【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中

在京白堊三五会・掲示板

408704

在京を謳っていますが、同期生みんなのものです。
とはいえ、白堊の先輩・後輩、他の方も
歓迎します。

ある記事に対してコメントが書き込まれると
親記事とともに全体を最上部に
もっていく設定にしました。
下の方に埋もれてしまった記事でも
安心してコメントを書いてください。

ハンドルネームでも構いません
何か書いてください。

ホームページへ戻る
名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

(2969) 投稿・エッセイ『宮沢賢治「永訣の朝」のことなど』(福田浩尚) アップ 投稿者:管理人

 12月1日付読売新聞の記事に触発されて書いたショートエッセイです。実は、原稿はワードの添付ファイルで一週間前に着信したのですが、セキュリティ上の問題で、そのまま開くのが不安で、どのようにしてウェブ上にアップデートするか手間取っていました。やっと目処がついて今日になって作業し始めました。それも、途中で間違えたりして、ようやくアップできました。


2017年12月10日 (日) 23時20分


(2975) 「永訣の朝」を読んで 投稿者:きらら

福田さんのエッセイ拝読致しました。

宮沢賢治作品、いくつか読んでいますが、恥ずかしながらこの「永訣の朝」は初めてでした。
福田さんのエッセイに触発されて読んでみました。何と言ったらいいか、今まで読んだどの作品よりも魂を揺すぶられる作品でした。

「アメユジュ トテチテケンジャ」最初は、何のことかもわかりませんでしたけれど、何度もこの言葉を繰り返しているうちに、この言葉には、深い深い意味があるのが分かりました。
(なお、標準語に直せば「雨雪を取ってきてくれて」。賢治の故郷の花巻弁ですよね)

折しも、今現在、当地方ではアメユジュ(雨雪)が降っております。今夜には雪に変わるのでしょうか。

こんな優れた作品を紹介してくれた福田さん、本当に有難うございます。


*さてさて、今日は追伸です。

「アメユジュ トテチテ ケンジャ」の「ケンジャ」の部分ですが、上記のコメントを書いた後日、この詩の、ある人の解説を読んでいたら、ここを「賢治ゃ」と賢治に頼んだのだと書いてありました。賢治は賢治に頼んだにしても、ここは、名前ではないのでは?と思ったのです。
この地方では物を頼む時「〜してくれるんだ→〜してけるんだ」と言っていた記憶があります。(50年ほど前に花巻地方にに勤めていた時の記憶ですから、定かではありませんが)
だから、トシの言葉は「トテチテ ケルンダ」が「トテチテ ケンダ」そして更に→トテチテ ケンジャ」になったのではないかな?と推察しました。あと、2つ目として、「トテチテ ケロジャ」から「トテチテケンジャ」になったのかも知れないとも思いましたがいかがでしょう?とにもかくにも、 尊敬する兄さんを呼び捨てにするわけがないと私は思っているのです。 (21日 記)


2017年12月19日 (火) 16時42分


(2980) 永訣の朝 投稿者:福田浩尚 MAIL

きららさんの疑問について私はこう考えます。
トッテキテケロジャ→トッテキテケンジャになったと思います。
目上(兄)に”けろじゃ”とは言わないだろうということですが、私の田舎のほうでは、たとえ上の人にでもけろじゃと使ってたと思います。きららさんはこの詩を読んで感動したとか、私もいつも読むたびに涙してしまいます。


2017年12月23日 (土) 14時26分


(2981) 再び「トテチテ ケンジャ」について 投稿者:きらら

福田さんのケロジャ→ケンジャは納得です。
ちょっとしつこくてすみませんが、
追伸の前段、私が見た解説書が(トテチテ)ケンジャを→(トテチテ)賢治ャだと、兄の賢治に(呼び捨てにして)頼んだと言う部分がおかしいと思ったのでした。


2017年12月23日 (土) 20時35分





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント3倍ワンダフルデー開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板