【広告】楽天市場・恒例の半額!スーパーセール・ポイント最大47倍は9月11日まで開催中

横浜電子工作連絡会掲示板

ホームページへ戻る

116811

コールサイン
タイトル
内容
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[582]明日はよろしく。 投稿者:JH1VKS

投稿日:2013年03月01日 (金) 20時47分

幹事代行のJH1VKSです。不慣れなので皆様、ご協力お願いいたします。
今、強風で使っていない屋根馬が屋根を転がって騒音を発しています。
ケーブルTV化で不要になったTV用の小型のもの。雨よりも風はイヤです。
明日も強風で北風の予報。みなさん気をつけて御集合ください。

----------------------------------------------

[584]幹事代行お疲れさまでした!!!投稿者:JG1CCL
投稿日:2013年03月03日 (日) 08時18分
VKSさん、お疲れ様・・・
野毛ジェネ基板を頒布いただきました。
ホームページを参照しながら、部品集めから始めます。

OHPさん、リグコントロールインターフェースのダイオードの役割です。
・同じ信号線で送信と受信を行なうには、双方から送信可能にするため、各々(リグとインターフェース)をオープンコレクター(ドレイン)出力にします。
・リグとインターフェースの双方でRXDをHighレベルにし受信状態で待機、送信はオープンコレクター(ドレイン)出力をオンし、送信側に吸い込む(流し込む)ことによりTXDのLowレベルを送ります。
・リグ側はオープンコレクター(ドレイン)出力ですが、インターフェース側もオープンコレクター(ドレイン)出力に設計する必要があります。
・UARTのシリアルインターフェースICでは、TXDはオープンコレクターではありません。そのまま接続したのでは、両方の機器の送信がぶつかってしまうので、送信側のTXDをオープンコレクターとして扱うための細工をします。
・Highレベルは伝えずLowレベルのみ同期するために、信号線からシリアルインターフェースICのTXDへの向き(RXD→TXD)にダイオードを入れます(Diode Wired OR)。
・オープンコレクターでは、LowレベルのみGNDへ流し込み、Highレベルは無接続となります。すなわち、ダイオードをRXDからTXDの向きに入れ、Lowレベルだけオンにします。Hレベルは、ダイオードがオフして無接続になります。また、Highレベルは、プルアップしレベルを安定させます。
・YAESUのVX-8やCAT(Computer Aided Tuning)インターフェースは、送信と受信が別線ですので、CI-Vとはジャンパーで切替ることにします。

----------------------------------------------

[585]to:JG1CCL投稿者:JA1OHP
投稿日:2013年03月08日 (金) 09時45分
ダイオードの役割、何となく・・・了解
いまウチのは入っていないが、まあ、いいか。Hi



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場・恒例の半額!スーパーセール・ポイント最大47倍は9月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板