バグ報告など
zom 2006年10月08日 (日) 20時49分 No.53
![]()
アルバム名が出ている部分を下に引っ張ってみてください。
(アイコンの投票ありがとうございます。)
is 2006年10月10日 (火) 01時40分 No.55
![]()
ああ、ちょっと書き方が悪かったです。
ウインドウ自体を、画面上下いっぱいに伸ばしても、表示しきれない場合なんです。(行数がとても多い)
スクロールバーでのスクロールや、ドラッグスクロールは、出来ませんよね?
zom 2006年10月10日 (火) 07時31分 No.56
![]()
なるほど。どちらかに対応させてみます。
is 2006年10月08日 (日) 20時43分 No.52
![]()
3
hUnHa 2006年10月09日 (月) 17時33分 No.54
![]()
4
MOCO 2006年11月19日 (日) 09時39分 No.66
![]()
4
zom 2006年12月05日 (火) 00時28分 No.72
![]()
←5
k_k 2006年10月06日 (金) 15時57分 No.46
![]()
Radioで再生中の曲名はでてますね。大変失礼しました。
zom 2006年10月08日 (日) 20時17分 No.48
![]()
報告ありがとうございます。ひ to り go と を覗いてくれる人がいるなんて。
そうですか、吹き飛びませんか。
やっぱり、この PowerBook に入ってるソフトが影響しているのかな。
Radio の曲表示ですが、「Radio」のところから再生した場合は表示されず、ライブラリにドラッグして登録しないと表示されない問題があります。そのうち修正します。
>欲張りですいません
いえいえ、追加してほしい機能があったら、どんどん書いてください。作者が「この機能欲しいな」を連発して、いつの間にか多機能になっていたソフトです。
(ちなみに、ストリーミングのタイトルが「artist - title」となっていた場合、情報ウインドウではわけて表示するようになっています。)
k_k 2006年10月10日 (火) 12時04分 No.57
![]()
zom さん,
レスありがとうございました。
どんどん書いてくださいなんていわれて甘えさせていただきますが,情報ウィンドウで表示されるフォントのカスタマイズなんかできるといいですね。
アイコン投票は,あまりピンとくるのがないので,現状のままでもいいかななどと。
zom 2006年10月25日 (水) 19時02分 No.59
![]()
フォントのカスタマイズ、実装方法を調べてみます。
Cocoa はほとんど初心者なので、時間がかかりますがお許しください...
zom 2006年11月06日 (月) 01時39分 No.60
![]()
とりあえず、コメント/歌詞 のフォントサイズを調節できるようにしてみました。
フォント自体の変更は、もうしばらくお待ちください...
zom 2006年12月21日 (木) 18時12分 No.76
![]()
バージョン 8.3 で、
情報ウインドウのフォントが設定できるようになりました。
ぜひテストをよろしくお願いします。
k_k 2006年12月22日 (金) 16時00分 No.77
![]()
おお,これはビッグなクリスマスプレセントですね。ありがとうございました。
バンドネオンのアイコンも渋いですよなかなか。
zom 2006年12月26日 (火) 13時00分 No.78
![]()
フォント変更、ちゃんと動作しているようで安心しました。
バージョンアップが多い割に細かい修正ばかりで、申し訳ないです。
実は新バージョンのネタに困っていたりするので、ほかにも、欲しい機能などありましたら、ぜひ書いてください。実現できる範囲でがんばります。
(J.S.Mach で iTunes Volume の記事を見るまで、k_k さんがあの k_k さんだと気づきませんでした。お許しを。)
zom 2006年10月05日 (木) 07時43分 No.44
![]()
報告感謝です。
こちらも、10.4.8 にバージョンアップしたら
画面が止まるようになってしまい、困っています。
解決できるように、いろいろやってみます。
CPU の使用率が高いのは、昔も同じです。
ifish 2006年10月08日 (日) 05時19分 No.47
![]()
御返事ありがとうございます。
とりあえず、不具合が自分の環境によるものではないと分かっただけでも個人的には収穫です。(結構いろいろ思い悩んで、うまくいかないか試していたもので……)
またちゃんと観れるようになる時を、首を長くして待っております。
使えなくなって、改めて分かるTuboy Juegoの便利さかな……
zom 2006年11月09日 (木) 01時11分 No.61
![]()
Tuboy Juego、10.4.8 でも動作するようになりました。
ウインドウを無理矢理パネルにしていたのが原因でした。
ifish 2006年11月09日 (木) 07時06分 No.62
![]()
お待ちしておりました!!
