夕暮れ掲示板
らいおねる。 2011年08月14日 (日) 14時13分 No.616
![]()
>こーめいさん
以前、公式大会後のフリーでパペットマスターをアドバンス召喚したら「パペットマペットなつかしー」という反応が返ってきた。んで二言三言やりとりした後に「東方で例えたら慧音が諏訪子に襲われる構図になるよな」と云ったら対戦者が吹いたでござるの巻。
…もちろん性的な意味で。諏訪×慧とか新しいと思うがどうだろうか。
・今回のこひぶれ関連
ズコ・バコ:前に出した『ドババ・バーン』『ド・カーン』『ボ・カーン』『スポン・ポーン』『ドド・スコ』と同じモンスター群で、個性は「擬音、効果音、行動がモチーフ」「ゴブリン」「自壊でダメージ」で固定されてます(一部は「自壊でダメージ」効果を持ってないですが)。効果だけを振り返ってみると、ホント一部のカードは¥10のシングルコーナーで叩き売りされてそうな代物なんですが(苦笑)。いちおー以前出した「厄神の秘術」や、スキルドレインとのコンボ前提でこの個性にしたんですが、実際では自壊ダメで自滅とかMにも程があるだろ、と思ってしまう…。
五欲:ホントは某所のオリカコンテに出そうと考えていたカードでしたが、そのオリカコンテに応募しようと思ったらとっくに締め切れていたのでござるの巻。効果は前者だとまさにその通りなんで、他の壺に差し替えようと思ったんですが…他に何があったっけ?
パルヴァライザー:イメージはサキュバスですね。以前オリカで出した「淫魔」シリーズもカテゴリーがサキュバスでしたが、あっちはどっちかっていうとエロ担当前提で作ったものでしたからなぁ…。その証拠に、一番最初に出したローゼンロッテを始めとするメンバーの多くが胸的な意味で戦闘力が高いんです(二番目に出した淫魔は除く)。パルヴァライザーはどっちかっていうと特撮、それもライダー系に登場しそうな改造人間と思って下されれば。
くるみ:志村〜それ違うそれ違う!っつーか髪の毛の色とか髪型が違う段階で正体おぜうじゃないですよ!まーイメージとしては異界からこんにちわ→居候します、といった感じでドタバタを繰り広げる内容のマンガに出てきそうな少女、といったところ。羞恥心なんて最初から無かった。
ガルスト:イメージとしてはR−TYPEに出てきそうな生物という感じで。
戦車技師:コンセプトは『魔導サイエンティスト、コザッキーと同業者』。軍事技師なんですが、ナリは科学者のような感じですね。
ぎゃーてー:ヤマビコなので、それらしくしようと考えた結果が『共鳴』効果です。読経=魔法でレベル上昇でも良かったんだけど、ここは『ヤッホー』の方を取りました。ガガガのように任意でレベルを選べる効果の方が良かったかな?
キョンシー:発動スペルが回復系なんで効果も回復系に。もうちょっとはっちゃけた方が良かったかもしれませんが、ひとまずこれで。守備力が高いのは3面道中の小傘台詞から高守備を連想。
おぜう:カリスマ状態とカリスマブレイク状態をイメージしてみた結果がこれだよ!思い切って守備0にした上で守備表示にする、とした方がカリスマブレイク状態をイメージできたかも。
ゆゆさま:墓地蘇生を封殺するので確かに墓地蘇生を得意とするアンデッドではキツいかもしれませんが、デッキを削るのでそれをやることで真価を発揮するデッキでアタッカーとして採用されそう。遊戯王の解釈だと、霊系モンスターって悪魔族になるんスかね?
えーりん:医者だけに効果はシモッチ、と考えてはいたんですが既出なんで別方向から。ただ難点は暗黒界を相手にした時、効果を発動して自分がしっぺ返しを食らうこと…。
ニート:コンセプトは『5つの難題』。条件が揃った時に特殊召喚にしようと考えていたんですが、それに必要なアイテムがわからない上に、これを採用したらしたらでウィジャ盤級の難しさになる可能性ががが。ならあえて条件を緩くする代わりに低パワーで、となったのがコレ、というわけです。
よっちゃん:ガチで種族間違えました(汗)効果に関しては原作重視、召喚条件に関しては天使3体か光3体でよかった気が…。
Ps1.ウチんトコのスカーレット姉妹は満月になると大人の女性になる。イメージとしては…
↓
レミリア:モデル体系。大人の魅力で相手を虜にするが、何故かカリスマだだ下がり。
フラン:いわゆる「たゆんどーる」。姉よりもしっかりしてる。いつも遊び相手にしたがるのでこちとら理性がヤバい。
↓
とまぁこんな感じ。取り合いっこしたら残機がもたないと思うんだ(´・ω・`)
Ps2.神霊廟の製品版に出てくるボスを一通り見たけどこれ、遊戯王で出すとしたらどんな感じになるんだろう…。個性が強すぎてなんとやらってやつで…。
こーめい 2011年08月19日 (金) 14時48分 No.619
家業の手伝い他で
忙しかったもんで遅れました、申し訳ない。
>カードリスト
1パックが300円設定で一箱10パック入りのだと3000円な筈なのに
なぜか1980円な事について。この、1020円も落ちてるのは何事…?
