【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

Z400FX好きのたまり場

掲示板のルールをきちんと守って書き込みましょう。

ホームに戻る

おなまえ
Eメール
題 名
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色





[5241] FCR キャブ 投稿者:E3群馬 投稿日:2012年12月01日 (土) 17時25分
分かる方、教えて下さい。GpZ400F用のFCR キャブは、Z400FX に、取り付け可能でしょうか?
■[5242] E4改(2012年12月01日 (土) 20時05分)
GpZ用のFCRは無理です。
スピゴットの計の違いとキャブピッチも違いますね!

■[5248] E3群馬(2012年12月02日 (日) 20時44分)
ありがとうございます。
付くと言われ購入する所でした。
ありがとうございましたm(__)m
■[5954] z400fxエボニー(2014年07月19日 (土) 09時52分)
質問です。
z400fx用FCRの出荷時のメイン、スロージェット、ニードルの番手&ニードルのクリップ位置を教えてください。
あとノーマル400ccにFCRを装着されている方のメイン、スローの番手も知りたいです。
個体差はあると思いますが、
中古FCRを購入したのでセッティング用にジェット類を揃えてから取り付け開始したいので参考までに教えていただければ助かります。

よろしくお願いします。


[5953] 投稿者:元ヤンっす 投稿日:2014年07月15日 (火) 06時58分
返信ありがとうございました、ブルーですよね、見方によって黒っぽく見えたり、グラデの赤のラインと混ざって茶色っぽく感じたり、そんな感じだったんじゃなかったかなぁとか思って見てたんですが、グリーンって言い張る人も少なく無いので自信なかったんです、が、スッキリしました、というか、そのブルーメタリックのFXが欲しいですw
当方は真っ黒なので(ーー;)
グリーンに近い方のみてたんですが、購入意欲が湧かないような色でしたね、、、これを懐かしいって言ってるひとってなんなんだろう、、、
多分指摘の店で間違いないと思います、ともあれ、ありがとうございました( ̄▽ ̄)


[5951] z1について 投稿者:まだかな 投稿日:2014年07月14日 (月) 18時38分
知り合いのz1に乗っている方が、z400fxのクラッチスプリングを締め付けるトルクを教えてっときたのですが、同じなのでしょうか?

z400fxのサービスマニュアル(所持してます)とz1のサービスマニュアル(所持しておらず)に書いてある締め付けトルクは、ほとんど同じですか?

zに詳しい方でないとわからないと思いますが、回答よろしくお願いします。


[5937] 投稿者:E3 投稿日:2014年07月05日 (土) 12時46分
FXのノーマルエンジンのプラグNO,わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
■[5938] Z550GP(2014年07月05日 (土) 17時31分)
D8EAですよ。かぶりにくくするように、D7EAを入れる方もいるようです。
■[5948] E3(2014年07月09日 (水) 19時11分)
Z550GP様、ご教授ありがとうございます。


[5939] 点火系について 投稿者:セイ 投稿日:2014年07月06日 (日) 20時26分
私のFX 3番プラグなんですが プラグキャップをプラグにはめると点火せず3気筒状態で ちゃんとはめずブラブラ状態にすると点火はするのですが不安定で白煙噴いてます。
何が原因なのでしょうか?
知恵を貸してください。
新品ダイナコイル NGKコード・キャップに変えてます。
■[5941] 通りすがり(2014年07月07日 (月) 11時18分)
もしかしたらはめる場所あってないのかもしれませんね。


[5935] スピードメーターのガラス部分 投稿者:おやじ 投稿日:2014年07月01日 (火) 11時26分
メーターのガラス部分に爪が軽く引っかかるくらいの傷が付いてしまいました、これの補修の仕方わかる人居たら教えてください、よろしくお願いします。


[5934] ヘッドライト 投稿者:E4A 投稿日:2014年06月30日 (月) 17時19分
ヘッドライトが暗いことから
HIDに変更しましたが
走行中HIからLOに切り替えると
消えてしまうことが多々あります。
整備をお願いしているショップの話では
値段の高いものを付ければ改善されるかもしれないが
保証はできませんからお勧めしませんと言われました。
HIDに変更された方で
「俺のは切れないよ」と言われる方
アドバイスいただければ幸いです。


