バグ報告など
zom 2006年10月05日 (木) 07時43分 No.44
![]()
報告感謝です。
こちらも、10.4.8 にバージョンアップしたら
画面が止まるようになってしまい、困っています。
解決できるように、いろいろやってみます。
CPU の使用率が高いのは、昔も同じです。
ifish 2006年10月08日 (日) 05時19分 No.47
![]()
御返事ありがとうございます。
とりあえず、不具合が自分の環境によるものではないと分かっただけでも個人的には収穫です。(結構いろいろ思い悩んで、うまくいかないか試していたもので……)
またちゃんと観れるようになる時を、首を長くして待っております。
使えなくなって、改めて分かるTuboy Juegoの便利さかな……
zom 2006年11月09日 (木) 01時11分 No.61
![]()
Tuboy Juego、10.4.8 でも動作するようになりました。
ウインドウを無理矢理パネルにしていたのが原因でした。
ifish 2006年11月09日 (木) 07時06分 No.62
![]()
お待ちしておりました!!
閲覧/ダウンロード共に、ほとんど問題ないようですが、
一部の動画をダウンロードする際に
「Apple Scriptエラー -1700
一部のデータを目的のデータ型に変換できません」
と表示されます。
embed禁止のものがそうなるのかと思っていたら、どうやらそれだけでもないような感じが……。
zom 2006年11月09日 (木) 16時26分 No.63
![]()
よかったら、ダウンロードに失敗するビデオの URL を一つ教えていただけないでしょうか。
ifish 2006年11月09日 (木) 18時54分 No.65
![]()
あ〜、すいません。
例えば、これです。
http://www.youtube.com/watch?v=8NEDZ4G0Ni8
http://www.youtube.com/watch?v=ijT5Zb3Abbw
zom 2006年11月19日 (日) 20時40分 No.68
![]()
名前に、OS X がファイル名に使えない文字、「/」が含まれているのが原因のようです。
一応、「/」に置き換える処理を追加してあるのですが、うまく働いていないようなので、いろいろやってみます。
ifish 2006年11月20日 (月) 14時20分 No.70
![]()
>名前に、OS X がファイル名に使えない文字、「/」が含まれているのが原因のようです。
もしかして、と思っていたらやはりそうでしたか。
お手数をかけますが、対処の程、宜しく御願いします。
ただ、実用にはほとんど困らないので、なんかややこしいことになるようでしたら(個人的には)このままでも大丈夫です。
ついでに、もう一つ御報告を。
http://www.youtube.com/watch?v=sxchw646zs4
を見ようとすると、ビデオ再生パネルが真っ白なままなのはうちだけでしょうか。
パネル上部にタイトルだけは出るのですが……
あと、個人的な要望としては、移動させた二つのパネルの位置を画面内で記憶してくれるようになると助かります。色々すいません。
p.s.
Expogesture、いいですね。これまでマウスゼスチャーというものにピンと来なかった自分でも簡単に使えてこれは便利。御紹介ありがとうございます。
ifish 2006年11月29日 (水) 08時47分 No.71
![]()
ひ to り go と 読ませて頂きました。
要望にこたえて頂けるようで、ありがとうございます。
iTunes Volumeも、ずっと使わせてもらっています。
常駐させておいてもMacのインターフェースに溶け込んで気にならないところ――意外と難しいんですよね――と、どんどん痒いところに手が届くようになっているのが素晴らしい。
これからも期待しております。
(Ver.8.0で情報/アートワークの位置を記憶できるようになってますが、
たまにマウスの位置と関係なく、ウインドウが前面に出てくる時があるようです。
――一度スライダーに触れてから離すと、元通りになりますが。)
zom 2006年12月05日 (火) 01時25分 No.73
![]()
毎回いろいろと感謝です。ひ to り go と の更新が少なくて申し訳ないです。
Tuboy Juego、あさってには時間がとれると思うので、修正する予定です。
iTunes Volume を使用しているという報告は、とてもうれしいです。
いつも「実は自分しか使っていないのでは?」と感じていたので。
もし新機能のアイデアがあったら、ぜひ書いてください。
できる範囲(←しかし かなり狭い)であれば、実現させますので。
>たまにマウスの位置と関係なく、ウインドウが前面に出てくる時があるようです。
バージョン 8.1 で修正しました。
ifish 2006年12月21日 (木) 07時03分 No.74
![]()
どうやら御苦労をかけてしまったみたいで……ありがとうございます。
「/」をタイトルに含むファイルについて試してみましたが、ダウンロード可能になっているようです。(ただし昨日の今日で検証した数が少ないため、「よし、大丈夫」という感じかどうかはまだ分かりません。「"」を含むファイルと併せて、追って報告させて頂きます。)
ウィンドウ位置の保存については最初は良好だったのですが、使っているうちにビデオ表示ウィンドウの位置を記憶してくれないケースが頻発するようになってきました。……現時点では記憶してくれたり、してくれなかったりという状況が続いています。
というか、URLをドラッグしてビデオ表示画面が出現した瞬間には確かに移動させた位置にあるのですが、YouTubeとリンクして画面が空白でなくなると同時に別の位置に飛んでしまいます。
zom.tuboyjuego.plistを捨ててみましたが、駄目でした。
最初は大丈夫だったので、今問題ないという方はあっちこっち動かさない方がよいかもしれません。
関係あるかどうか分かりませんが、VLCを起動しっぱなしにしてあった時から妙なことになったような……(関係ないかも)
一つお詫びを。
iTunes Volumeで「情報/アートワークの位置を記憶できるようになってます」と以前書きましたが、どうやら再起動させるたびに情報ウィンドウの位置が少しずつ上がっているようです(情報ウィンドウの高さの三分の一ずつくらい? )。
誤った報告をして、大変失礼しました。
――――――――
>iTunes Volume を使用しているという報告は、とてもうれしいです。
>いつも「実は自分しか使っていないのでは?」と感じていたので。
いやいやいやいや、何をおっしゃいますやら(笑)。滅茶滅茶便利ですよ。
iTunesを使う頻度がぐっと上がりましたね。(これまでは面倒くさいんでレートなんか全然つけてなかったし)
ではまた。何か気付いたことや、つけて欲しい機能があれば報告させて頂きます。
長々と失礼。
zom 2006年12月21日 (木) 18時10分 No.75
![]()
いつも素早い報告とても感謝です。
iTunes Volume、Tuboy Juego 両方とも修正版をリリースしました。
ビデオのダウンロードの報告、助かります。よろしくお願いします。