夕暮れ掲示板
らいおねる。 2011年10月18日 (火) 14時49分 No.676
![]()
次回ストラクとVE6の追加情報です。
・次回ストラク
SD22-JP-002「ダークフレア・ドラゴン」星5 闇 ドラゴン族 2400/
このカードは自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外し、手札から特殊召喚できる。1ターンに1度、手札とデッキからドラゴン族モンスターを1体ずつ墓地へ送る事で、自分または相手の墓地のカード1枚を選択してゲームから除外する。
収録カードで追加されたのは」「伝説の白石」「滅びの爆裂疾風弾」「救援光」「カオス・ソーサラー」「黒炎弾」「黒竜の雛」「闇次元の解放」の7枚。
前述のライトパルサーもそうですが、この2枚にレダメ+キャノンソルジャーが加わると1キルできそうですね…。
・VE6
VE06-JP001「ズバババスター」星3 地 戦士族 1800/600
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えたダメージステップ終了時、フィールド上に表側表示で存在する攻撃力が一番低いモンスター1体を破壊し、このカードの攻撃力は800ポイントダウンする。
VE06-JP002「チャッチャカアーチャー」星6 風 戦士族 1200/1800
1ターンに1度、フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して発動する。選択したカードを破壊する。
VE06-JP003「重機王ドボク・ザーク」星5 地 機械族・エクシーズ 3200/2000
レベル5モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。この効果で墓地へ送ったカードの中にモンスターカードがあった場合、その数まで相手フィールド上のカードを破壊する。
VE06-JP004「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」星10 地 機械族・エクシーズ 3000/3000
レベル10モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手ライフに2000ポイントダメージを与える。
VE06-JP005「No.7 ラッキー・ストライプ」星7 光 天使族・エクシーズ 700/700
レベル7モンスター×3
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。サイコロを2回振る。このカードの攻撃力は、次の相手のエンドフェイズ時まで、大きい方の出た目×700ポイントになる。さらに、出た目の合計が7だった場合、以下の効果から1つを選択して適用する。●このカード以外のフィールド上のカードを全て墓地へ送る。●手札または自分・相手の墓地からモンスター1体を特殊召喚する。●デッキからカードを3枚ドローし、その後手札を2枚選択して捨てる。
どんどん高いランクのエクシーズが出てきていますが、★10のエクシーズはどうやって出すんでしょ…?
情報知っている方はスルーの方向で…
HAL総院長 2011年10月18日 (火) 22時11分 No.677
![]()
ストラク随分ヤヴァイ方向に言ってますね(汗
ランク10のエクシーズはアンドロスフィンクスとスフィンクステーレイアとか(オイ
ユベル×2(オイ
エクゾディオス×2(爆死
トラゴエディア×2(なんとなく無難
The tyrant NEPTUNEとか(無理
セフィロン+レベル10天使(微妙〜
メタルリフレクトスライム×2(一番無難かな
上記複数の組み合わせとか頑張れば・・・・・・ね(爆死
ランク10よりもレベル7×3体とかのほうが難しい気が・・。
烈駆ゆう 2011年10月22日 (土) 23時31分 No.680![]()
![]()
![]()
超銀河眼の光子龍……だと……。
動画ありがとうございます。Ashemu、私もあさきさんっぽいなって思いました。
そしてUデラはもうイベント始まってるんですね。ちょっとだけやってみましたが、ポップンのイベントっぽい雰囲気だ。
曲は人をやってるのを聞いてみましたが、相変わらず格好いい曲多いですね。メインをUデラに移そうか、ちょっと心が揺らぎます。
おお、fffffも落書き帳も好きな曲なので、出てるのであれば是非にプレイしてみたいです。
タウンモード、今までみたいにある期間を過ぎたらポイントが多くもらえるとかないですからね。
もうすぐ新しいインターネットランキングが始まるのですが、そこの曲がタウンモードからになるようなので、そこでもしかしたら解禁するかもしれませんね。
オリコ……オリコ……オリジナルコースとかですか? う、疎くてすいません。
ダライアスアップデートしてましたか。人が多いのもそのせいだったんですね。おお、Gダライアスのシルバーホーク。武装もほぼ元のままなんですね。特典倍率が何気に最高とはすごい。
曲ありがとうございます!!
REQUIEM FOR KUZUHA格好良いですね。元曲の方も聞いてみたくなりました。
今回はInfinite Beingがお気に入りです。後半の盛り上がりが素敵!!