【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

Z400FX好きのたまり場

掲示板のルールをきちんと守って書き込みましょう。

ホームに戻る

おなまえ
Eメール
題 名
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色





[6319] 投稿者:E4B 投稿日:2016年10月08日 (土) 23時26分
連続で失礼致します。とあるサイトでE4Bの車体番号はKZ400E-040747以降というのを見ました。本当かご存知の方いらっしゃいますか?当方の車体番号はそれ以前ですがレギュレーターはE4Bのタイプが付いています。もし知ってらっしゃたら教えて下さい。


[6318] 投稿者:E4B 投稿日:2016年09月29日 (木) 21時49分
ありがとうございます。なんかスッキリしました、参考にさせていただきますね。


[6303] E4Bのハーネス 投稿者:E4B 投稿日:2016年09月06日 (火) 23時03分
私もハーネスについて教えて下さい。
E4Bに乗っているのですがメインとサブのハーネスを交換したい場合は
どうすればよいのでしょうか?
B○CさんではE4用とE4A用はありますがE4B用は設定がないのですよね・・・。
どなたかお知恵をいただければと思います。
■[6307] おっさん(2016年09月15日 (木) 15時20分)
E4でしょ?E4カラーとE4Aカラーの違いだけで構造は同じE4だし
■[6308] おっさん(2016年09月15日 (木) 15時21分)
間違えた、E4カラーとE4Bカラーという色の違いなだけで構造は同じだと思うよ
■[6310] E4B(2016年09月15日 (木) 21時13分)
ご回答ありがとうございます。
B○CさんのHPではE4用は2種類あってE4用はE4Bには合わない
という記載があるのです(泣)。微妙に違うのでしょうね。
■[6311] おっさん(2016年09月25日 (日) 14時45分)
いや、カラーリングの違いだけで性能とかその辺は同じだと思いますよ?
■[6312] おっさん(2016年09月25日 (日) 14時51分)
E4Aカラーをグランプリ仕様じゃなく普通のカラーに戻したのがE4Bで、E4とE4Bはカラー以外同じだと思うけど、出た年数は違うだろうけど値段はE4とE4Bは変わらないんじゃないかな?逆にE4Aはグランプリ仕様だから数万円高いのかな、なのでE4とE4Aが合うならE4Bも合うと思う
■[6313] おっさん(2016年09月25日 (日) 14時57分)
一応知ってると思うけどE4ってカラーは3種類あり、E4カラー、E4Aカラー(グランプリ仕様)、E4Bカラーです、どれも性能は変わらないと認識してますが、E4とE4Aは販売時期が近く、E4Bは翌年なのでもしかしたら若干の違いはあるのかもしれないけど、全く合わないって言われると少し疑問に感じます
■[6314] おっさん(2016年09月25日 (日) 15時05分)
少し調べたら、E4A(グランプリ仕様)は少し違うみたいですね、E4とE4Bは同じだと思います、BRCの表記のE4-AってのをE4とE4Aの2種類対応と勘違いしてませんか?お店に確認するといいかと思いますがE4で適応されてるものならE4Bにもつけられると思います
■[6316] E4B(2016年09月25日 (日) 21時51分)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
B○Cさんには既に確認済みでE4Bはレギュレターのカプラーが違ったりするらしく
取付けの保障はできないと言われました。
引き続き調べていこうと思います。
■[6317] 電気系統 「オリジナル→レストア」 経験者E4B所有者(2016年09月26日 (月) 22時40分)
こんにちは。
確かにE4&E4A用に対してE4B用は、ハーネスとレギュレーターのカプラーやギボシ接続の部分(レギュレーターからの白/赤の配線の接続方法)が違うので、E4BにE4用のメインとサブを交換すると、レギュレーターの接続が無加工では出来ません。
BRCさんの回答は正しいです。
対策としては @レギュレーターもE4用に交換する Aレギュレーター付近のカプラーとギボシ接続部分(白/赤の配線)を加工する(材料はネットやホームセンターでいくらでも入手できます)
ただ重要部分なので、カプラーの分解道具やカシメ・ギボシの知識・専用工具・経験・・・必要ですね。
ちなみに当方はフルレストア時に@でやりました。
ヤフオクなどで出ている通称「強化ハーネス」も基本E4用なので、E4Bにはレギュレーターの部分が合いません(ポン付け不可)。
E4B本物の証でもあり、やっかいな部分でもありますね。
でも、そこだけでしたよ。あとはE4(いわゆる通常のE4)やE4A(グランプリスペシャル・通称リミテッド)と同じ。
E4Bは再販で、初期のGPの販売後に製造・販売したから、そのあたりはGPのレギュレーターに共通させたんじゃないでしょうか・・・



