【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中

Z400FX好きのたまり場

掲示板のルールをきちんと守って書き込みましょう。

ホームに戻る

おなまえ
Eメール
題 名
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色





[6498] キャブレターメインノズルのOリング 投稿者:FX 投稿日:2019年02月23日 (土) 16時00分
題名の品が欲しいのですが取り寄せとかではなくホームセンターとかで売ってませんか?それと内径が合ってれば通販とかで売ってるOリングセットみたいなもんで代用オッケーですか?
■[6499] k(2019年03月08日 (金) 15時21分)
耐ガソリン耐オイルのOリングでしたら
サイズが合えば何でもいいとおもいます^ ^


[6493] キャブレター 投稿者:たま 投稿日:2018年12月27日 (木) 22時45分
こんにちは
キャブレターのジェットニードルの取り方がわかりません
トップカバー外してスロットルに連動してるとこのプラスのネジ外してってとこから先、バルブが引っこ抜けません、どうやったら外せますか?
あとアジャスティングスクリュー触ってしまったのですが、サービスマニュアルにはアジャスティングスクリューのロックナットを緩めて1ミリくらいの針金をスロットルバルブに挟んで、針金が落ちるところでアジャスティングスクリューが動かない様にロックナットを締める、と書いてあるんですけど、針金が落ちるところでロックナットを締めきってもアジャスティングスクリュー自体固定されずロックナットだけきつく締まってアジャスティングスクリューは指でも動いちゃうんですけど、、
えー、、説明下手ですみませんがどなたか教えて下さいm(_ _)m
■[6494] k(2019年01月02日 (水) 23時33分)
連結シャフトを抜かないと、スロットルバルブが抜けません。
4つのキャブを連結してる棒に付いてるネジを全て外せば抜けます。
ちなみにキャブを外さなくてもできます。
スロットルバルブが抜けたら後はネジ2本でニードルがくっついてます。

アジャスティングスクリューの件は…状況が分かりません。
一度ロックナットを取ってアジャスティングスクリューも緩めて抜いて見て構造を理解してください^ ^
■[6495] たま(2019年01月07日 (月) 12時58分)
返信ありがとうございました、苦戦しましたがなんとかなりまして、完調とまではいかないものの調子は良くなりました。


[6490] タンクとライトステーの干渉 投稿者:FX 投稿日:2018年11月20日 (火) 22時01分
ハンドルを左に切るとライトステーと干渉します。
右に切ると干渉しません。
ライトステーはキジマタイプのステーです。
フレームorタンクの歪み、それともステーが原因なのでしょうか?
■[6492] k(2018年12月19日 (水) 17時24分)
左はハーネスがあるから当たらなくないですか?
右は当たりますが…

キジマタイプの厚さにもよりますが、ライトステー を上下させてみて
当たらない所があると思うのでそこで固定ですね。


[6392] セカンダリーシャフトプラグについて 投稿者:ジョナ 投稿日:2017年07月13日 (木) 23時28分
初めまして。ご質問さして下さい。セカンダリーシャフトプラグよりオイル漏れが少々あり交換したいと思っています。
引き抜き圧入するだけでよろしいのでしょうか?シャフトを叩きセカンダリーシャフトを一旦取り外して圧入するのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。


[6458] ショップについて 投稿者:リターンライダー 投稿日:2018年07月16日 (月) 03時56分
アラフォーおっさんです!

子育ても落ち着き、嫁からの許可もいただいたので、、、

ガキの頃からの憧れの単車、FXの購入を決意しました!

そこで、FX購入にあたり都内近郊でオススメのショップはありませんか?勝手なイメージですが、ウ◯マ◯さん以外で教えていただけませんか?

諸先輩方よろしくお願い致しますm(_ _)m
■[6463] ひよこ(2018年07月24日 (火) 11時24分)
この年代では金属疲労等もありますので
いずれは修理、交換が前提になってくると思います
車体購入後 兵庫県の総合二輪工作所さんにてオーバーホールするのがオススメですが技術の分それ相応の金額になります

■[6473] リターンライダー(2018年08月15日 (水) 05時49分)
ひよこさん

ご教授ありがとうございます!金属疲労なんて考えた事なかったですね!

