【広告】楽天市場から5と0のつく日ポイント4倍開催中

谷口雅春先生をお慕いする掲示板 其の弐

◆書き込みルール   ◆TOPへ戻る    ◆其の壱へ   

Counter

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

[288] 「 牝鹿の脚 」 の話
明鏡 - 2014年11月27日 (木) 07時33分



・・・それでは その後脚は どうしたら前脚の踏んだ道を正確に歩むことが出来るか。


山登りの先達は云う。「 あまりこの動物は近代文化にさらされ過ぎたのです 」 と。


また白髪の老人は云った。 「 牝鹿の後脚がどう歩むかと云うことは神様が、‘そのまま’に教えて

下さっているのです 」 と。



そうだ!‘そのまま’に帰ること、そのままに神の生命をわがものとし、

神の智慧をわがものとし、神の叡智をそのままに 一挙手一投足をまかせ切れば好いのである。



‘そのまま’になるには‘そのまま’の世界と、人間の‘そのまま’の生命とが

既に完全なることを知らねばならない。


それには白髪の老人の言った「主の祈り」が、「みこころの天になるが如く地にもならせ給え」の祈りが

最も力をあらわすのである。


神の完全なみこころは‘既に’、「天」即ち実相の世界に、其処にすめる‘実相の人間’に

すでに成っているのである。


それを知ること、とそれを見ること、観ずること、想念すること、言葉にあらわすこと −

それらのはたらきが 「 一 」 に成っているものが真の正しき祈りなのである。



「 まず神の国と、神の国の義(ただ)しきとを求めよ。其の余のものは汝らに加えられん 」 と

イエスは云った。

神の国は、神の人は 既にあるのである。

ただそれを毫厘(ごうり)でも踏みはずして、疑いをさしはさめば、

それだけ谷底へ墜落するのであると云いたいのである。



『 新版 善と福との実現 』 219頁〜220頁  谷 口 雅 春 先 生 





[289] そのままに
明鏡 - 2014年11月27日 (木) 07時48分



http://blogs.yahoo.co.jp/vanon32/18881678.html より転載です。

vanon32様のご了承をよろしくお願い申し上げます。




    
     生長の家創始者  谷 口 雅 春 大聖師



グレン・クラーク氏の本に  『 牝鹿の脚 』  という象徴的物語が出て来ます。


牝鹿は 山野を歩むとき、前足の通った跡を そのまま後足で踏んで行く。
 

それだから決して 後あしで岩角をふみ外して 崖から転落するようなことはないのである。


牝鹿は 自分の努力によって 後足で前足の歩いた跡を 踏もうとつとめているのではない、

ただ ‘ そのまま ’ 歩いているのである。


即ち 神の意志が そのまま現われているのです。



人間に たとえれば、牝鹿の前足は 神様です。

牝鹿の後足は 人間です。



神様がすべてのことを見て 「 善し 」  としたもうた通りの事を

人間がそのまま随って行くようになったとき いかなる事でも成就せないものはない。



神は牝鹿にさえも ‘ そのままに ’ 正しい歩き方を教え給うたのである。


まして人間が ‘ そのままに ’ 神の導きに従うとき

無限に幸福な生活が出来ないと云う筈はないのです。


幼な児は 大人よりも寧ろ素直に 神の導きに随っているのです。




 『 白 鳩 』 誌  昭和22年9月号  7頁





[340] 現在意識の願い と 潜在意識の願い とがピッタリ一致すること
明鏡 - 2015年01月01日 (木) 23時23分



自分と神とに調和するもの



吾々が祈りによって何事にても成就するためには、

それが 既に あなたにとって

賦与(わりあ)てられたるものでなければなりません。


それがあなたの天分に適(かな)うものでなくてはなりませぬ。


薔薇(ばら)の木が 桜の花を咲かせたいと云うような願いであっては

ならないと云うことなのです。


或る意味で言えば、既に 「 自分のもの 」 であるもの、

或る意味では、神から既に許されたるもの −

自分と神とに調和するものでなければならないと云うことなのです。


そうすれば、現在意識の願いと、潜在意識の願いとが

ピッタリ一致することになります。


すると、潜在意識の無意識的な抵抗 がありませんから、

自然にその願いが成就することになるのであります。



新版 『 真理 』 第 2 巻 129頁〜130頁   谷 口 雅 春 先 生




[924] 馬の前脚(まえあし)と後脚(あとあし)との譬(たとえ)
明鏡 - 2015年11月01日 (日) 16時23分



グレン・クラーク教授は、現在意識と潜在意識との調和を、

「 馬の前脚と後脚 」 に譬えた。


それは教授が 或る暑中休暇に 山麓の高原地帯で 乗馬で体を鍛えている時であった。

或る日 教授は 現地の乗馬の友達とそのあたりの嶮峻(けんしゅん)な山に

登ることになった。


その時、現地の乗馬の先達が 「 教授の馬では その嶮峻な山の急傾斜の坂道を

真直に登ることは できないから、遠廻りであるが 傾斜の緩かな普通人の通る山道を

くねりながら登りなさい 」 と教えてくれたのであった。


グレン・クラーク教授は 「 自分の馬は 街では 優秀な馬であるのに、

どうして嶮峻な山道を 一直線に登ることが できないのですか 」 ときいた。


その時、現地の乗馬の先輩が こういって教えてくれたのであった。


「 どんな立派な馬でも、長期間 平地ばかり走っていた馬は、

その前脚の蹈(ふ)んだ足跡を、寸分たがわず同じところを 後脚が蹈まないで

一センチとか数センチとか 違う位置を後脚が蹈む。


それは 平地では 何の危険もないけれども、嶮峻な山道では、前脚が蹈んだ恰度の場所

( これは 眼で見て 安全なところを蹈んだ位置である ) を後脚が蹈まないで、

一寸でもズレた位置を蹈むと急傾斜の岩を蹈んで 辷(すべ)って顚落(てんらく)する

惧(おそ)れがあるから危険です 」



眼で見ながら 危険のない所を 蹈んで 前に進む前脚は 現在意識に当るのであり、

ただ与えられた方向に ついて行く後脚は 潜在意識に当るのである。


潜在意識が 現在意識に完全に重なり合う位に 調和しておれば、

その人の現在意識の願うことは 必ず成就するのであるが、


潜在意識の中に 現在意識の願いを少しでも 「 それを好まない 」 とか、

「 それよりも この方がよい 」 とかいう否定的なズレのある考えがあると、

目的の山巓(さんてん)に登ることができないで 途中で顚落(てんらく)することに

なるのである。



『 愛はかくして完成す 』 ( 108頁 〜 109頁 ) 谷 口 雅 春 先 生







お名前
メール
タイトル
本 文
URL
削除キー 項目の保存


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から5と0のつく日ポイント4倍開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板