【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

夕暮れ掲示板

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン (リスト


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

つみとばつ
らいおねる。 2010年02月22日 (月) 15時17分 No.129

icon どもこんちわ。らいおねるです。
こちらの方でオリカ投稿します。
前回評価してくださったこーめいさんありがとうございました。

【CAP-JP006】スターシップ・トレジャーハンター
【分類】ヒューマン/ハンター/スターシップ・トルーパー
【ステータス】☆6・光・天使・攻守:2300/1200
【概要】宇宙を旅する尼公(にこう)の一団に所属する戦士。
【効果】ランダム効果(※1)
※1:このカードの召喚・特殊召喚時にデッキの上からカードを1枚墓地に送る。そのカー
ドの種類により、このカードは以下の効果を得る。
●モンスター:召喚ターンのエンドフェイズにこのカードを破壊する。
●魔法:自分ターンのドローフェイズをスキップすることで、自分のデッキから「スターシ
ップ」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
●罠:このカードが表側表示で存在する限り、相手は墓地からカードを除外することができ
ない。

【CAP-JP007】パルティニアス
【分類】ハイ・エンジェル
【ステータス】☆8・光・天使・攻守:2800・2600
【概要】愛を司る大天使。元は中世の時代に魔女裁判によって処刑された女宣教師。その女
宣教師が高次の存在となり、愛を司る天使になったといわれている。
【効果】条件召喚(※1)破壊耐性(※2)特殊召喚(※3)
※1:通常召喚不可。自分の場に存在するLv6以上の天使族モンスター2体を墓地に送っ
た場合のみ、手札から特殊召喚可能。
※2:このカードは対象を指定しない魔法・罠の効果によっては破壊されない。
※3:このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、手札を全て捨てることで、自
分のデッキから「ヴァルジニアス」を特殊召喚する。

【CAP-JP008】ヴァルジニアス
【分類】フォーレン・エンジェル
【ステータス】☆8・闇・天使・攻守:2600・2800
【概要】パルティニアスと対を成す大天使。憎しみを司る。
【効果】条件召喚(※1)パンプアップ(※2)攻撃制限(※3)召喚制限(※4)
※1:通常召喚不可。このカードは「パルティニアス」の効果でのみ特殊召喚可能。
※2:自分の墓地にある天使族モンスターの数だけ、攻撃力が300ポイントアップする。
※3:このカードが表側表示で存在する限り、相手はバトルフェイズにモンスター1体でし
か攻撃する事ができない。
※4:このカードは墓地からの特殊召喚ができない。

【CAP-JP009】緋の瞳の暗殺者
【分類】ヒューマン/アサシン
【ステータス】☆3・闇・戦士・攻守:900・900
【概要】幼い頃に自分の両親と姉を殺人鬼に殺害されたショックから、心を閉ざした少女。
暗殺業を生業とし、「闇にうごめく者」を使った暗殺術で裏社会にその名を轟かす。緋色の
瞳が特徴。
【効果】共鳴(※1)
※1:このカードの通常召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札・デッキ・墓
地から闇属性のチューナーモンスター1体を特殊召喚することができる。

【CAP-JP010】魔界獣バレストラ
【分類】アークエンジェル
【ステータス】☆5・光・天使・攻守:1900・2400
【概要】
【効果】特殊召喚(※1)複数種族(※2)ドロー補助(※3)
※1:通常召喚不可。自分フィールド上に永続罠カードが2枚以上存在する場合に特殊召喚
可能。
※2:このカードの種族は悪魔族としても扱う。
※3:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊したとき、戦闘で破壊したモンスターをゲームから除外し自分はデッキからカードを1枚ドローする。

それでは、よろしくおねがいします。
こーめい 2010年02月25日 (木) 17時37分 No.131

icon エレキリン
なんでスーレアなんだー…(効果から考えれば妥当だけどさ

>スターシップ・トレジャーハンター
半上級なので特殊召喚するのがベストでしょうね。ですが、それによって
墓地に送ったのがモンスターだと悲惨すぎる事になるのでデッキトップを
操作するカードは必須かも…魔法と罠は場の状況次第の感じがしますな。

>パルティニアス
半上級を2体出しておかないと駄目なので、OCGでだとヴァルハラは
絶対に必要そう。耐性はそれなりに優秀で手札を1枚でも持っていれば
続く相手モンの攻撃を止められる壁を呼べるので忘れないように、と。

>ヴァルジニアス
マクロコスモス等が張られてなければ少なくとも2900まで上がると。
フレイヤといれば鬱陶しい事この上ない状態になりそうな気がしますな。
最後の召喚制限は条件召喚の部分のせいで特に必要ないと思うんですが。

>緋の瞳の暗殺者
はて、前に見た事があるような…。闇限定ですなものの、どこからでも
チューナーを呼べるので高レベルのシンクロでも即呼べそうですねぇ。

>魔界獣バレストラ
特殊召喚の部分は「永続罠カードが『表側表示で』2枚以上存在する場合」
の方がいいと思いますよ〜。相手モンの除外とドローを一気に使えますけど
攻撃力1900が足を引っ張りますね…何かしらの補助がないと不味そう。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板