3月になっても寒い日が続いていたと思ったら、まあ、急に今日は20度超え!車で30分ほどの所の病院に行ってきたのですが、道中の車内も暑い!窓を開ければいいんですが、今、スギ花粉飛散の真っ最中。花粉症患者としてはそれはチョットね!エアコンつけていってきました。
さて、素晴らしい絵手紙を見せていただいたお礼のつもりでコメントを・・・(ただし、相変わらずたわいもないことにてご容赦の程)
*福寿草・・何とまあお目出度い名前の草花ですね。春、一番に咲く可憐な花🌺、小学校の卒業式の「子供たちの呼び掛け」には必ず出てきますね。これから始まる中学校生活をいの一番に祝う花です。我が家の庭のも今咲いています。
⁂チューリップ、スイセン・・我が家のはどちらもまだ芽が出たばかり。チューリップは、前はいろいろな色が咲いていたのですが、いいのは絶えてしまい、今は赤と黄色のだけになってしまいました。花も「美人薄命」か?
なお、スイセンは、植えっぱなしでも、いろいろの種類のが咲いています。
ここでは、大体4月半ば位から咲くので、小学校の低学年の子どもたちは、よく学校にもってきてくれました。「ありがとね!」と手作りのしおりを上げると、何と翌日から、教室はチューリップとスイセンのお花畑になりました。嬉しいね!子どもはかわいいね!(*^_^*)
*「おほほ、うふふ」の女の子・・日本風のホントに可愛らしい女の子ですね。
岩手県北の緑風荘には「ざしきわらし」の言い伝えがあって、
この旅館に泊まって、夜、このわらしが現れたのを見た人には「富や幸せをもたらす」と言うのがあります。きぬ子さんの絵の女の子は、(私はざしきわらしを見たことはないけど)何となくその風情が・・・。だから、きぬ子さんのこの絵を見た人にも絶対幸せが訪れますよ!・・・と私は断言します!(^_-)-☆
*ふきのとう(ばっけ)・・前書きの文にありましたが、きぬ子さん、ばっけのてんぷらのお味はいかがでしたか?私は今年はばっけみそを作ろうと思っています。皆さんもお酒のつまみにいかがですか?(ネットにレシピあり)
*管理人さんや佐藤さんが言われるように字も素晴らしいですね。
きぬ子さんには、「天は、二物も三物も与えました」(◎_◎;)