夕暮れ掲示板
こーめい 2010年08月28日 (土) 17時48分 No.339
返信遅れにより
前回のと合わせてこっちに。さて、まずはこれから。
●鬼ガエルの効果でガエル以外の他のモンスターを手札に戻せるのか?
残念ですが答えは「可能」ですね。戻す能力自体は
知ってらっしゃるようですが一応書いておきますと
「1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体を手札に
戻す事で、このターン通常召喚に加えて1度だけ、自分は「鬼ガエル」以外の
「ガエル」と名のついたモンスター1体を召喚する事ができる。」(Wiki引用)
この効果文から分かる通り「戻すモンスター」には制限が「ありません」。
その代わりに「追加分で召喚できるモンスター」には制限が「あります」。
それと蛇足ですが、この効果によってモンスターを戻した後
「必ずガエルを召喚する」必要はありません(これもWiki引用
次のはこれ。
●スタロ再録フラグと思っておく
この返信の時点でVジャンなりWikiなりを拝見されているなら
無意味になりますけど…遊星パック3に再録確定してますね。
三つ目はこれを。
●【リチュアルヒーロー】
抜く方は自分じゃ判断し難いので入れてみるといいカードの候補を。
「サイクロン&死者蘇生」→制限緩和。蘇生先はシャイニングかな。
「儀式の準備」→オーガスでもう一体のオーガスを戻して、即座に
持ってこれるので次弾の装填が容易かと。後、儀水鏡の手札回収。
「地砕き&地割れ&ブラックホール」→モン破壊用に1枚ずつ位?
最後はこれ。
●オリカの後書き
・月兎→まぁ、モデルはそこらですよねぇ。自分のデッキを
破壊するカードとなると…他はボルテックバイコーン辺り?
・ばらばら→イノケが守備200なのはそことの合わせ用でしたか。
確かに真炎の爆発を使う事で場を一掃+ラッシュをかけれますやな。
昆虫系ではコスト面でデビルドーザーとは相性悪いと思いますがね。
ですね…それ以外だとバウンスや除外された時点で大ピンチだけど。
紫もやしとは呼ばせない!?(ぇ)そういえばギガプラになりますね。
アニメGXでレイが使った恋する乙女の魔法少女版て感じでしょうか?
じゃあ「あたしって最脳なのね!」?(誰)よく見ると両方チュナだたorz
・東方系→原作のから考えると霊夢は弱めに見える気もしますがねぇ。
マリサ&アリス達はまぁ、そのタイプが妥当ですよな。いかにもだし。
まだ出てませんがレミリアなんかまんま「運命」を操ってますもんね。
三月精は悪戯好きな印象があるので、能力自体は違和感はないですよ。
ただ、漫画の「三人揃った時の姿隠し」なのもあって欲しかったかな。
PS:ワイゼル∞を筆頭とする機皇帝ですけどデストラクトポーションや
ヘイトバスター等の破壊と何かを同時に行なうタイプなら大丈夫かと。
確かユベルの進化に使えた筈なので、こっちでも可能だと思いますよ。
烈駆ゆう 2010年08月29日 (日) 03時47分 No.341![]()
![]()
![]()
おお、スタロはまさに的中ですね。次のパックでスーレアで封入か……。ブラックホール使ってる人も明かに増えてますし、やはり使用者は増えそうな予感……!!
ガエルはこーめいさんの書き込みで解決されていると思いますが。同じような疑問はよく持ちます。基本的にディメンションマジックのような考え方でよいみたいですね。
テキストの中に限定された対象が含まれてると、確かにややこしいっす。テキストが難解なのはもう仕方がないのかしら。
制限ですが、マジックリシリンダーは私も危険だと思いますです。汎用性が高い分オネストより怖い!! 昔は三枚積みでそのまま押し切られたので、ビート大好きな私には辛い環境になりそうっす。大嵐が使えないのも結構いたいところですね。
そして黒い旋風で補給が途切れないのは確かにBFの強みですが、結局展開力は変わってませんもんね。同じくBFはまだまだ十分いけると思うっす。
ガエルとインフェルニティはやはり減るでしょうか。既にブラックホールから死者蘇生で押し切られたり、仰る伏せカードで粘られる場面もありましたが。はたして環境はどう変わるやら……。
今日ガスタVSリチュアでフルボッコされた人がここに。
忘却の海底神殿とアビスのコンボがかなり効いたのですが、このデッキのコンセプトとはまたちょっと違うでしょうか。アドが取りやすそうで強力だと思ったのですが。
鏡の回収は枚数的に私も必要だと感じます。抜くカードは融合カード勢が想像つきにくいので、同じくちょっと判断しづらいっす。