[5824] Z400FXのキャブについて
投稿者:fx好き
投稿日:2014年01月06日 (月) 04時15分
|
Z400FXをモリワキマフラーのみ装着し乗っております。4000回転〜4500回転ぐらいでかぶったような状態になります。 4500回転以上回すとかぶりも無くなり伸びるのですが。 キャブレターは純正でジェット類も純正のままです。 同じような症状の方、もしくは改善策などありますでしょうか?
■[5825] テイケイ気化器21愛好家(2014年01月08日 (水) 01時23分)
当方E4も同様の状態で試行錯誤しているところです。マフラーは定番のモリワキ当時物64φ・E4純正点火系・エアクリ系ノーマルです。インナーサイレンサーも色々試しました。一通り手を入れたレストア車なので余計に悩んでいます。 知人のE4(点火系のみゼファー400のピックアップコイルとCDIを使用・モリワキ64φ)も全く同様の症状なので、点火系が原因ではないと考えています。 メインジェット交換・スロージェット交換・エアースクリュー調整でも改善されません。 (かえって他の部分が悪化し、遅くなりました) 上と下が気持ちよく回るから、当然かな? スロー系からメイン系に切り替わっていくあたりの回転数での仕方のない症状かとも思いますが、納得いかないので・・・・・・ 今は「岸田精密工業株式会社」の燃調キットに入っている「ジェットニードル」の番手とクリップ位置を変更し(MJ・SJはノーマル番手で)、戦っています。 JNの交換はキャブのフルばらしに近い作業で厄介です。 まだ答えは出ていませんが、JNは中間域に影響大みたいなので期待していじっていいるところです。 この症状に気が付いている人って「通」というか、あまりいないのでは? 良い改善策の情報、私も知りたいです。
|
■[5826] 550FX(2014年01月08日 (水) 10時31分)
以前こちらでお世話になったので返させて頂きたいと思います。 私も400fxのE2乗ってて、ノーマルキャブ、エアクリつけてるときで4000〜4500の一とこで被る、皆様と同じ症状が繰り返されました。まずは簡単なとこからプラグ交換、エアクリ交換、しましたが変わらず。プラグの3番のみが湿るだけ、ですが問題なく乗れてたので2年以上プラグ変えたりで乗ってましたが、ある時そろそろキャブをやったほうがいいかなと思い、メインジェットを回してみると、3番の受け側だけもげました…、おそらく微妙な隙間から回転開けると多くガソリンが行ってて被っていました。部品取りのキャブと2個1にしてからは絶好調です。 前から他のFX乗りに相談はしていたのですが、3番はみな調子狂う事が多いという事もわかりました。 ありえないだろう…って事が起きた事なので、まずは簡単なとこから、わたしの場合めんどくさがりだったため、キャブだろうなという予想でしたが、やって無かったので一度キャブの調整とOHをお勧めします。
|
■[5827] 550FX(2014年01月08日 (水) 10時34分)
以前こちらでお世話になったので返させて頂きたいと思います。 私も400fxのE2乗ってて、ノーマルキャブ、エアクリつけてるときで4000〜4500のとこで被る、それより上は回る。皆様と同じ症状が繰り返されました。まずは簡単なとこからプラグ交換、エアクリ交換、しましたが変わらず。プラグの3番のみが湿るだけ、ですが問題なく乗れてたので2年以上プラグ変えたりで乗ってましたが、ある時そろそろキャブをやったほうがいいかなと思い、キャブを開けメインジェットを回してみると、3番の受け側だけネジ山と一緒にもげました…笑、おそらく微妙な隙間から回転開けると多くガソリンが行ってて被っていました。部品取りのキャブと2個1にしてからは絶好調です。 前から他のFX乗りに相談はしていたのですが、3番はみな調子狂う事が多いという事もわかりました。 ありえないだろう…って事が起きた事なので、まずは簡単なとこから、わたしの場合めんどくさがりだったため、キャブだろうなという予想でしたが、やって無かったので一度キャブの調整とOHをお勧めします。
|
■[5828] fx好き(2014年01月09日 (木) 01時47分)
同じく悩んでいる方おられるんですね。当方もE4です。巡航時に使う回転域ですので困りますよね。試行錯誤してかえって悪くなるのを恐れてます。いずれはキャブを社外に変える予定ではありますが、CRキャブは低回転域が乗りずらいと耳にききあしたがどうなのでしょうか?FCRの方がよいのでしょうか?
|
| |