[6451] リミテッドについて
投稿者:クールベット
投稿日:2018年06月30日 (土) 12時01分
|
1.FXのグランプリスペシャルって単なる特別色なのにどうして高値がつくのか不思議です! エンジンがフォーバルブとか、前後サスやブレーキ周りが違うとか そういう付加価値的なものがあれば高いのもわかりますけど? 2.あと、国内ものへの変なこだわり・・・ 国内ものがいいという人に何がいいのか尋ねると、「台数が少ないから価値がある」「売るとき高く売れる」等若干?な回答 フレーム番号以外でも結構違うところあるのにどこが違うかすら知らない みなさんどう思います??
■[6452] 糸井(2018年07月01日 (日) 19時01分)
あなたもマニアになって研究すればわかります 例えば通常の国内E4からリミテッドを車台番号・エンジン番号以外、マニアが認めるほど本物そっくりに製作したらいくらかかるか 本物外装は塗装だけではできませんし、黒メッキ・紛体部分などの新品はもうほとんどないでしょう。 逆車も同じこと。メーター・ハンドルスイッチ・ブレーキ・サイドスタンド位置・シート・外装・ステップ位置・ハンドルロック・エンジン型式・メインハーネス・速度警告燈などを国内仕様に直したらいくらかかるか そもそもFXって称号は国内仕様のみに使われていて、逆車はJとかGPとかの称号、逆車のFXは1台も無いんです。 当然、価値の差=相場の差になってます
|
■[6453] クールベット(2018年07月01日 (日) 21時39分)
糸井さん、黒メッキ等入手困難なのは知っておりますけど、フレーム違いのものに本物そっくりに作ってどうしてそこに価値があるのか??よくわかりません 価値の差=相場の差ということは、カッコいいうんぬんて゛はなくて、 たかいものか゛いいということなんですね?
|
■[6454] 糸井(2018年07月02日 (月) 00時25分)
逆です 経済の大原則で、売買価格は需要と供給で決まるから、株とか為替と同じでみんなが欲しいと思う物が高い=価値があるのです
|
■[6482] 710改(2018年10月06日 (土) 17時18分)
市場原理ですね 拘る人は大枚を叩く興味の無い人は?当たり前の事ですね。
|
■[6483] 判決裁判長(2018年10月09日 (火) 01時27分)
Z400FXが発売された時の衝撃 当時の他3メーカーの中型主力機種 大ヒットして売れまくった理由 当時のE4Aに対する評価 Z400GPが不人気で短命だった理由 E4Bが再販された経緯 そのあたりの当時の事情を地元の50〜55才位の詳しい方にお尋ね下さい 昔の事を知らないと理解は出来ませんよ
|
| |