか?
|
|
[ No.151 ]
こんばんは
投稿者: 管理人
2009年11月05日 (木) 22時32分 |
|
|
|
お仕事されながらの通信課程の受講はかなり大変ですね。 状況的に通信課程終了後に国家試験対策に移るのが理想ですが、 一工夫することで効率をアップさせることができますよ。
通信課程であれば、90時間の現場実習が課させていると思いますので、 その実習を大いに活用してみてはどうでしょうか? 現場で働いているPSWは、いろいろと業務を通して多くの情報を入手しています。 どのように知識を増やすか…参考になると思いますよ。
私の場合、いかにして患者さんに分かりやすく情報を伝えるか試行錯誤しているとともに、 実習生を指導する立場ですので、HPを通して感想や指摘を戴くことが 仕事をしていく上でプラスとなっています。
国民の福祉の動向については、この場で私が御説明するより一度書店で手にとってみてはどうでしょうか? 最新版の発売はまだですが、2008年度版はまだ販売している書店もありますよ! |
|
[ No.152 ]
管理人様へ
投稿者: kirara
2009年11月05日 (木) 23時41分 |
|
|
|
アドバイスありがとうございました。 「福祉の動向」早速、買いにいってみます。
|
|