夕暮れ掲示板
らいおねる。 2011年04月12日 (火) 12時39分 No.517
![]()
私信です。
>ゆうさん
・特に都条例は若い人に与える影響が大きいですから、是非に若い人こそ投票に行って欲しいお。
このサイトの条例第百八条! 都知事選 都民に民意は なかったよ(若者の得票率な意味で
開票即当確が出た瞬間に、他の候補者に勝ち目がない、と判断した次第です。
いちおーあの後開票速報なりネットなりで調べてみたんですが、今回は若い人の投票は雀の涙ほどに少なかったらしいですよ。幅広い支持を得て、と云ってますが支持層見てみると40代以上が結構多いんですよね。
40代以上、というのは子供を持つ世代、ということで、どうしても自分では都条例に直結する、って勘ぐってしまいます(これは自分とこのブログでも書いてますけどー…)。
若い人が投票に行かなかったというのは、イコール無条件降伏、と捉えてもおかしくないかと(都条例的な意味で)。ワイドショーでも二言目には「仕方ない」とようけ云っていますけど、自分には諦めという意味でどうしても捉えてしまいますね。
Ps.ツイッターとか漁ってたらこれを発見。これについてどう思いますか?
ソース:ttp://www.cyzo.com/2011/01/post_6390.html
※記事が消えたりリンク先が変わる可能性があるので早めに閲覧願います。もし削除されたらご一報ください。ログこっちで出しますんで。
烈駆ゆう 2011年04月16日 (土) 02時31分 No.521![]()
![]()
![]()
毎度返事が遅くてすいません。話題が話題なので、らいおねるさんの記事に先に返信をば。本当に申し訳ないですが、お待ちいただければ幸いです。
ヴァンガード、パックは結構売れているようですが今のところ私もうーんな感じですね。効果は新規のカードゲームの第一弾なので仕方ないとして、イラストにあまり惹かれません(汗) まあ第二弾以降、ガラリと姿を変えるカードゲーム在りますし今後に期待かしら。
投票のグラフ見ましたが、若い世代とそれ以外の票とでは結果が違いましたね。仰るとおり石原氏の支持は上の年齢の方、特に50〜60代がやはり圧倒的か……。
投票は権利ですが、それを放棄したら政治には何も口出しできないというのに。まさに無条件降伏です。
投票したい人がいないという声をよく聞いたりしますが。それこそ投票しなかったら最終的に組織票を持つ人が当選して、何も変わらないというのに……。本当に若い人にこそ選挙に行って欲しいであります。
しかし、らいおねるさんもブログに書かれておりますが、見えないところで施行されるというのがなんとも恐ろしいですね。この都条例も、数年前にネットで声が上がらなければそのまま素通りしてしまうところでしたし……。
地震で投票に関心が向かなかった人も少なからずいるでしょうしね……。
その記事については正直「ああいつも通りの規制派の動きだな」って感じです。法自体が抱える問題には一切触れず、子供を護るという大義名分の元、気に入らないものに蓋をするつもりなんでしょう。
結局、規制派の狙いはゾーニングなどではなく根絶ですから。これに警察やその他団体がかかわってくると、利権的なものも邪推してしまいます。とにかく、規制派は今までもそうでしたがいろんな手をつかってきます。
日本ユニセフの自ポ法の署名についても、きな臭い話がいろいろと上がってますし。
これに関しては、いつも通り反対活動を行っていく次第です。議員の方に手紙やメールを送ったり、メディアで放送などが行われた場合はBPOに講義したり、個人でもやれる事はたくさんありますから。
今は業界の自粛案の話が出ていますが、それについても業界側に意見を送りました。
ちなみに私は『表現規制について少しだけ考えてみる(仮)』さんや、『東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト』さんの記事をよく参考にさせてもらってます。
この手の記事については、このページのトップのゲームから行ける優凪のブログで主に扱っておりますです。
遡ると人権擁護法案、エロゲ規制問題……さらには、それこそ白ポストの時代。規制の問題は長く続く戦いですからね。とにかく情報を集めて声をあげていく次第でございます。自分たちの権利は自分たちで護らないとですよね。