兵庫は遠いけど考えてみますね!


■[6475] 通り過ぎ!(2018年08月20日 (月) 22時23分)
リターンさんが、どの地域にお住まいかわかりませんが、
なるべく状態のいい個体があるといいですね!
直しながら乗る事覚悟で、近くに良心的で旧車に強い工場があるといいですね!!

■[6480] オススメショップ710改(2018年10月05日 (金) 11時55分)
リターンライダー様
良い個体→高額→納車後の出費リスク少ない
お手頃価格個体→不調、交換等の修理出費増大 です。
旧車は手間とお金がかならずかかります。憧れだけで手をだすと手痛い目にあいます。

ショップはご自分の目で多く周り良く店員さんと話してお決めになるのが、良いのでは?
御指摘の某店は確かに異常な価格設定ですが、ソコソコの個体です。何度か気になるFXを観に行きましたが、強気の姿勢と他の客が○○會系ばかりでしたのでやめときました。
その後ネットでたまたま見つけた物を遠方だったのですが、対応がとても良かったので勢いだけで現車確認せずに購入し大失敗し高い勉強代と成りましたね。

他の方のオススメしている総合二輪さんは、Z系のエンジンチューンに特化したショップです。一般整備もされますが予約必須で、恐らく最低でも1年半以上かかります。私自身もその位待ちエンジンを組んで頂きました。価格が高いとされる方もいるようですが、手抜き無しで理論的にキッチリやって下さるので私的には安いと思います。

最近はJ系(輸出車)も高騰しており、簡単に手を出せる物も少なくなり某オークションでは輸出仕様のZ500やGPなどのスクラップ的な個体が数多く出回り素性の分からない物が多く注意して下さい。
国内仕様のFXに拘らないなら構いませんが?
■[6487] 参考までに・・せい(2018年10月31日 (水) 20時44分)
都内近郊であれば 埼玉川越のGPクラフトさん、東京東久留米のクロスロードさん ですかね。
先代?ウ○マ○は自社販売車両は車検修理しますが、他からの車両は扱い酷いです。私のFX腰上オーバーホール+車検 1年半掛かり戻ってきた時にはタンク塗装剥げてるし、多摩川の側で雨ざらしになってました。
金属疲労?乗り続ける気なら関東ではGPクラフトさん 薦めます。


[6484] E1のオリジナルの外装 投稿者:E1 投稿日:2018年10月25日 (木) 11時59分
E1のオリジナルの外装のタイガーのラインは塗装ですか?
それともラインステッカーでしょうか?
■[6486] 710改(2018年10月31日 (水) 20時44分)
デカールです。


[6456] エンジン 投稿者:FX E4 投稿日:2018年07月05日 (木) 08時42分
詳しい方教えて頂けますか?
Z400GPでKZ400EEの刻印が入ったエンジンをZ400FX化のエンジンに組み替えようと思っています。
実際にGPのエンジンが手元に入りました。
GPのエンジンの腰下(クランク、コンロッド、ピストン、ミッション)を使い、Z400FXのシリンダー、ヘッドを使おうと考えています。流用できますでしょうか?
あと、細かいカムシャフトやチェーン等、流用できるものできないもの分かる方お願いします。

■[6481] 710改(2018年10月06日 (土) 17時13分)
基本的ゼファーまで流用可能ですね
カワサキのバイクですから
■[6485] せい(2018年10月31日 (水) 20時22分)
Z400GPとFXは基本同じですので流用出来ます・・が、GPZ、ゼファーから変わります。
FXもZEPも同排気量ですが、FXのピストンが52、クランクストロークが47.0し
GPZ,ゼファー400はピストンボアが55、クランクストローク42と少ないですがコンロッドの長さが5mm長いです。KZ400EE腰下にGPZ,ゼファー内部は組むことは出来ないはずです。


[6451] リミテッドについて 投稿者:クールベット 投稿日:2018年06月30日 (土) 12時01分
1.FXのグランプリスペシャルって単なる特別色なのにどうして高値がつくのか不思議です!
エンジンがフォーバルブとか、前後サスやブレーキ周りが違うとか
そういう付加価値的なものがあれば高いのもわかりますけど?
2.あと、国内ものへの変なこだわり・・・
国内ものがいいという人に何がいいのか尋ねると、「台数が少ないから価値がある」「売るとき高く売れる」等若干?な回答
フレーム番号以外でも結構違うところあるのにどこが違うかすら知らない
みなさんどう思います??

