バグ報告など
zom 2009年04月17日 (金) 08時17分 No.215
![]()
いつも報告感謝です。
まだ自分以外の Mac で動いたという話を聞いていないので心配でした。
PPC でも動くように作ったはずなのですが...
こちらでは MacBook Air - Leopard, PowerBook G4 - Leopard, iMac Core Duo - Tiger の組み合わせで動作確認しました。(ちょうど PPC Tiger の組み合わせがない...)
もしクラッシュ時にコンソールにログが残っていたら、送っていただけるとありがたいです。
今後もよろしくお願いします。
hama 2009年04月17日 (金) 09時15分 No.216
![]()
初めまして。Mousqueak1.0bを使わせていただこうとしたのですが、スレ主さんと同様の症状でiBook G4(ppc)OS10.4.11で100%クラッシュです。
logを貼付けさせていただきます。よろしくお願いします。
Host Name: ***
Date/Time: 2009-04-17 09:09:41.901 +0900
OS Version: 10.4.11 (Build 8S165)
Report Version: 4
Command: Mousqueak
Path: /Applications/Mousqueak.app/Contents/MacOS/Mousqueak
Parent: WindowServer [55]
Version: 1.0 (???)
PID: 337
Thread: Unknown
Link (dyld) error:
Symbol not found: _CATransform3DIdentity
Referenced from: /Applications/Mousqueak.app/Contents/MacOS/Mousqueak
Expected in: /System/Library/Frameworks/QuartzCore.framework/Versions/A/QuartzCore
ifish 2009年04月17日 (金) 12時41分 No.217
![]()
早速の御返事ありがとうございます。
クラッシュ時のログを見てみると、
・Parent: WindowServer[65]
・PID: 362 ←毎回値が違う
以外は、hamaさんと同じものが残っておりました。
宜しくお願いします。
zom 2009年04月17日 (金) 19時47分 No.218
![]()
ifish さん、hama さん、ありがとうございます。
スライダーに、Leopard で追加された Core Animation を使うようになったことが関係しているというところまでわかりました。
でも、なぜ Intel - Tiger で動いて PPC - Tiger で動かないのだろうか...
こちらでも、少し実験してみます。数日お待ちください...
zom 2009年04月25日 (土) 17時41分 No.219
![]()
遅くなってしまいましたが、PPC - Tiger でも動くように修正して、バージョン 1.0 としてリリースしました。
ぜひ、お試しください...
ifish 2009年04月26日 (日) 07時27分 No.220
![]()
御苦労さまです。PPC - Tigerでの動作を確認しました。
色々試してみましたが、現時点で不具合らしきものは見つかっていません。
どうもありがとうございます。
以下、個人的な要望ですが、あの〜、別にカッコいいエフェクトとか付かないでも良いので、フローターを、Tiger対応にして頂けると……
(実は、フローターがTiger非対応になってからのiTunesVolumeはほとんど使わず、未だiTunes Volumeを起動項目に入れている次第です。)
代わりに「情報バルーンを常時表示しておく」方法で対処してみましたが、長いタイトルの時、ちょっと目立ち過ぎてしまうのが難点というか……。
何卒、御一考の程を。
ではまた。これからも期待しております。
zom 2009年04月26日 (日) 17時05分 No.221
![]()
報告感謝です。
フローターの Tiger 対応、考えてみます。別プラグインとしてリリースすることになるかもしれません。
(情報バルーンは環境設定で最大の幅を設定できます。それを小さく設定して
「カーソルがスライダーに触れたとき最大化」をチェックしておくと
普段は小さく、気になるときはスライダーに触れるだけで完全に読む、ということができます。)
正式にリリースしていないのですが、Mousqueak と一緒に、Growl Support というプラグインも作りました。
http://homepage.mac.com/dy4/zumuya/Mousqueak/plugins/plugins_files/GrowlSupport_1.0b.zip
自分は Growl を使っていないのであまり動作確認できていませんが...
もし Growl をお使いでしたら、どうぞ...
ifish 2009年04月27日 (月) 09時00分 No.222
![]()
多分、Growl対応はこれまで何度もリクエストがあったけど美意識に反するんだろうな、と思っていました(笑)。
試してみた結果、私の環境では幾つか気になる点が見られました。
[CPUとメモリを著しく消費する場合有]
(以下、アクティビティ・モニタでチェックした結果)
・安定時、GrowlHelper.appのメモリ使用量は40〜60MBで推移
(Mousequeakから通知しない時は20MB前後)
曲変更時にCPUの50%を使用(稀に90%まで)
・曲変更以降もCPUのほとんどを使い続け、
メモリが300MBを超えた時点でGrowlHelper.app自体がハングしたケースが何度かあります。
・以上と関連してか、アートワーク、情報ウィンドウの二つが更新されなくなるケースが頻繁に見られるようになりました。
[特定のGrowlテーマにおける表示上の問題]
・Bezel - ジャケット画像の位置が下部にあるタイトル、アーチスト名に重なってしまいます。
・Probe、GrowlHUD、CK、nano、MusicVideo、Candybars、Above The Night 、等々
(↑デフォルトで入っているテーマと、後で追加したもの両方を含む)
- 曲タイトルだけが表示され、それ以外は表示されません。
・全てのテーマに共通して -
(不具合という程ではないかもしれませんが)他のソフトからの通知と違い、
アーチスト名やタイトル等、全ての情報が全部同じ文字サイズ/行間で表示されています。
うーん、残念。表示に関しては使えるテーマもあるから「おお、これで充分」と思っていたのですが、ちょっと不安定な感じが……。
大人しくフローターを待つことにしますので、時間に余裕があって気が向いたら、宜しくお願いします。
"Plastic Frame"と、アートワークの反射が中々いい感じですね。
また何かあったら報告させて頂きます。それでは。
zom 2009年05月02日 (土) 00時10分 No.223
![]()
遅くなってしまい、申し訳ないです。いろいろと忙しい一週間でした。
Growl があまり好きではないことを見抜いているとは、さすが...
プラグインのテストのためだけに Growl を入れ、数回表示されることを確認しただけですぐアンインストールしていました。
適当に作ったプラグイン、正式にリリースしていなくてよかった...
フローター、作ってみます。Tiger でもできるだけ見た目を再現したいです。
Plastic Frame はすっきりしていて作者も気に入っています。
「反射」はいい感じですが、同じく追加した「回転」があまりきれいにならないので残念。(ぎざぎざになってしまう...)
またよろしくお願いします。