[6186] バッテリーについて
投稿者:まこと
投稿日:2015年11月06日 (金) 07時03分
|
バッテリーを、ジェル式やメンテフリーの物に変えようと思うのですが 点火系へ不具合があると耳にしたのですが、どなたかご存じありますでしょうか?
もしそうであれば、対応策などあると嬉しいのですが・・・
■[6187] 通りすがり(2015年11月12日 (木) 23時46分)
レギュレターを、MF用に換えないと…直ぐに駄目になります。
|
■[6188] E2(2015年11月13日 (金) 21時09分)
こんな記事がありました↓
こんにちは。 > 開放式のバッテリーをMFバッテリーに変更すると電装系に不具合が発生するとの話を聞いたことがあります。 そのようなことはありません。 但し、以下のようなポイントがあります。 一般にMFバッテリーと呼ばれる物は2種類あって、 ・開放されていてバッテリー液の減少が少ない物 ・密閉されていてバッテリー液の減少が少ない物 このうち「密閉されている」方は充電の管理が重要で、充電電圧が高くて過充電になると寿命が一気に縮みます。 このため密閉バッテリーを使用する車両は、充電系が専用設計されています。 車両側の充電系が通常のバッテリーを前提に設計されている場合、エンジン回転数や気温の影響で充電電圧の変動が大きく、後者のバッテリーを使用すると「値段が高いくせに何で寿命が短いんだ!!」とクレームの原因になります。 これが歪んで伝わり、通常のバッテリーをMFバッテリーに交換することを毛嫌いするショップがあります。 開放タイプのMFバッテリーは、通常の開放型のバッテリーと同様に使用できますので、こちらを使用する限り問題は起きません。
|
■[6190] 通りすがり(2015年11月16日 (月) 08時13分)
因みに、日本製の2万位する新品で密閉式を2個とも駄目にしました。レギュレターを換えないんであれば、開閉式を素直に購入した方が良いかと。 あとは、そちらの判断で!
|
■[6192] まこと(2015年11月23日 (月) 01時20分)
皆様ありがとうございます。
ちなみにMF用のレギュレーターって販売されているのでしょうか? よければ、貼りつけて頂けませんでしょうか・・・
宜しくお願い致します。
|
■[6194] まこと(2015年11月23日 (月) 10時08分)
二重投稿すみません 既にMF系のセッティングされておられる方に御教授願いたいのですが
レギュレーターだけではなく、オルタネーターなど、強化したものではないとダメなのでしょうか?
問題の無いセットと販売先をお教えいただけると幸いです。
|
■[6195] 通りすがり(2015年11月24日 (火) 09時03分)
お言葉ですが、開閉式で充分ですし…放置してないで、乗る頻度が少なくなければ全然問題ないと思いますが…新車がもともとその仕様なので…もし、やるのであれば…ゼファー400の中期以降のハーネスから、やられたほうが良いかと思います。
|
■[6196] まこと(2015年11月24日 (火) 23時04分)
すみません。 防犯を付けたいので、MF式にしたかったんです。 開閉式ですと直ぐアウトになってしまうので、どうしたらいいか・・・そう言う感じです。
|
| |