■[6452] 糸井(2018年07月01日 (日) 19時01分)
あなたもマニアになって研究すればわかります
例えば通常の国内E4からリミテッドを車台番号・エンジン番号以外、マニアが認めるほど本物そっくりに製作したらいくらかかるか
本物外装は塗装だけではできませんし、黒メッキ・紛体部分などの新品はもうほとんどないでしょう。
逆車も同じこと。メーター・ハンドルスイッチ・ブレーキ・サイドスタンド位置・シート・外装・ステップ位置・ハンドルロック・エンジン型式・メインハーネス・速度警告燈などを国内仕様に直したらいくらかかるか
そもそもFXって称号は国内仕様のみに使われていて、逆車はJとかGPとかの称号、逆車のFXは1台も無いんです。
当然、価値の差=相場の差になってます



■[6453] クールベット(2018年07月01日 (日) 21時39分)
糸井さん、黒メッキ等入手困難なのは知っておりますけど、フレーム違いのものに本物そっくりに作ってどうしてそこに価値があるのか??よくわかりません
価値の差=相場の差ということは、カッコいいうんぬんて゛はなくて、
たかいものか゛いいということなんですね?
■[6454] 糸井(2018年07月02日 (月) 00時25分)
逆です
経済の大原則で、売買価格は需要と供給で決まるから、株とか為替と同じでみんなが欲しいと思う物が高い=価値があるのです

■[6482] 710改(2018年10月06日 (土) 17時18分)
市場原理ですね
拘る人は大枚を叩く興味の無い人は?当たり前の事ですね。
■[6483] 判決裁判長(2018年10月09日 (火) 01時27分)
Z400FXが発売された時の衝撃
当時の他3メーカーの中型主力機種
大ヒットして売れまくった理由
当時のE4Aに対する評価
Z400GPが不人気で短命だった理由
E4Bが再販された経緯
そのあたりの当時の事情を地元の50〜55才位の詳しい方にお尋ね下さい
昔の事を知らないと理解は出来ませんよ





[6460] スロットルバルブ 投稿者:KT 投稿日:2018年07月23日 (月) 20時14分
Z400FXのスロットルバルブについて
1mmの針金を通して初期同調を取ろうとキャブを見てみたら
スロットルバルブ中央に溝?段?があるようです。
ちょうど針金が通りそうな穴?になっています。
これは通常でしょうか?普通は平らになっていると思うのですが・・・
ちょうどこの記号を逆にした形です→凹

詳しい片教えてください!よろしくお願いします。
■[6461] ひよこ(2018年07月24日 (火) 10時50分)
スロットルバルブの位置決め縦みぞの事を言われてるかと思います
それでしたら標準になります
ボディー側についをなすボコがあり位置が決まるようなってます。
■[6464] KT(2018年07月24日 (火) 12時25分)
ひよこ様

返信ありがとうございます!
縦溝ではなく、、
インマニ側からスロットルバルブを覗いた時にちょうど中央下に段があります。
普通はスロットルバルブの下端は直線だと思うんですが…
FXのキャブは初めて見たので…
■[6465] ひよこ(2018年07月24日 (火) 14時22分)
言われてみればバルブ端に2o×2oくらいの凹あったと思います
時間ある時にストックバルブ確認してみます^_^
■[6479] ひよこ(2018年08月28日 (火) 20時52分)
大変遅くなりました。
ピストン位置決め溝から90度の位置に
1ミリ✖2ミリ程の凹あります!