[5933] BEETキャリパーサポート 投稿者:のっちゃん 投稿日:2014年06月28日 (土) 13時24分
こんにち、先輩方のお力を貸して下さい。
BEETキャリパーサポート(リヤ)を買おうと
思ってるのですが、本物かどうか見極め方
とかありますかね⁇
また、もし付けてある方がいましたら、
付けた感じや、どのように付けたなど
アドバイス貰えないでしょうか。
やはりキャリパーは下に持ってきて
トルクロッドも下に移植必要ですかね⁇
出来ればキャリパー上で付けたいのですが、
その場合、ただBEETのマークが見えなくなるだけで
着けることは可能なのでしょうか⁇
よろしくお願いします。


[5924] インシュレーター 投稿者:名無しの権兵衛 投稿日:2014年06月19日 (木) 09時06分
こんちわ、先日インシュレーターにパーツクリーナー吹きかけたところ、エンジンの回転数が下がりました、これが2次エアー吸ってるという状態なのですか?
■[5925] Z550GP(2014年06月19日 (木) 21時25分)
私もOIL汚れを取るために同じ事をしたことがありますが、一瞬吸気口の温度が下がり、そのような症状が起こったものと考えました。2次エアーを吸っているような症状もありませんでしたので、大丈夫だと思うのですが・・・・?
■[5926] 名無しの権兵衛(2014年06月19日 (木) 23時43分)
なるほど、ちょっと神経質になりすぎたかな、ありがとうございます。
■[5931] 宮崎FX(2014年06月23日 (月) 21時33分)
二次エアーを吸っていると逆にパーツクリーナーをかけると回転数が上がるかと…!?


[5921] ジェネレーターカバーについて 投稿者:うみんちゅ 投稿日:2014年06月12日 (木) 07時34分
先日、ジェネレーターカバーを研磨するために外して

また元に戻したのですが、それ以降走った後にカバーに

触るとめちゃめちゃ熱くなっています。

コイルからレギュレターへの配線も全て引き直して断線等は

無いと思われますが、他に原因があるとすればどういったことが

あるでしょうか?

電圧も測定しましたが、しっかり充電もされている状況です。


[5910] 同調について 投稿者:うみんちゅ 投稿日:2014年06月03日 (火) 16時30分
私のFXはエンジンを始動させる際には必ずチョークを引かなければ
かかりません。
電装系は全て新品(社外品)に変えたのですが、そんなものでしょうか?

また、エンジンが始動すると先ず4000回転で回り、2〜3分してやっと
1000回転になりますが、走ってて信号などで停止した際も2000〜
3000回転に上がります。

ショップにてOHしてもらいましたがキャブから吸い込むエアーの調整ネジ
をめいっぱい締めても全く調整がきかず、エアフィルターにスポンジゴムを
被せて吸い込みすぎないようにしている状態です。

こういった状況はBRCなどで販売されているOHキットで改善できる
ものなのでしょうか?
ご教授お願いいたしますm(__)m
■[5918] 通りすがり(2014年06月09日 (月) 08時03分)
単にキャブのセッティングが悪いだけかと、、
この時期だとチョーク無しでもエンジンかかりますし、信号待ちで3000回転まで上がったことも無いです、キャブのエアの調整ネジ締め切るとエンジン止まりそうになりませんか?ならないならやはり調整不足だと思います。
■[5920] うみんちゅ(2014年06月12日 (木) 07時25分)
通りすがりさん

コメントありがとうございます!!
確かに暖かくなってエンジンのかかりが
良いようです!


[5906] 6速全開で6千より上に回りわらない。 投稿者:E4大好き 投稿日:2014年05月28日 (水) 11時19分
はじめまして、E4を調子よく走らせたく日々セッティング
をしています。今のところ全体的に調子は、よいのですが
1~5速まではきれいにレッドまで回るのですが、6速だと
6千辺りから上に回らないのですが原因がわかりません。
仕様は、ノーマルキャブ、モリワキショートのバッフル大
メイン98、スロー35、スクリュー1と二分の一、リアスポロケ39丁
です。 どなたか分かる方教えて頂けますか?よろしくお願いします。
■[5907] E4Bもどき(2014年05月28日 (水) 20時21分)
クラッチの滑りはどうでしょうか?私の場合も、5速までは伸びたのですが、6速に入れても、回転も速度も伸びなかった記憶があり、クラッチ板を交換したと思います。
ご参考までに・・・・・
■[5908] 中部FX乗り(2014年05月31日 (土) 07時11分)
クラッチは滑りだすとと半クラのような感じになるので回転が上がると思います。
スピードが上がらず回転数だけ ぶぁって上がるようならすべってると思います。
セッティングを変える前は6速でもスムーズに回っていましたか?
単純にパワー不足か、ギヤ比を上げたりしてみては?
ちなみにフロントスプロケは純正サイズですか?(16T)


