【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

Z400FX好きのたまり場

掲示板のルールをきちんと守って書き込みましょう。

ホームに戻る

おなまえ
Eメール
題 名
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色





[6166] E4にオーリンズサスのタンク・・・ 投稿者:まこと 投稿日:2015年09月11日 (金) 09時45分
どなたか教えてください。
E4にオーリンズのサスを入れようとすると、ガスタンクがメットホルダーのフレーム溶接部分にに干渉するのですが
みなさんはどうされていますでしょうか?

お返事お待ちしております
■[6170] ハルオ(2015年09月12日 (土) 07時53分)
進行方向にタンクがくるように(要は逆向きに)付けてたり
マルゾッキあたりは上下逆さまに付けてるのを見たことがあります。当方もE4ですが憧れますよね、オーリンズ。
■[6171] まこと(2015年09月12日 (土) 14時20分)
はるおさん
逆付けも考えましたが、やはりちょっと抵抗があって・・

スペーサー作るという手もあるみたいですが、強度不安ですしね
■[6172] かつ(2015年09月13日 (日) 01時15分)
サンダーでぶった切りしてます。
■[6174] E2(2015年09月15日 (火) 02時09分)
E3とE4はサブタンク付きのサスを付ける場合はホルダーを切るか、反対向きに付けるかですね。両方嫌な場合はやはり元からサブタンクが下にあるマルゾッキでしょう。またはレイダウンするという方法もあるでしょうが・・・
■[6176] まこと(2015年09月24日 (木) 00時39分)
皆様ありがとうございました

当たる部分だけ、斜めにほんの少し少しカットして、メットホルダーの穴にステイ付けて
そのまま後ろに少しずらして、後ろのネジ穴を一個使い、もう一個はステイの穴を使い
メットホルダーも無事装着できました。

これだと、ノーマルサスに付け替えた時、メットホルダーも無事表からは何も見えず
装着できます。

カットするのに躊躇しましたが、表からはホルダーカバーでカット部分見えませんから
安心です^^

ありがとうございました



[5936] 西ドイツ仕様、初期Z550FXのフルパワー化 投稿者:Z550FX2 投稿日:2014年07月04日 (金) 12時35分
いつも楽しく拝見させてもらってます。
FXのベテランのみなさまこんにちわ。
今回Z550FXについて知恵をわけて頂きたく思い投稿させて頂きました。
今回初期型Z550B2型についての質問なのですが…
私は初期型FXのフレームとブレーキディスク形状等がZ1000MK2っぽくて好きで、中々無く探してやっと手に入れたZ550B2型なのですが…
馬力の違いに気づきました。国内550FX5は54馬力なのに対し西ドイツ仕様は馬力規制により49馬力…
ファンネルや、レーシングキャブを入れれば早くなる事はわかっているのですが…

わがままかもしれませんがストレスなくツーリングに行きたく思ってます。
現在はサイレンサー取り外し可能な昔のモリワキワンピース、ノーマルのキャブエアクリーナーがついてます。
そこで本来の馬力に戻すために、ノーマルエアクリーナーとノーマルキャブのままでなんとか馬力を戻したいのですが、
その場合…国内550FX用のノーマルエアクリーナーとキャブレターの中身を使えば良いのでしょうか?
私のこの知識は色々調べた結果、GPZ900Rでフルパワー化する時に、やる事と同じ要領でやればいいのかな?という発想であります。
FXの玄人様方お力をください…
お願いします。
■[5942] 通りすがり(2014年07月07日 (月) 11時24分)
49馬力を54馬力にしたいならエンジンのボアアップじゃないですかね?キャブやエアクリいじって馬力って上がるものなのですか?
■[5944] Z550FX2(2014年07月07日 (月) 11時35分)
通りすがり様回答ありがとうございます。
なるほど、ボアを上げるのですか。
やはり、同じ550エンジンの内部構造の規制もかかっているのでしょうか?
規制なので、マフラーや、キャブ、エアクリ等の吸い込み口や吐き口等で抑えているのはないのですかね。
なんにせよ、情報が少なく困っております…
■[5945] FXもどき(2014年07月07日 (月) 12時13分)
この前、私の単車も見てもらいながら勉強させてもらっている、旧車輸入レストア販売しているショップで、ヨーロッパ帰りのZ400jを、Eg分解OHしているところを見せてもらいました。
Z400FXも、日本仕様ではたしか43ps、ヨーロッパ仕様は3?psだったと思います。
全く違うEgを製造していたということは無いと思うので、マフラーだけで馬力を規制しているものだと思っていましたが、Egからインシュレーターにつなぐ穴が、どうも小さかったような気がしました。
確信は持てませんが、吸気口の内径を調べてみてはどうでしょうか?間違っていたらすみません・・・・
■[6173] Z550 西ドイツ仕様 2013/8 購入Nick(2015年09月14日 (月) 22時53分)
私もz550購入後馬力が違うことに気づきました。購入後ほとんど乗っておらず埃をかぶっていましたが、今月から乗り始めています。今後直していきたい箇所は、エンジンのオーバーホールをはじめ、クラッチ滑り、ライトレンズ日本仕様、タイヤ前後、リヤショック、タンク内錆防止剤処理、フロントブレーキが利かない、オイル漏れ、などです。