>神霊廟の悪霊
攻守はマミってますが属性と種族が使いやすいので問題はないかなぁ?
>バビロニアの旅人猫
レベル3としては守備が高めですね。種族が獣なので野生解放で高攻撃力に
なれるのは利点でしょうな。攻撃1200も暴走召喚に対応できてますね。
>現代っ子の現人神
えーっと…常識がない程度の能力でしたっけ?(マテ)レベル属性種族攻撃力は
憑依装着ウィンと同じですな。効果はランダム要素が高いもののシリーズで
固めれば高確率でドローできるでしょね。問題は…自デッキが減り過ぎr(ry
>風祝のジグ
レベル4としては攻守は控えめですが、リバース以外の召喚に対応の蘇生が
できるのでチューナー以外のを呼べば即座にレベル7シンクロできますな。
>風祝のフォルクローレ
警護にあたってるのの守備力が500なのは大丈夫なのだろうか…?効果が
発動した場合、3以下鳥獣なら何でも落とせるので蘇生戦術系がいいかな。
>パペットマペット
確かに懐かしいカードですわなー。ま、ターミナルに再録されましたけど。
そして東方ネタ通じる辺り、カオスですね。新しいってか有り得ない気が。
>オリカ色々
楽○んごはそろそろテレビでなくていいと思う自分(オカマ系好きくない…
サイキックも自分へのダメあったりしますがね。となるとこいつらもM?
壺は「欲」と関係なさげなのも含めれば、実は色々とあったりしますね。
ドラゴン族封印の壺、強欲な壺の精霊、紅蓮魔竜の壺、太古の壺、壺盗み
壺魔神、壺魔人、後は地味に字が違いますけど心鎮壷と〃のレプリカも。
らいおねるさんのサキュバスのイメージが胸なのはよく分かりますた(ぇ
なるほど、改造人間…淫魔に改造てどんなエロ組織(マテ)やべ、前だからか
自分で書いた内容を忘れてる(汗)えっと…あぁ、台詞と厨二病な技名って
部分でイメージしたっぽい。でも髪型と髪の色は書かれてないような…?
R-TYPE…分かりませんですなぁ。R-1パワードとかなら少しは(それ別物や
あの辺りと同業者だとどうにも製品に不安な雰囲気が付き纏いそうですね。
>東方系
確かにヤマビコは共鳴ですな。なら、元ネタの「相手と同じ言葉を返す」を
使って『(1体選択)このカードは選択したカードと同じレベルになる』でも
よかったのでは。え、『yahoo』?幻想郷最大級のポータルサイト?(なぜに
でしたね、キョンシーは回復能力持ってたんだった。ほぅ、そんな台詞が?
そういえば、おぜうの表効果って相手「プレイヤー」に対しての制限なのか
相手「モンスター」に対しての制限なのかどっちですかね?モンに対してだと
モン効果を受け付けない蛇神様等がカリスマの有無に関わらずブレイクして
きそうなんですが。確かにそれはカリスマがブレイクしてますね!(うーうー
墓地発動系とかでしょうか。スキルサクセサー辺りは攻撃力が微妙な数値の
これとは相性よさそうですよね。調べてみましたが悪魔とアンデッド両方に
バラけてますねぇ。死霊を例にすると伯爵、デスカリは悪魔になってますが
魂を削る死霊やゾーマはアンデですし。境界線は…肉体の有無次第、とか?
救助(たすけてえーりん)要請したのに状況を悪化させる月の頭脳。笑える。
特殊召喚だと難題時よりも竹から誕生(東方だと月から逃亡してきた)の時を
彷彿とさせるのでこれでいいかと。ちなみに難題の内容は「仏の御石の鉢」
「蓬莱の珠の枝」「火鼠の裘」「龍の首の珠」「燕の(産んだ)子安貝」…と
以上の5つ。んで、これをOCGで満たせそうなカードはと言いますとですね。
蓬莱→宝玉の樹、火鼠→ヴォルカニックラット、龍首珠→ドラゴンの宝珠、
燕子安貝→スワローズネスト(微妙?)って感じでそれっぽいのはあったり。
仏の御石の鉢だけはすぐに思いつきませんが、器な見た目ので適当に何か。
種族はまぁ、剣持ってますし仕方ないすよ。原作の活躍をよく知らないので
間違っているかもですが天使二体(ニート&えーりん)&獣(うどんげ)一体を
除外で特殊召喚(地上に遊びにきました)とか?(シナジー?ある訳ねぇての
満月の夜から一夜が明けたら紅魔館が廃墟に!…犯人は紅白の貧乳巫k(封印
フランの場合、理性の前に(リアルに)命の危機だと思うんだがどうだろう。
自分は名前だけしか見てませんが元ネタが元ネタですからな(歴史系のアレ