バグ報告など
zom 2008年06月05日 (木) 14時20分 No.199
![]()
This is a beta version.
There are not preferences for floater yet.
I am going to release version 1.1 (not beta).
Please use the previous version until then.
zom 2008年06月04日 (水) 20時20分 No.195
![]()
報告感謝です。
これから環境設定を組み込む予定です。
機能は完成したけど環境設定や細かい調整はまだ...ということなので beta 版としてリリースしました。
正式版をリリースするまで、
http://homepage.mac.com/dy4/zumuya/iTunesVolume/history.html
にある過去バージョンをご使用ください。
今後もよろしくお願いします。
kirinokasumi 2008年06月05日 (木) 06時30分 No.197
![]()
ありがとうございます。
そういえば、 beta 版でしたね、完成度が高いのでつい勘違いを。
使っていて気持ちのいいアプリケーションなので、これからもがんばって下さい。
zom 2008年06月04日 (水) 20時24分 No.196
![]()
Thank you for your feedback.
There is a check box "Ignore clicks" on Artwork Preferences.
Artwork window will work the same way Info Balloon does by turning it on.
>One-click next-song and cmd-key next song / prev song from anywhere.
Do you mean that you want a button for next/previous?
zom 2008年05月13日 (火) 23時32分 No.192
![]()
質問感謝です。
Leopard で追加された機能を使っているので、Tiger では表示されません。
(今の実装方法では一部の環境でソフトがフリーズしてしまうらしいので、「水平」機能自体を外そうかと考え中です...)
zom 2008年05月01日 (木) 21時12分 No.190
![]()
報告感謝です。
返信が遅くなり、申し訳ないです。
こちらの Core Duo の iMac で見てみたところ、CPU は 1 % 前後でした。
こちらも手放せないぐらい Exposé を使用していますが、スムーズに動きます。
ほかに iTunes にアクセスするようなソフトを使用しているか、教えていただけるとありがたいです。
こちらでも原因を探ってみます。
zom 2008年03月28日 (金) 17時24分 No.186
![]()
システム環境設定を開き、「アカウント」の「ログイン」タブのリストに iTunes Volume が含まれていないか確認してください。
存在する場合、それをリストから取り除くことで、マシン起動時に起動しなくなるはずです。
cando 2008年03月29日 (土) 08時18分 No.188
![]()
大変助かりました。
ありがとうございました。
zom 2008年03月28日 (金) 17時31分 No.187
![]()
いつも報告感謝です。
バグがないようでほっとしました。
(そのバグ修正や機能追加のためにリリースが遅れてしまいましたが...)
突然シェアウェアになったりする予定はないので、ぜひ今後も使用&報告をよろしくお願いします。
zom 2008年03月23日 (日) 22時34分 No.184
![]()
Thank you for your report.
Please tell me the version of iTunesVolume that you are using.
I saw the same problem as on your Mac in 1.0beta3, but in 1.0.1, I have never seen it.
My English is imperfect too :)
zom 2008年03月07日 (金) 02時04分 No.180
![]()
Thank you :)
zom 2008年03月07日 (金) 02時19分 No.181
![]()
いつも詳しい報告感謝です。非常に助かります。
返信が遅くなってしまい申し訳ないです。
全体的にこちらの説明不足が多く混乱させてしまいました。
以下は正式版での話です。
もうすぐリリースするので、どうかお待ちください...
>画面の外に出てしまっている
ウインドウの位置をリセットするホットキーを追加しました。
command+shift+option+control+p
>アートワークにマウスオーバーするとアートワークが半透明に
「クリックを無視」が有効になっている場合、作業の邪魔にならないようマウスオーバー時に半透明になります。
「クリックを無視」は 1.0beta ではデフォルトで ON でしたが正式版ではデフォルトで OFF になっています。
>現時点でApplication Supportにファイルが見あたらない
ページに書いてあるのは追加用アピアランスをインストールする場所です。
正式版ではフォルダを自動的に作成するようにしました。
正式版で CoverSutra 用のスキンに対応します。その際に Artwork Appearances フォルダに .coversutraSkin ファイルを入れれば利用できると思います。
>「ツール」メニューが空
iTunes を補助するアプリケーションを簡単に起動するためのメニューです。
Application Support フォルダの中の Tools フォルダにアプリケーションをいれれば起動できます。
そのうちエイリアスやスクリプトも起動できるようにする予定です。
>それぞれの位置情報と設定が保持される場合と保持されない場合がある
ウインドウの位置はウインドウをドラッグしてマウスボタンのクリックが終わったときに保存されます。
情報バルーンの表示/非表示に関しては...調べてみます。
それではまたよろしくお願いします。