夕暮れ掲示板
HAL総院長 2010年06月23日 (水) 21時21分 No.253
![]()
アニメ:詰めデュエルその2。
カップラーメンで感動するって・・・・・(核爆死
詰めデュエルの対戦相手カップラーメンマンの場のカードがヤヴァイ。
C−バソキヤン:星5 魔法使い 効果:破壊された時相手の手札を全て破壊。
C−メンラード:星4 魔法使い 効果:破壊された時相手の魔法・罠を全て破壊。
C−ドンウーノ:星3 魔法使い 効果:破壊された時相手モンスターを全て破壊。
C=カップ
ネオドミノシティのゲームセンターのライディングデュエルゲーム(隠しモード)とはいえ
さすがにこれはOCGにはならないでしょうね(苦笑
OCG:ストラクとりあえず3箱買いしました。
レヴァテインが思った以上にヤヴァイ。
特にライダー(光と闇の龍)とのコンボが。
姫デッキ:やっぱ姫召喚できないし(爆死
このデッキのもう一つの弱点はキューブの効果を使うために必然的に光属性のシンクロモンが多くなること、特にLV8。
ダストとか出してもキューブのサーチ効果発動できないのよ・・・(泣
情報:9月25日発売。モンスターフィギュア3弾
「青眼の白龍」「XYZ−ドラゴン・キャノン」「タイラント・ドラゴン」「アームド・ドラゴン LV7」「ホルスの黒炎竜 LV8」
スリートさん青眼ですよ青眼!!
青眼の白龍は人気があるので申し分ないですがそろそろドラゴンから離れてほしいよ。
これじゃドラゴンフィギュアコレクションじゃん・・・・。
ていうか3弾目はシューティングスター・スカーレッド・ブラックフェザーだと思ってたんですけどね。
2010年11月20日 遊戯王5D'sデュエルディスク遊星ver.DX2010発売
・デュエルディスク遊星バージョン 1個
・取扱説明書 1枚
・デュエリストデバイス新カラーVer 1個
・特典カード5枚
・設計を全面的に見直し、エクストラデッキゾーンと除外ゾーン(各15枚収納)を完備
エクストラデッキゾーンと除外ゾーンを完備・・・・・・・だから何ですか???
なぜまた遊星・・・・・。ジャックのやつとかクロウのやつとか種類いろいろあるのに・・・。
龍可のやつなら喜んで買うんですけど(殴蹴
頼むからシンクロスピリッツだけは特典にしないでほしい・・。
DT:またライセンスカラーUP。ていうか100円でラヴァバルドラゴンのシク当てた。(カドクルならうれしいんですけどね・・・。
dhayata@久しぶりです 2010年06月30日 (水) 21時32分 No.256
おひさです
姫デッキでバニラ相手に大健闘、うらやましいです。最近コザッキーを使いまわすデッキを作ろうとしているのですが、やはりファンというか(ある意味で)イロモノのデッキは辛いですよねー。
シンクロ封じに強制脱出とスキドレを積むと効果モンスター入れにくくなるし……ヘルセキュリティ+コザッキー……とかがいいんですかねぇ。
エキストラデッキ・除外ゾーンつきのデュエルディスクが何気に凄いと思います。ポケットにネクロ・ガードナーを突っ込んでいた某HERO使いがいたことを思い出すと……。
烈駆ゆう 2010年07月01日 (木) 01時27分 No.258![]()
![]()
![]()
すいません。返信が遅れました……。そしてダンさんお久しぶりです!!
アニメは久々にお馬鹿な(褒め言葉) 内容でしたね。特にジャックのはじけようが素敵過ぎます。そしてサーカス団だからって家族全員同じ姿じゃなくてもいいのに(笑)
何気にクロウも新しい戦い方考えてた。詰めデュエルのあのカードはタッグフォースで使えたりするんですかね。ラーメンデッキ組んでみたいです。
総院長の姫デッキもダンさんのコザッキーデッキも、その愛情があればきっと問題ナッシングです。
確かにシンクロ増やすとそっちがメインになっちゃいますからね(汗) うーむ、上手い具合にシンクロしたモンスターを相手に送れれば……。アド損だけど気にしちゃいけねぇ!!
モンスターフィギュアもうでるんですか!? そして青眼の白龍キタ。私的にはタイラントドラゴンも楽しみで仕方ないです。いえ、きっとスリートさんはグッスマから出る7万円の青眼の白龍のフィギュアを買うんだよ。青眼も真紅目も格好いいですが、本当に7万円するのかしら……。
デュエルディスクか……。出来がよければ嬉しい商品ではあるんですが、今の所あの値段とは思えないお粗末さ……。見直すなら細部まで変えて欲しいですが果たして。
そしてシンクロスピリッツは今度こそ収録してきそうな予感がするんだが……。
DTネクスト乙です。100円でシクは嬉しすぎますね。
新パックはあたし目の効果のアフターケアか。良い事だと思います。兎にも角にも私はシューティングスター関連さえゲットできれば……!! てか出るまで買うほうがいいのかシングルで買った方がいいのか迷います。