エンジン回りのオーバーホールの時に54馬力使用にしたいので、アドバイス頂けると助かります。
■[6175] E2(2015年09月15日 (火) 02時45分)
趣旨とずれてしまうかもしれませんが・・・
約35年前の車両ですので新車時のカタログスペック通りの馬力が出ているとは考えられません。54馬力仕様車両の方が圧縮が落ちて49馬力以下になっている場合も多々あると思います。

あくまで「最高出力」なので、当時そこまでエンジン内部のバリエーションがあったとは考えにくいですから、私も吸排気系での規制だと思います。
ノーマルキャブとエアクリでとの事ですので国内550用の吸気系リビルト、インシュレーター交換、ハーネス類交換、エンジンはオーバーサイズピストンでオーバーホールしてはどうでしょうか?カム、バルブ、点火系統も含めて。

あとはモリワキワンピースに対してのセッティング次第かと思います。


[6167] ご教授お願い致します。 投稿者:Ltd 投稿日:2015年09月11日 (金) 18時55分
不動だったZ400LTD Uをレストアしているのですが
ある程度組み上がり本日、試走してみましたが6000回転から上にまわりません。
アイドリングは安定し6000までは気持ちよく回ります。
エアスクリューは1回転半戻しでも2回転戻しでもかわりません。
プラグは白くガスが足りないようですが 単純にメインジェットを上げるで解決するのでしょうか?
プラグ新品、エアクリーナー新品、キャブレターはオーバーホールです。
エンジンはノーマルでメインジェットは90番です。

もし単純にメインジェットの番数をあげる場合、何番アップぐらいが良いでしょうか?
オーバーホールに結構お金を使ってしまいあまり冒険できません。
よろしくお願い致します。
■[6168] 通りすがり(2015年09月11日 (金) 22時30分)
ニードルピンは、調整出来ますか?
■[6169] 早速ありがとうございます。Ltd(2015年09月12日 (土) 03時36分)
通りすがり様
早速、ありがとうございます。
ピンの調整をしようと行ったのですがネジをなめてしまい外せません。
上のネジで調整してみます。
ありがとうございます。


[6165] クラッチ交換 投稿者:おまる 投稿日:2015年09月02日 (水) 01時54分
はじめまして。先日クラッチ盤の交換を行ったのですが、その後、1速 目には入るのですが、2速目に入らない様になってしまいました。単なる組み付けが悪いのでしょうか?
またスプリングの締め付けトルクは1、2キロであってますでしょうか?
同じ様な経験ある方また、わかる方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。