[6315] E4カラー 投稿者:オリジン 投稿日:2016年09月25日 (日) 15時27分
E4のオリジナルの色はブルーに近いメタリックです、昔の超合金の鉄人28号を思い出すような感じの色です、某大手のバイクショップのグリーンのようなカラーは偽物ですので気を付けてね


[6301] 投稿者:FX E4 投稿日:2016年09月01日 (木) 19時05分
こんばんは。
モリワキのショート管をオキツモという耐熱カンスプレーで
塗装をしようと思うのですが、艶消しか半艶で迷ってます
元々の色に近い方で塗ろうと思うのですが分かる方が
いましたら教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
■[6306] FX2台目(2016年09月13日 (火) 03時01分)
艶消しでオリジナルにそっくりですよ
■[6309] FX E4(2016年09月15日 (木) 19時14分)
有難う御座います。
艶消しで塗装してみます。
オリジナルに近い方が良いですね。


[6304] 教えてください 投稿者:あつし 投稿日:2016年09月07日 (水) 16時10分
Z400JのスイングアームはE4に取り付けは可能でしょうか?教えてください。


[6295] 投稿者:FX E4 投稿日:2016年08月29日 (月) 19時31分
度々すみません。
もし、みて頂けましたら教えて頂けますか?
今現在、タイヤがチューブレスタイプにチューブが入っているのですが
どういうもんでしょうか?
タイヤ交換を考えているのですが同じくチューブレスに
チューブを入れた方が良いでしょうか?
ご意見を頂けましたら嬉しいです。
■[6296] E3乗り(2016年08月29日 (月) 21時43分)
ホイールはE1〜E3、E4のどちらでしょうか?
E1〜E3ならチューブレスでは無いのでチューブが必要となりますが、
タイヤがチューブレスタイプでも全く問題ありませんよ。

■[6298] FX E4(2016年08月29日 (月) 22時09分)
何回もすみません。有難う御座います。
ホイールはおそらくビードストッパーらしき物がついてますので
E1〜E3用だと思います。
チューブレスタイヤの方が乗り心地が良いのであればチューブを入れてみようと思います。
また、チューブにも何かバルブの太さ等で種類があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
■[6299] E3乗り(2016年08月29日 (月) 22時35分)
リアホイールにビードストッパーが着いているならE1〜E3ホイールでしょう。
チューブのサイズはタイヤのサイズで決まります。
各メーカーの適応表を確認したら良いかと思います。
■[6300] FX E4(2016年08月29日 (月) 22時47分)
本当に有難う御座います。
近いうちにタイヤ交換してみます。
少しずつFXの事を知って行きたいと思います。
お力になって頂き有難う御座いました。


[6297] 投稿者:FX E4 投稿日:2016年08月29日 (月) 22時09分
何回もすみません。有難う御座います。
ホイールはおそらくビードストッパーらしき物がついてますので
E1〜E3用だと思います。
チューブレスタイヤの方が乗り心地が良いのであればチューブを入れてみようと思います。
また、チューブにも何かバルブの太さ等で種類があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。


[6286] FXのエンジン探しています。 投稿者:E1小僧 投稿日:2016年07月30日 (土) 09時32分
Z400FX.Z400Jのエンジンを探しています。ストックが不要になった方や売りたい人を知っているとゆう方がいましたらお願いいたします。


[6285] フロントブレーキキャリパー 投稿者:せわしくん 投稿日:2016年07月24日 (日) 20時35分
今E2型をレストア中なのですがフロントブレーキキャリパーにヒビが入っているのを発見し共通の純正キャリパーを探してるのですがよくわかりません(;_;)/~~~
共通車種教えてくださいm(__)m