■[5909] 中部FX乗り(2014年05月31日 (土) 07時27分)
すみません。
×ギヤ比を上げる
○ギヤ比を下げる
ですね。

■[5919] 一緒に頑張りましょうテイケイ21愛好家(2014年06月09日 (月) 15時22分)
こんにちは。以前にも別の所に書き込みした者ですが、当方も似たような症状?で試行錯誤中です。
少し答えが見えてきたので、情報を共有したいのですが…
よろしければ、E4大好きさんの現在のエアークリーナーの状態(内部エアーエレメント・加工の有無・その他変更点)と、ジェット類を濃い方向にした経緯を教えてもらえませんか?


[5898] 投稿者:z400fx 投稿日:2014年05月19日 (月) 14時42分
バッテリーの件で・・・
2.3年に一度古河のバッテリーを
買うのですが、みなさんは何を使っていますか?
お金がないので手ごろなのがあれば教えて下さい
■[5899] バッテリーFX4型(2014年05月19日 (月) 16時26分)
私も2〜3年周期で国産製の古河で定期交換しています。まともに性能発揮できるのは、2〜3年でしょう。
ネットで買えば、ショップで店頭購入するよりもかなり安く買えます。
国産製一流メーカー品や中国や海外製品の初期不良の確率が某ショップで公開されていました。確か、国産製一流メーカー品→1/10000,ボッシュなど欧米の名が知れている物1/1000,中国製品1/100だったような気がします。
ツーリング先や、とんでもない場所でトラブルが起きたららと思うと、怖くて後者は手が出せません。
出先でのトラブル時に助けに来てくれる人がいたり、故障放置時の盗難等のリスク…納得すれば、安いのもアリかな??
私は2〜3年でたかが数千円の出費ですので、安心できる国産製一流メーカー品を買っています。
実際、中国製品での出先でのバッテリー突然死→不動の例を何度も見ています。本人も大変だし、周りにも迷惑がかかります。
ここは、手を抜いちゃいけない所の一つだと思います。
■[5900] z400fx(2014年05月20日 (火) 13時56分)
やっぱりですか・・・
自分も色々見てましたが、トラブルが
あるとな〜と思い 古河にしていました。
アドバイスありがとうございました。

■[5902] 中部FX乗り(2014年05月25日 (日) 00時27分)
自分は今回で2回目の中華バッテリーです。
今は中華バッテリーでも多少保証期間はあります。
前回のものは3年近くもちました。
金額も1/3以下程度で済みますし一度試してみたら?
ツーリング前にセルでエンジンがかかったのにツーリングの途中でバッテリーが死んでしまう・・・押しがけでもかからないほどに?他に原因あったりしないんですかね?
自分はあまり聞いたことがないですし、イマイチ考えられません。
ツーリング前、又はもう少し前に気づくのでは?と、思ってしまいます。
(みんな国産だからかもしれませんw)


■[5915] 大阪FX(2014年06月05日 (木) 01時43分)
YUASA JAPANしか使わない主義でしたが、経済的事情でヤフオクで3000円位のを買って使ったら3ヶ月位でダメになり、ショップに自己責任で安くしたいと申し出、ショップ手配の中華5000円位のを使ってますが、2年くらい経ちますが1〜2ヶ月に一度動かす位でも、上がらないし、始動もばっちりで、かつたまに長距離走っても全く何の問題ない中華バッテリーもあるから不思議です。


[5914] 投稿者:大阪FX 投稿日:2014年06月05日 (木) 01時04分
コードは5本です。4本なら不良品ではないでしょうか??
コードの連絡先は
白赤:バッテリープラス、黒:バッテリーマイナス、茶:スイッチ、黄2本:オルタネーター


[5912] 投稿者:モンゴリアン 投稿日:2014年06月04日 (水) 19時55分
サービスマニュアルを購入されてはいかがでしょうか?
車両を手放す予定が無いのであれば買っておいた方が他のトラブルの時にも役に立つので後が楽だと思います。
■[5913] モンゴリアン(2014年06月04日 (水) 19時57分)
投稿間違えました。
社外レギュレターへの返信です。







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板