[88] 人間は神の自己実現(八月の光明法語) |
- 伝統 - 2014年08月30日 (土) 19時43分
人間は神の自己実現(八月の光明法語)(上旬)
*光明法語<道の巻>より
八月一日 健康と祥福とは万人具有
誰でも皆、最善の健康と最善の祥福とを楽しむことが出来るのである。 何故なら人間は皆神の子であるからである。 それが出来ないのは、神の子たる実相を自覚しないか、神の子たる生活を生活しないからである。
健康と祥福とは、特別に或る人にのみ与えられたる恩恵ではない。 眼をひらいて天地の真相を見よ。 そこに光り輝く光明の世界を見出すであろう。
眼を開いて自己生命の実相が「神の子・円満完全」であることを見よ。 病いや不幸に心の眼を振り向けても光は見えない。
・・・
八月二日 物質の原因は心である
原因あって結果来る。精神科学も物質科学も同様である。
物質科学は物質にのみ原因をもとめるが、吾らは、その物質は如何にして生じたるかを追求し、 それがエネルギーの波動であることを明らかにし、そのエネルギーの波動は、智慧あり秩序ある エネルギーの波動であることを明らかにし、
智慧あり秩序あるエネルギーとは、物質的なるものではなく、心的なるものであることを 明らかにし、心によって物質の変化することを明らかにし、 心によって健康と運命をと支配するのである。
・・・
八月三日 心の中の複雑混迷
精神科学の研究家は、病気の大部分は殆どすべて心に根源を発し、心によって病み、 心によって癒される事を知る。
併しながら、それは決して、「病気になる」と思ったから病気になり、 単に「病気は無い」と想ったから治ると云う様な単純なものではない。 病気なんて一切考えないのに病気になった人もあり、心はその儘で一時治る人もある。
人間の心の内部にはもっと複雑な混輻輳(コンプレックス)があるのである。 この混雑輻輳(ふくそう)極まりなき心の解剖とその浄化こそ真に癒す道である。
・・・
八月四日 病気の種と土壌
病気のもとは、概ね複雑なる感情の抑圧から来る。 恐怖、不安、嫉妬、憤怒、悲哀、貪欲、惜しみ、憎み、口惜しさなどが 心の中には《ほどかれ》ないで残っているのが原因である。
子供の時の心的印象や、親からの衛生思想や、社会全般の通念や、そんなものが種子(たね)と なり、その時その時の感情の混雑がその種子を培う土壌となって発芽する。
友人の話しや、家族親戚などの噂などが肥料となることもある。 時とすると通俗医学書の病気の露骨不快な説明も病気発芽の促進剤となる。
・・・
八月五日 形の病気は内部の動揺の影
時とすれば、新聞広告にある栄養剤の広告や病状の説明やが、 知らず識らず「病気」の観念を植えつけて病気を起こす事もある。 健康に対する注意を与えられて、その注意が却って病気の恐怖を植え付ける事もある。
植え付けられた病念の種子が、形の世界に芽を出して病気となるのである。 形の病気は内部的心の動揺の影である事が多い。
名医にかかるとか、舶来の新薬とかを用いると、その事による注意の転換と安心とか、 内部的心の動揺を一時しずめて病気を治す事もある。
・・・
八月六日 外部治療の効果は
如何なる外部治療も、根本的に其の人の内部精神の 不安動揺その他の混輻輳(コンプレックス)を治療する事は出来ない。 ただ内部精神の混乱より来る結果を修正するのである。
その修正だけでも尊い事であるから医術を攻撃する事も非難する事も要(い)らない。 ただ医術を信頼するのあまり、内部精神の混乱動揺をそのまま解決しないで置く事が悪いのである。
医術で結果を修正せられて、一時病気が去った様に見えながら、又再発するのは、 心の中にある病的種子が根本から抜き取られていないからだ。
・・・
八月七日 神とは何ぞや
物理学者や天文学者の研究が発見したところでは、物理や天文の世界を支配しているのは 数学的法則であって、滅裂(めつれつ)出鱈目(でたらめ)のものではないと云う事である。
物質の世界や天体の世界が、法則なき雑然とした滅多(めった)矢鱈(やたら)に成り立って いるものならば、それは偶然の出鱈目の産物だと言い得るであろうが、数学的法則でそれが 成り立っている事を知るならば物質や天体を構造せしむるに到った力は余程数学的知性を もったエネルギーだと言わねばならないのである。
叡智を有する不可思議力を神と言う。
・・・
八月八日の法語 法則は神の顕現
人間の頭脳が、自然を研究するに従ってそれを支配する法則が段々徐々にわかれば、 自然を構造したところの知性(神)は、吾々人間の頭脳知よりも遥かに発達した知性 であると言わなければならない。
「神」と言うと迷信くさく思う人があるが、 「法則」と言えば、科学者も信仰しているものである。
『甘露の法雨』には、神の事を「宇宙を貫く法則」と書かれている。 すべての事物は法則によって支配されている。
併し法則をば必ずしも「物質法則」に限る必要はない。
・・・
八月九日の法語 自働装置は誰が造ったか
植物の向日性や、同化作用や、呼吸作用はいすれも化学的法則に支配されている。
日光を受けて光の方向を向くのは日光に刺激されてアウクシンと云う物質が出来る為であって それは物理化学的な反応で、精神などの働きによるものではないと唯物論者は言うけれども、
日光を受ければアウクシンと云う物質を生ずるような微妙な構造を作り、 その微少量の物質の作用によって光へ自働的に向く様な構造を造るのは中々偶然に出来る ものではない。
造り主の智慧を必要とする。
・・・
八月十日の法語 此の微妙な構造は誰の働き
智慧ある造り主 ―― これを吾々は神と称するのである。
天体の運行にしても吾々の地球がもう半分の遅さで自転するならば、 地峡の半面は熱すぎ、他面は寒すぎて生物は生存し得ない。
地面の傾斜が無いとすれば現在の温帯地方に氷山が浮かんでいて 吾等は生存し得なくなると云うことである。
ほんの微妙な相違を寸分間違いなく構造した知性を吾々は「偶然」と称することは出来ない。 人間の神経組織、心臓のポンプ式構造が毛管血管につづいて栄養や排泄を行なう 微妙な構造は叡智ある設計者なしに構造せられる筈がない。
|
|