[6284] z400fx 純正リアサスペンション 投稿者:りー 投稿日:2016年06月22日 (水) 23時42分
質問お願いします!
純正リアサスのスプリングが錆びてきたので、分解して塗装しようと思ったんですが外れませんm(._.)m分解出来ないタイプなのでしょうか?
素人ですいません。


[6282] 足つき改善 投稿者:163p 投稿日:2016年06月10日 (金) 22時52分
最近Z500を購入し、タックロールシートに変更したのですが
まだ足つきに不安があり、ローダウンをしたいと思っています。

リアショックを325mmの物に変え(現在355mm)
それに合わせフロントフォークを30mm突き出そうと思うのですが
やりすぎ、何処かに干渉するなどご意見、問題がありましたら教えて頂きたいです。

ド素人の質問ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
■[6283] Z550GPのE4もどき(2016年06月22日 (水) 18時44分)
その方法+シートのサイドを削った方を旧車レストアショップで聞いたことがあります。(奥様に乗らせるため)
私も同じように、嫁さんに乗らせたいと考えていましたが、
ロングツーリング先で、コーナーで倒した時にFステップが地面に接触し、、転倒骨折したそうです。そのため不安になり断念しました。
くれぐれも下げすぎにはご注意を・・・^^;


[6281] キャブレタージエット 投稿者:マツ 投稿日:2016年06月06日 (月) 11時40分
ははじめまして!
Z400FX ノーマルキャブにパワーフィルター、モリワキショートバッル大でセッティング中です。
ノーマルキャブのスロー(パイロット)ジェットの35番を探しています。
社外品は在庫無しの状態です!流用など出来るモノはありますでしょうか?
また、同じような組み合わせをされている方のセッティングなど参考にさせていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします!


[6275] オイル 投稿者:吉田 投稿日:2016年05月22日 (日) 05時01分
友人達は、乗り出し前(暖機)する前に窓を覗いてオイル量をチェックすると言います。

しかし マニュアルにはオイル交換説明の部分で、数分の暖機後 数分置いてから 窓から量の確認をしてチェックするとあります。

当然 マニュアルが正しいですが、数分の暖機 数分置いてからアバウトすぎて

オイルの粘度にもよりますが、みなさんは どうしておりますでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

追)当然 始動前 窓はオイルで満たされています。そんな気を使わなくても良いのでしょうか?
あまりにも多いとエンジンに不具合がでますよね・・・


よろしくお願いします。
■[6279] 通りすがり(2016年05月31日 (火) 12時47分)
エンジン始動後だとオイルがエンジンの方に周り、窓からは見えなくなるので減ってるように見えるかな、足していくとエンジンかけてない時窓覗くと明らかに入れ過ぎなって分かるかと思うので、エンジンかけてない時の調整でいいかと
■[6280] 通りすがり(2016年05月31日 (火) 12時51分)
追記
停止時窓いっぱいは入れ過ぎですよ、半分くらいがちょうどいいかな
オイル入れすぎるとシフトチェンジとか硬くなりますよ


[6212] 教えて! 投稿者:長崎人 投稿日:2016年01月27日 (水) 22時11分
ハイスローを付けよと思ってます!どのメーカーがいいですか?またbrcの純正キャブのフアンネルを付けたいのですが付けたら加速とか変わりますか?付けてる片教えて下さい!メリットとデメリットを!
■[6213] 通りすがり(2016年01月29日 (金) 07時44分)
キャブレターを社外に変えないと、意味は無いです。
■[6278] チラ見(2016年05月24日 (火) 18時06分)
メリット?何も知らない人への見せ掛け。
デメリット 粉塵吸う、雨吸う、セッティング(エアー調整出来なければ逆に遅くなる)
ハイスロは開閉角度なんでメーカーはどこでも良い(ワイヤーの長さが合えば)
でもハイスロで早くなる事も無い。逆に少し廻したつもりが全開になりカブってしまう。
それだけの改造?ならノーマルを大切に乗ったほうが良いかと思います。







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板