【広告】Amazonプライムデー先行セール7月8日からスタート

在京白堊三五会・掲示板

408826

在京を謳っていますが、同期生みんなのものです。
とはいえ、白堊の先輩・後輩、他の方も
歓迎します。

ある記事に対してコメントが書き込まれると
親記事とともに全体を最上部に
もっていく設定にしました。
下の方に埋もれてしまった記事でも
安心してコメントを書いてください。

ハンドルネームでも構いません
何か書いてください。

ホームページへ戻る
名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

(2918) 投稿『絵手紙・葉月』by藤原きぬ子 アップ 投稿者:管理人

 珍しく着信当日のアップです。
 赤いスイカや桃はモアレ縞が出てしまいました。今回は全部印刷したものですので その所為かもしれません。桃というより、こういうのは水密というのでしょうかね。水密の皮に生えている産毛のような毛の表現は肉筆ならもっとよく感じられるのかもしれませんね。
 それにしても印刷は何枚するのでしょうね。


2017年08月22日 (火) 00時11分


(2919) 絵手紙、岩手山の写真感謝 投稿者:佐藤勇夫 MAIL

藤原さん

 毎月の絵手紙、何時も楽しみにしています。今月も素晴らしい作品です。感動もし、癒しも受けております。何時も同じ言葉しか思い浮かばないのですが、ありがとうございます。

向井田さん

 岩手山、花壇の写真ありがとうございます。先月の写真と比較出来て、季節の変化が実感出来ます。

 こちらは猛暑復活。再びクーラーのお世話になっております。盛岡の朝晩の爽やかさが欲しいと思います。

 ありがとうございました。
 


2017年08月24日 (木) 18時43分


(2923) 見事な『絵手紙・葉月』を拝見しました。有難う❤加えて諸々の戯言を・・・ 投稿者:きらら

いつもながらの素晴らしい絵手紙、感謝です❤❤
その作品を拝見しながら、暇な私としては、さまざまなことを思い出したり、妄想したり・・・と楽しいひとときを過ごしております(*^_^*)。
白堊35会の皆様、「つまらないことを書きおるなあ・・・」と苦笑されると思いますが、管理人さんの(ハンドルネームでも構いません。何か書いてください)に励まされ、脳老化防止の一助にもさせてもらっていますので我慢してください。前置きが長すぎました(≧◇≦)

@南部風鈴=見た目は重厚、音色は最高!江戸風鈴も絵がかわいかったり、情緒があったりしていいものですが、やはり音色は南部風鈴には敵いません。近頃はデザインも豊富ですよね。
きぬ子さん、盛岡の涼風と風鈴の涼やかな音色、頭の中にしっかり届きましたよ。

A花火=今年はまれにみる悪天候が続き、花火大会が中止に追い込まれたところもあるようですね。
今年使われなかった多くの花火、来年使われるのだろうか?そうすれば、来年は、花火を作る仕事が減るだろうな・・・、花火師の手当はどうなるんだろう?屋根にたたきつける激しい雨音を聞きながら、私は寝床で妄想していました。
昨日の「大曲の花火大会」は、18000発、無事打ち上げられたそうですね。今日の新聞に載った「雨上がりの大輪」の写真、きぬ子さんの絵手紙の絵とそっくりでした!美しかっただろうな・・・。

Bスイカ=真夏のスイカに勝る果物(野菜?)はなし!
さっぱりとして、おいしくて、おなか一杯になって、カロリーが低くてet cetera、、パリジェンヌならぬ田舎の婆ちゃんも大好きです。

Cもも=小さい時読んだ桃太郎のおとぎ話、(おばあさんが川にせんたくに行くと大きなももがながれてきました・・・)のくだりの絵を見て、それまで桃を食べたことのなかった私は(桃ってこんなに大きいんだ!)と幼な心に思っていました。後に、実物を見た時、正直がくっときました。でも、桃の味、これまた最高ですね!

Dブルーベリー=我が家に3本ブルーベリーの木があります。「目に良い」とか言うので、良く食べていました。が、私には効果はなかった。昨年から左目にもやがかかって視力大いに減退(≧▽≦)。
眼科に通っていましたが、はかばかしくないので医者をかえました。
結果、出血しているというのでレーザー治療を受けました。大分見えるようになったけど、もう1回、追加で受けねばなりません。この治療、効果は抜群だけれど、気持ちはなぜか?あ〜恐ろしや、恐ろしや・・・です。


*おまけ
@高校の時、テストで失敗した月の呼称(前回の「文月」の時書いた)ネットで、呼び方の謂れとか、(語呂合わせですが)覚え方などみました。なるほど、なるほどと思ったけど、この歳になって、(今更な〜)の感もしました。誰か、テストしてくれないかな〜。

A「あかあかと 日はつれなくも秋の風」(松尾芭蕉)
「葉月」も、あと4日、あんなに猛暑だったのに、今朝は、晴れて良い天気ですけど、風は、当地、上句のような感じです。
そう言えば、卒業アルバムの1組の授業風景のところに、小原先生が、達筆で「あかあかと・・・」の句と「秋きぬと・・・」の句を対比して書いて指導されていましたね。懐かしいですね。


2017年08月27日 (日) 12時03分





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonプライムデー先行セール7月8日からスタート
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板