バグ報告など
zom 2010年05月21日 (金) 01時53分 No.250
![]()
こんにちは。
Mousqueak を使っていただきありがとうございます。
いまのところ、情報ウインドウの背景の不透明度の情報は「ベゼルウインドウのアピアランス」の Info.plist ファイルの中にあるので、
Mousqueak.app/Contents/Resources/Bezel Appearances/(ご使用のアピアランス).zmBezelAppearance
を
~/Library/Application Support/Mousqueak/Bezel Appearances/
の中にコピーして、その Info.plist ファイルを開き、Opacity の部分の値を書き換えて保存し、環境設定でそのアピアランスを使用するように設定すればできます。
...ユーザーがこれをするのも大変なので、そのうち環境設定ウインドウから変更できるようにするかもしれません。
右クリック判定の範囲は、背景部分全体にした方が良さそうですね。
貴重なご意見感謝です。
---
今手持ちの Mac が Snow Leopard で動くものしかなく Leopard や Tiger で動作確認できないので
今後リリースするソフトはすべて 10.6 以降専用になってしまいそうです。
もし Leopard 以前をご使用でしたら申し訳ないです...
イチゴ 2010年05月30日 (日) 11時08分 No.251
![]()
ご回答ありがとうございました。
返信が遅れてすみません。。。
ご指定の方法をヒントにいじってみました。
Info.plist 内の Opacity ではなく bezelAlphaValueWhenFloating のようでした。
ちなみに bezelAlphaValueWhenNotFloating の方は何の値なんでしょうか?
いじった感じでは何も変化がなかったようですが。
とりあえず私の希望する設定にできました、ありがとうございました!
ただ、ZMAppearanceMadeBy や CFBundleDisplayName(あるいはCFBundleName) をいじっても反映されなかったり、
ベゼルウィンドウのアピアランスのリストボックスでは追加したアピアランスを選択したつもりでも、
レ Black
White
---------
Black
チェックの位置が上記のように変わらなかったりします(不透明度の設定はちゃんと一番下の追加したアピアランスが反映されています)。
あと、ベゼルウィンドウのアピアランスのリストボックス選択中に一度落ちました。
またそれとは別に、起動しなくなってしまう(起動直後にクラッシュ)不具合が発生しました。
その時は ~/Library/Preferences/zom.zumuya.Mousqueak.plist を削除することで解決しました。
もしご参考になるのであれば、クラッシュレポートとその時のzom.zumuya.Mousqueak.plistをお送りします。
いろいろとサポート外の問題を出してしまいすみません; 一応ご報告をと。
OSはバッチリSnowLeopard(10.6.3)です。
ただ、MacBookPro+タッチパッドOnlyで使用しているので、iTunes の操作は全てFnキーで済ませてしまい、
Mousequeak本来のiTuensの操作は使う機会がありません、すみません(^^;
(タッチパッドだとドラッグ操作があまりスムーズに行えないため)
以上です。
こまごまと失礼しました。
zom 2010年05月30日 (日) 23時52分 No.252
![]()
いろいろと報告感謝です。
・bezelAlphaValueWhenNotFloating はウインドウの「常に手前に表示」が OFF になっているときの不透明度です。
・アピアランス選択のチェック位置の問題は、手元にある最新バージョンでは既に修正済みです。
・クラッシュレポート&plist ファイル、気になるのでぜひお願いします。
(・こちらもトラックパッド派です。これを使ってスライダーを操作するのは少数派であるのかも知れませんね...)