投稿日:2014年04月07日 (月) 15時36分
 |
今井さんが、ヒマになったので「アンテナ整備しないと」と 思っておられるようなのですが、彼の設備からすると 梅田さんのようにAH-4のようなATUと釣竿アンテナがいいのでは ないかと思って薦めています。
昨年私が買った釣竿の6.3mは http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BG4FHUW/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1 残念ながら価格があがってしまいました。
JA1VWK本田さんも使用しておられる、4.5mは仕舞いが短く 移動運用には便利なのですが、現在入荷していません。
しかしどちらの先も細くφ0.7と、 とてもワイヤを支えられないので、ここは短くしてφ1.0位の 真鍮棒でも差して使うのがいいと思っています。
問題はATUで、汎用性の高いものを選ぶのがいいと思っています。
アースはなかなか望むものが得にくいので、これは今井さんに 奮闘努力していただくしか道はないと思います。
アンテナって基本的ンは空間に占める面積、体積が大きいものが より優れている、と考えています。
どうですか、今井さん?
|
----------------------------------------------
|
[761]チューナーの件投稿者:JH1LDV
|
投稿日:2014年04月08日 (火) 18時05分 |
 |
ATUはCGC局が作ってくれました。ワイアーもあり、あとは釣り竿だけ。4月後半に何とかしようと思います。
|
----------------------------------------------
|
[763]ATUと釣竿投稿者:JR6JA
|
投稿日:2014年04月09日 (水) 01時46分 |
 |
ATUはアンテナチューニングユニットなんですが、室内に置くと給電が絶縁の面で大変面倒なので、オートマチックチューニングユニットを使用したほうがいいでしょね。SGCのSG230のようなやつを各トランシーバーに合わせたインターフェイスを準備するのがいいと思います。 アマゾンに出ているやつでいいなら、買っておきますけど? 今井さんちなら、釣竿2本用意して屋根を越えてワイヤを設置するのが、いいかと思います。 |
----------------------------------------------
|
[766]アースの件投稿者:JA1VWK
|
投稿日:2014年04月18日 (金) 00時49分 |
 |
今井さん、アースマットなら大小取り揃えてあります。 一度試してみませんか。良いと思いますよ! |
----------------------------------------------
|
[774]投稿者:<<梅>>
|
投稿日:2014年05月09日 (金) 10時30分 |
 |
調整の手間を気にしなければCGC/VWK版の簡易チューナはいいかも。 電圧(ぎみの)給電なので、こっちはアース側が短くて済みます。
どこにでもすぐに出たければAH4みたいなATUがいい。 こっちは電流(気味の)給電。
どちらにしろエレメントの長さをいいところに見つけるのがポイント。 |
|