【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中

在京白堊三五会・掲示板

408608

在京を謳っていますが、同期生みんなのものです。
とはいえ、白堊の先輩・後輩、他の方も
歓迎します。

ある記事に対してコメントが書き込まれると
親記事とともに全体を最上部に
もっていく設定にしました。
下の方に埋もれてしまった記事でも
安心してコメントを書いてください。

ハンドルネームでも構いません
何か書いてください。

ホームページへ戻る
名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

(3046) 投稿『絵手紙ー4月』(藤原きぬ子)(2018-April-11) アップ 投稿者:管理人

 カタクリの群生、綺麗ですね! 我が家では咲いたのは1本。トップの石割桜も綺麗。タンポポの綿毛もどこに飛んでいくのか夢がある。


2018年04月12日 (木) 00時17分


(3047) ありがとうございます。 投稿者:きぬ子

早速アップ頂きましてありがとうございます。
今朝の新聞で石割桜が11日開花したと知りました。
岩手公園の桜もこれから・・・
今年も是非楽しみたいと思います。


2018年04月12日 (木) 08時45分


(3048) 絵手紙感謝 投稿者:佐藤勇夫 MAIL

藤原さん

 今月の絵手紙も素晴らしいですネ。そして何れも懐かしく故郷を思い出させて呉れる絵手紙です。感謝、感謝です。

 BSで大谷君の活躍を見ながら絵手紙を見ていました。満塁で走者一掃の三塁打、見事ですネ。嬉しさ倍増でした。

 5月の絵手紙を楽しみにしています。


2018年04月13日 (金) 11時40分


(3050) 気持ち ほっこり 春の絵手紙🌸 投稿者:きらら

今月も素晴らしい絵手紙ありがとう。
今回は、絵や字はもちろんのこと、添え書きの内容にも心暖まるものがありました。バックの色使いも新鮮でした。
ではまた、きららの戯言を書かせていただきます。

@石割桜・・樹齢360年余、江戸時代から庶民を楽しませていたんですね。当時の人たち、この美しい桜の回りにムシロでも敷いて、花を愛で、おいしいものを食べかつ飲みながら、お花見したんだろうか?と、遠く平和な昔に思いを馳せました。

A福寿草・・幸福と長寿を招くという福寿草!これをじっくりみていると長生きできますね。(百歳まで?う〜ん、それはちょっと)

付け足しですが、これとは少し違う福寿草の絵手紙を私的にいただきました。早速、額に入れて棚に飾りました。
別のをいただけるまで、これをずっ〜とながめております(と、きぬ子さんに軽くプレッシャーをかける(^_-)-☆)

Bつくしんぼ・・♪つくし誰の子 スギナの子 オタマジャクシは蛙の子♪
つくしは、こどもの頃 ぽきぽき折ってままごと遊びで使いました。たんぽぽや、ふきのとうもです。私にも幼くかわいい時代も確かにあったのです!!
これ、カルシウム豊富で骨粗しょう症にいいとか!今では膝の痛い喜寿乙女、つくしは実際に食べて骨を丈夫にしましょうかね。

Cカタクリの花・・「頬にやさしく春の風」字が、絵と一体化していましたね。カタクリの花も風になびいて気持ちよさそう。
現職の頃、子どもを連れて、理科の内容「春さがし」に・・・。カタクリの群生する野原に行きつき、子どもともども感動したのを思い出しました。

Dタンポポの綿毛・・この綿毛の落下傘、風に乗って10キロも遠くにいくと習いました。「それ、どうやって調べたの?」と未だに謎のまま!タンポポの花、こんなに飛ぶんだから増えるはずですね!

これ、子どもの頃の話。綿毛が耳に入ると耳が聞こえなくなると聞きました。ホントかな?すぐに信じる当時の純真な乙女は細心の注意をはらいました。
ちなみに,耳の中でたんぽぽが育ったとかという話も聞いたんだけどどうですかね(◎_◎;) 高齢になると、耳の中で「せみを飼っている人」はちょこちょこいるようですけど、これは、やっかいなことですね。

E水芭蕉とせせらぎ・・たしかにせせらぎの音がサラサラと聞こえるよう。水芭蕉の絵も素敵です。それから、水面の色のぬり方が最高!こんな静かな林の中を散歩出来たら最高ですね。

*余計なことが浮かんできて、あれもこれもと書くもんだから、ついつい長くなってしまいました。


2018年04月14日 (土) 16時18分





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板