[6164] 盗難車 投稿者:玉川 投稿日:2015年08月29日 (土) 02時00分
ℤ400FX2台盗まれました。1台は高校時代に買ったワンオーナーです。目撃してくれた人がいるので犯人は分かっているのですが警察は無視しています。2011年11月にフルカスタム・2012年6月にワンオーナー車2台とも不動でしたのでトラックで運送されたはずです。(2台目は目撃有)犯人逮捕に協力くしてくれた方で班員逮捕・車両2台とも帰ってきたら報奨金20〜100万お支払いいたします。福岡県直方市からです。


[6161] マスターシリンダー 投稿者:Ltd 投稿日:2015年08月17日 (月) 09時44分
フロントマスターシリンダーからブレーキスイッチの外し方がわかりません。
どなたかご教授お願いできませんでしょうか?
お願いします。
■[6162] 通りすがり(2015年08月18日 (火) 23時40分)
配線が入り込んでる所に、金具(クリップ状)をピック的な物でくりぬくと外れますが相手がプラスチックなので割れるかもしれませんので、上手くやってみてください。
■[6163] Ltd(2015年08月19日 (水) 06時17分)
ありがとうございます。
やってみます。


[6160] Z550FX 投稿者:FX一筋 投稿日:2015年07月27日 (月) 01時35分
初めまして宜しくお願いします。
お聞きしたいことがあります。
Z550FXのエンジン型式はKZ550AGですか?


[6159] アウテージインジケータースイッチ 投稿者:せい 投稿日:2015年07月11日 (土) 20時54分
FX用のアウテージインジケータースイッチ この部品の代用品 知ってる方居ますか? 


[6157] 投稿者:E3 投稿日:2015年07月10日 (金) 18時14分
通りすがり様、黒E1様、ご返事遅くなってしまい大変申し訳ありません。
週に一度はエンジンをかけているのですが、その都度チョークを引いてかけて
おります。チョークを引かないとかかる気がしないので。
一度エンジンがかかり、暖まりますとその後(その日)くらいはチョークを引かずに
エンジンはかかります。
■[6158] おじさん(2015年07月10日 (金) 19時34分)
旧車なので、それで普通と思います。エンジンが掛り普通に走る事ができればよいのでは?最近の電気制御とは違うのであまり気にしなくてもいいと思いますが・・・。点火系が良い状態としてキャブのOH、エンジン腰上OHをしても望んでいる事に満足できるか分からないと思います。(キャブの純正部品は欠品が多いと聞いています。リプレイス品は精度が悪いと聞きます)

私もノーマルキャブの時はチョークを引いても掛りは悪かったです。CRに変えて変えてからは掛りはよいです。エンジンノーマルでコイルを新品にしプラグコードはNGK、プラグは標準です。パワーは“いまいち”ですが、それがカワサキです。FXです。
だけど大好きです。


[6145] 投稿者:E3 投稿日:2015年06月28日 (日) 17時53分
どなたか詳しい方いらっしゃったらご教授下さい。
エンジンのかかりが悪く、気になっていましたが、ウオタニSP2キットへの交換を
勧められ、先日交換し、フルトラ化しました。
しかし始動性はあまり変わらず、昨日軽く近所を流した程度乗ったのですが、本日
エンジンをかけた時もやはりチョークを引かないとかからない状態でした。チョーク
を引くとすぐかかります。その後は調子いいです。当方あまり詳しくないのですが、
できれば自分の手で直したいと思っております。どなたかご教授お願いいたします。
■[6146] 通りすがり(2015年06月28日 (日) 23時02分)
二次エア、吸ってませんか?
■[6147] E3(2015年06月29日 (月) 08時10分)
通りすがり様、お世話になります。インシュレーターにパーツクリーナーかけてみたところ、アイドリング変わりません。この確認方法でしか試していないのですが。
■[6148] ポッポ隊長(2015年06月29日 (月) 21時35分)
キャブは ノーマルですか? 圧縮圧力などその辺はどうでしょう、点火もとても大事ですがその辺りもとても重要です、確認してみてはどうでしょう。


