夕暮れ掲示板
らいおねる。 2011年02月09日 (水) 14時40分 No.462
![]()
私信です。
>ゆうさん
◆ダライアスバーストAC
やった感じですが、敵の攻撃パターンやボスの攻撃パターンが若干変わってますね。
機体に関しては下記に。
>レジェンド/ネクスト
これはPSP版のものとかわりないですね。
>フォーミュラ
火力は高いんですがショットの射程が短いです。接近戦用で、設置はレジェンドと同じ。
>オリジン
火力は全機中トップ。但しバーストが撃てません。
モードに関しては下記のとおり。
・オリジナルモード
最初にルート選択がある。難易度はAが簡単でCが難しい。以後、下のゾーンに進むにつれて難易度が上がる。全部で3ステージ。
◇らいおねる的お勧めルート
>光導ルート
いわゆる1番上のA−D−Hルート。ここではグソクムシ(ゾーンHのボス)が一番の難敵。
>得点稼ぎ
個人的にはC−F−Jのルートが稼ぎやすいかと。但しハリセンボン(ゾーンFのボス)が放つ誘導レーザーはかわし辛いので注意。
>捕鯨ルート
いわゆる1番下のC−G−Lルート。ハイスコアを見ると、このルートをオリジンでクリアしている人が独占しています。
個人的には…ハイスコアに名を連ねるには、最低でも2面で4000万点ぐらい稼がないときついです。ヒントとしては、ノーミス、バーストで全滅点を狙う、カウンターを決めるなど。これしか云えません…。
・クロニクルモード
クロニクルは決められたルールでミッションをクリアしていくモードです。星系の名前は東京23区を始めとして都道府県名で構成されてます。
基本的に、ここに登場するボスは亜種が殆どですが、ミッションによってはPSP版のボスやクロニクル限定のボスが登場します。
◇要注意ボス一覧
・ブルートグラトンズ(ピラニア亜種)
ゾーンJのボス、ハングリーグラトンズよりも小型機の数が多いです。そのうえ攻撃が激しいので、いかにカウンターを決められるかがポイントになりそうです。
・デュアルスピン(ハリセンボン亜種)
このボスはなんと2体同時に攻撃してきます。どちらか一方を先に倒せば楽になるんですが…
・マッシブウィップ(ダイオウイカ)
特定のエリアで出現する、クロニクルモードでしか登場しないボスです。
また、このモードでは隠し機体でプレイするミッションがあります。
そして難易度ですが、星の数が多いほど難しいです。しかし、中には詐称もあります。
こんな感じ。後は自分の目とウデで確かめるといいでしょう。
◆ニデラ
説明不足でした;
いちおー公式サイトの方を確認したんですが、今回はステップアップ方式になっていて、ストーリーが進むにつれて難度の高い曲を選択できるようになります。
ステージごとにノルマが決められており、そのノルマをクリアすればOK。いちおーステージ内の曲を全部クリアすることもできます。
前作では需要なかったんですが、あちこちのゲーセンに立ち寄ってみたら、ある程度は需要あったよ!
でも、ここ最近はリーグモードなるものに押されてる感じがします。
んで、ポップンですが期間限定でIRに神曲が登場しています。
長文失礼しました。
それでは。
烈駆ゆう 2011年02月20日 (日) 01時04分 No.474![]()
![]()
![]()
新制限発表されましたね。制限は正にらいおねるさんが予想したとおり、六武衆、BF、ダンディにてこ入れされた感じかしら。さすがでございます。
既に環境を離れているのでいまいちピンと来ませんが、ビート好きな私にはオネストが制限になったのが嬉しいです。
おお、ダライアスのご報告ありがとうございます。なるほど、基本的にはやはりPSP版を元に作られている感じなんですね。
倍率レートがあると言う事は、高スコア狙うならノーミス必須か……!! オリジンは正に過去のシリーズ好きのための機体なんですかね。是非に使ってみたいです。
ちなみにPSP版でのカウンターはめっちゃ苦手でした。
クロニクルはバーストのミッションモードみたいな感じかしら。亜種ボスなんていうのもいるんですね。攻撃方法もやはり変わるのでしょうか。苦手な敵が強くなってたら恐ろしい……。
ありがとうございます。まずはとにかくやってみますです。
Uデラのそのモードは初心者に配慮された感じにはなっているようで? 何気に自分のレベルに合わせてプレイも出来るんですね。もうかなりやってないので、感覚を取り戻す意味も含めてちょっとやってみたいです。
ポップンはIR曲も含めて、とりあえず最初の要素は全解禁しましたね。もうすぐタウンモードが始まりますが、これがイベントになるのかしら。兎にも角にも楽しみです!!