[6468] クリップ の位置 投稿者:素人 投稿日:2018年08月06日 (月) 23時55分
FXのキャブレターをバラしているんですが、ニードルのクリップ 位置が上から2番目でした。
もしかして純正は真ん中の3番目ですか?
■[6472] 素人(2018年08月15日 (水) 00時25分)
ありがとうございますm(_ _)m

マニュアルには2段目と書いている、と言う方がいます…https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14194373329

混乱しますね(TT)
■[6478] ひよこ(2018年08月27日 (月) 20時39分)
大変失礼しました勘違いでしていました
実物確認しましたら上から二段目が標準でした!


[6477] Z400FX書類付きフレーム 投稿者:I’sFactory 投稿日:2018年08月22日 (水) 21時09分
皆さんはじめまして。
いきなりで申し訳ありませんが、どなたかz400fxのフレームを譲って頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。


[6474] 初期同調 投稿者:KT 投稿日:2018年08月19日 (日) 22時28分
いま初期同調を取ろうとしています。
ロックナットを緩めマイナスのアジャスタバルブを回し
完全に動かなくなるまで閉めこんでもまだ、
スロットルバルブの隙間に通した1oの針金がスカスカです・・・

しかも四つとも全閉めしているのにそれぞれの高さが均一ではなく差があるようです。

何か組み方間違っていますか?
分かる方おられますか?
■[6476] KT(2018年08月22日 (水) 01時44分)
チョークアイドルアジャスターという部品の締め過ぎが原因でした。
チョークを引いた時にあたる程度でいいのに、
引いていないのに当たっていることによってスロットルを押し上げているせいでした。

いつか誰かの参考になればと思い書き込んでおきます…

ここも昔ほどあまり盛り上がっていないんですね(><)


[6469] スロットルバルブ 投稿者:Z 投稿日:2018年08月12日 (日) 10時33分
スロットルバルブの刻印について
04 25と05 25と刻印されているスロットルバルブが
4つずつあります。

これは同じものでしょうか?
サイズ一応測りましたが、違いはなさそうなんですが…
年式の違い?
分かる方おられますか?


[6466] シャフト 投稿者:KT 投稿日:2018年07月25日 (水) 15時54分
いま、キャブレターをバラしているのですが、
スロットルバルブを取り外したく、ネジ類を全て取りましたが
最後、キャブを連結している?シャフトが抜けません…
クルクルと回るのですが、どうやって抜くんでしょうか?
ご存知の方、ご伝授くださいm(_ _)m
■[6467] KT(2018年07月25日 (水) 16時32分)
ネジ一本残っていました!
失礼しました^^;


[6457] 投稿者:Z400FX E2 投稿日:2018年07月13日 (金) 16時29分
Z400FX E2 です。

宜しくお願いします。

回転数が落ちません。

インシュレーター新品に換えました。

症状はアイドリングは乱れ無く正常です。

アイドリング時にパーツクリーナで2次エアーの吸い込み確認しましたが正常です。

回転を2000以上まで上げたらそのままの状態で回転が下がりません。

一度エンジンを切れば通常に戻ります。

ただ圧縮比はかなり悪く2番3番6.5〜7くらいです。

1番4番も規定値内のギリギリです。

ピストンリング交換、ピストンすり合わせ行いました。

それでも圧縮は低いままです。

現在、ヘッド下面の面研に出しております。

回転数の落ちが悪いのは圧縮不足と関係がありますか?
■[6462] ひよこ(2018年07月24日 (火) 11時14分)
状況を詳しく教えて頂ければと思いますが
上記整備する前から症状が出ていたで宜しいですか?

言われた圧縮値でしたら走行パワーは落ちてますが普通に動く事ができると思います
圧縮でできた負圧を利用してる為、圧縮が低くなればまずアイドリングから症状がでると思います
可能性で言えばキャブのセッティング「中速域上ガソリン薄い」
インシュレーター交換後の二次エア吸い込み再チェック
等になってくるかと思います

又、ピストンリング交換とありますがシリンダー側も減ってると思います
参加程度に!







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税ポイント還元9月末までラストチャンス開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板