■[6149] E3(2015年06月30日 (火) 07時44分)
ぽっぽ隊長様、お世話になります。当方キャブはノーマルになります。お恥ずかしいのですが、圧縮圧力というのは、どのように調べればよろしいのでしょうか?ご面倒でなければご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
■[6150] 通りすがり(2015年06月30日 (火) 08時46分)
圧縮なんかは、コンプレッションゲージを購入し プラグを抜いて…ゲージを挿し換え クランキングするという作業です。4発です。フルトラ化されたとき、点火時期は合っていますか?
■[6151] 通りすがり(2015年06月30日 (火) 08時48分)
点火系に問題ないのであれば、キャブを疑って見てください。
■[6152] E3(2015年07月01日 (水) 07時46分)
通りすがり様、ぽっぽ隊長様、ご教授ありがとうございます。圧縮、点火、キャブ、一つ一つ教えていただいた事を試させていただきます。ありがとうございました。
■[6153] 黒E1(2015年07月02日 (木) 10時56分)
チョーク引いてすぐエンジンがかかるのであれば正常でしょう。
いつもは引かずにかけてるんですか?
■[6154] 通りすがり(2015年07月02日 (木) 21時01分)
それは、冷えきった状態での事ですよね?質問者は、エンジンかかった後も…と言われてます。
■[6155] 黒E1(2015年07月03日 (金) 01時28分)
「昨日近所を流した程度乗った。」
ということだから昨日乗ったんでしょう。

そして今日。
「本日エンジンかけた時もチョークを引かないとかからない。」
「チョークを引くとすぐかかる。」
「その後は調子いい。」

ということでしょ?


■[6156] 通りすがり(2015年07月03日 (金) 09時27分)
質問者さん、エンジンが暖まってる時もチョーク引かないと エンジン始動はしませんか?


[6142] インシュレーター交換後 投稿者:z400j 投稿日:2015年06月22日 (月) 00時41分
数日前インシュレーターを交換したんですが、交換後急にキャブレターがオーバーフローしてしまいました。
何か原因があるのでしょうか?ちなみにキャブレターは純正です。
■[6143] 通りすがり(2015年06月23日 (火) 07時27分)
恐らく インシュレーターは関係なく、キャブを抜いて向きを変えたときにフロートバルブにゴミが詰まったとかじゃないかと、思われます。掃除してみてください、
■[6144] z400j(2015年06月23日 (火) 23時56分)
ありがとうございます。
やってみます(^O^)


[6077] 教え 投稿者:長崎人 投稿日:2015年04月12日 (日) 08時28分
E3のFXに乗ってます!走行時ギャーを落とす時に回転数が下がりません!回転数が上がったままにたまになります!涙。アクセルワイヤーも変えました!なぜ?カーブが怖いです!教え下さい!
■[6081] グミ(2015年04月13日 (月) 12時09分)
キャブら辺から、二次エアー吸っていませんか?
キャブは社外ですか?
■[6088] 長崎人(2015年04月14日 (火) 20時30分)
キャブはノーマルです!エンジンかけてパーツクリーナーかけても回転数上がりません!逆にアクセルワイヤーのところにかけたら回転数下がります!
■[6089] グミ(2015年04月14日 (火) 21時50分)
でしたら、おそらくその辺りから二次エアーを吸ってると思われます。
■[6091] 長崎人(2015年04月15日 (水) 21時03分)
それなら何処を治したらいいんですか?すいません!素人です!やはりキャブ全体ですか?金額とか高くかかりますか?
■[6092] グミ(2015年04月15日 (水) 21時57分)
まず、アイドリング状態は安定してますか?
■[6094] 長崎人(2015年04月16日 (木) 13時25分)
アイドリングは安定してます!からぶかしでアクセル上げたら下がるのが
遅いときがあります
■[6095] グミ(2015年04月16日 (木) 15時52分)
その、アクセルワイヤーの所にパーツクリーナーをかけたらとおっしゃってましたが…他の場所は、かけてみましたか? スピゴトの周りやエアクリの周りとか…回転が落ちるんであれば、その辺りのポイントを掴んで見て下さい。
■[6098] 通りすがり(2015年04月18日 (土) 00時14分)
2次エアーが関係するのはキャブより前(エンジン側)だけですキャブより後ろは一次エアーです。
回転が落ちないのは毎回ですか?たまにですか?
スロットルワイヤーの取り回し(引っかかり)の確認とワイヤーグリスは注油していますか?
ジェット類の詰まりも考えられます。下の燃調が薄いと落ちが悪くなります。
ワイヤーの取り回しが問題無いようなら、インシュレーター、キャブの詰まり、同調、油面調整を疑ってみるのが良いかもしれません。
まれに負圧ホースの切れやヒビも影響する事もあります。

■[6100] ポッポ隊長(2015年05月07日 (木) 22時19分)
症状は改善されましたか?
■[6140] MON(2015年06月05日 (金) 13時01分)
アクセルワイヤーを交換したとのことですが、メイドインジャパンでしょうか?チャイナとか第3国製品は物が悪くて新品でも作動の良くないものが有りますよ。後、ワイヤーの取り回しが悪いと戻りが悪い事もあります。タンクをはずしてワイヤーの取り回しを変えて、キャブとアクセルをつないだら、エンジンをかけないでアクセルを開閉してみて一番戻りの良い所を探してみては?何度か変更してみると意外に違いますよ。
■[6141] よしだ(2015年06月13日 (土) 18時44分)
こんな経験ありました。ワイヤーの遊びが不十分。グリップを押し込みすぎて、ハンドルと接触して戻りが悪い。参考までに・・・


[6139] クラッチハウジングについて。 投稿者:爆弾 投稿日:2015年06月03日 (水) 23時45分
400と550のクラッチハウジングのギア爪の枚数が違うと聞きました。

400が何枚で550が何枚か分かる方居ましたら教えて下さい。




[6138] ハンドル 投稿者:よしだ 投稿日:2015年06月01日 (月) 09時22分
Z400FX(E123)とZ250FTのハンドルは共通でしょうか?
購入時ついていたハンドルとオークションで落とした新品のFTのハンドルを
くらべると何ミリか幅が違うだけなので・・・
当時物に詳しい方よろしくお願いします。


[6132] タコメーターギアー 投稿者: 投稿日:2015年05月28日 (木) 22時28分
タコメーターが走っている途中たまにプラプラします。
多分、メーター事態が悪いと思うのですが、値段が高いので予算が出来たら購入したいと思っているのですが、パーツリストをみたら、エンジン側のタコメーターギアーが新品で出るので、先にギアーも交換しとこうと思い購入したのですが、写真等を見るとギアーがカムと絡んで居るのが分かりました。
このギアーは古いギアーを抜き取り、そのまま、入れ込めば付く物なのでしょうか。それとも、ヘッドカバーを外して調整しながら入れ込まないと、いけない物なのか分かる方がいらっしゃいましたら、ご指導をお願いします。

■[6133] 通りすがり(2015年05月29日 (金) 05時24分)
まず先に、ワイヤーを疑ってみては如何ですか?
■[6134] (2015年05月29日 (金) 06時10分)
通りすがりさん
ワイヤーですか。
ワイヤーも取り替えるつもりですが、エンジン側のギアをもう購入してしまったので、ギアの交換の仕方がしりたいのですが。
■[6135] 通りすがり(2015年05月29日 (金) 20時11分)
確実に、メータギアがダメで交換を自分で直すんであれば…サービスマニュアルをおすすめします。でも、メータワイヤーであればサービスマニュアル買う事も無いぐらい簡単ですし…部品も安いしので、先に単純で安いモノからやっていった方が良いとと思います。
■[6136] E2(2015年05月29日 (金) 22時25分)
メーターギアはスプラインが合えばすんなり入ります。難しい作業ではありません。ただし交換時にオイルが出てきますのでご注意を。リプロでオイル漏れ対策品も出てますね。どうせギア交換でもワイヤーを外すのですからワイヤーも新しい物をグリスアップして付けてみた方が良いと思いますよ。
■[6137] (2015年05月29日 (金) 23時05分)
通りすがりさん、 E2さん
では、両方遣ってみます。
アドバイスありがとうございました。







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板