閲覧/ダウンロード共に、ほとんど問題ないようですが、
一部の動画をダウンロードする際に
「Apple Scriptエラー -1700
一部のデータを目的のデータ型に変換できません」
と表示されます。
embed禁止のものがそうなるのかと思っていたら、どうやらそれだけでもないような感じが……。
zom 2006年11月09日 (木) 16時26分 No.63
![]()
よかったら、ダウンロードに失敗するビデオの URL を一つ教えていただけないでしょうか。
ifish 2006年11月09日 (木) 18時54分 No.65
![]()
あ〜、すいません。
例えば、これです。
http://www.youtube.com/watch?v=8NEDZ4G0Ni8
http://www.youtube.com/watch?v=ijT5Zb3Abbw
zom 2006年11月19日 (日) 20時40分 No.68
![]()
名前に、OS X がファイル名に使えない文字、「/」が含まれているのが原因のようです。
一応、「/」に置き換える処理を追加してあるのですが、うまく働いていないようなので、いろいろやってみます。
ifish 2006年11月20日 (月) 14時20分 No.70
![]()
>名前に、OS X がファイル名に使えない文字、「/」が含まれているのが原因のようです。
もしかして、と思っていたらやはりそうでしたか。
お手数をかけますが、対処の程、宜しく御願いします。
ただ、実用にはほとんど困らないので、なんかややこしいことになるようでしたら(個人的には)このままでも大丈夫です。
ついでに、もう一つ御報告を。
http://www.youtube.com/watch?v=sxchw646zs4
を見ようとすると、ビデオ再生パネルが真っ白なままなのはうちだけでしょうか。
パネル上部にタイトルだけは出るのですが……
あと、個人的な要望としては、移動させた二つのパネルの位置を画面内で記憶してくれるようになると助かります。色々すいません。
p.s.
Expogesture、いいですね。これまでマウスゼスチャーというものにピンと来なかった自分でも簡単に使えてこれは便利。御紹介ありがとうございます。
ifish 2006年11月29日 (水) 08時47分 No.71
![]()
ひ to り go と 読ませて頂きました。
要望にこたえて頂けるようで、ありがとうございます。
iTunes Volumeも、ずっと使わせてもらっています。
常駐させておいてもMacのインターフェースに溶け込んで気にならないところ――意外と難しいんですよね――と、どんどん痒いところに手が届くようになっているのが素晴らしい。
これからも期待しております。
(Ver.8.0で情報/アートワークの位置を記憶できるようになってますが、
たまにマウスの位置と関係なく、ウインドウが前面に出てくる時があるようです。
――一度スライダーに触れてから離すと、元通りになりますが。)
zom 2006年12月05日 (火) 01時25分 No.73
![]()
毎回いろいろと感謝です。ひ to り go と の更新が少なくて申し訳ないです。
Tuboy Juego、あさってには時間がとれると思うので、修正する予定です。
iTunes Volume を使用しているという報告は、とてもうれしいです。
いつも「実は自分しか使っていないのでは?」と感じていたので。
もし新機能のアイデアがあったら、ぜひ書いてください。
できる範囲(←しかし かなり狭い)であれば、実現させますので。
>たまにマウスの位置と関係なく、ウインドウが前面に出てくる時があるようです。
バージョン 8.1 で修正しました。
ifish 2006年12月21日 (木) 07時03分 No.74
![]()
どうやら御苦労をかけてしまったみたいで……ありがとうございます。
「/」をタイトルに含むファイルについて試してみましたが、ダウンロード可能になっているようです。(ただし昨日の今日で検証した数が少ないため、「よし、大丈夫」という感じかどうかはまだ分かりません。「"」を含むファイルと併せて、追って報告させて頂きます。)
ウィンドウ位置の保存については最初は良好だったのですが、使っているうちにビデオ表示ウィンドウの位置を記憶してくれないケースが頻発するようになってきました。……現時点では記憶してくれたり、してくれなかったりという状況が続いています。
というか、URLをドラッグしてビデオ表示画面が出現した瞬間には確かに移動させた位置にあるのですが、YouTubeとリンクして画面が空白でなくなると同時に別の位置に飛んでしまいます。
zom.tuboyjuego.plistを捨ててみましたが、駄目でした。
最初は大丈夫だったので、今問題ないという方はあっちこっち動かさない方がよいかもしれません。
関係あるかどうか分かりませんが、VLCを起動しっぱなしにしてあった時から妙なことになったような……(関係ないかも)
一つお詫びを。
iTunes Volumeで「情報/アートワークの位置を記憶できるようになってます」と以前書きましたが、どうやら再起動させるたびに情報ウィンドウの位置が少しずつ上がっているようです(情報ウィンドウの高さの三分の一ずつくらい? )。
誤った報告をして、大変失礼しました。
――――――――
>iTunes Volume を使用しているという報告は、とてもうれしいです。
>いつも「実は自分しか使っていないのでは?」と感じていたので。
いやいやいやいや、何をおっしゃいますやら(笑)。滅茶滅茶便利ですよ。
iTunesを使う頻度がぐっと上がりましたね。(これまでは面倒くさいんでレートなんか全然つけてなかったし)
ではまた。何か気付いたことや、つけて欲しい機能があれば報告させて頂きます。
長々と失礼。
zom 2006年12月21日 (木) 18時10分 No.75
![]()
いつも素早い報告とても感謝です。
iTunes Volume、Tuboy Juego 両方とも修正版をリリースしました。
ビデオのダウンロードの報告、助かります。よろしくお願いします。
zom 2006年10月01日 (日) 23時45分 No.39
![]()
報告感謝です。
とりあえず、起動が成功しているかを知りたいので、
iTunes Volume を起動した後、
Activity Monitor に表示されたままになるのか
すぐに消えてしまうのかを
教えていただけないでしょうか。
zom 2006年10月01日 (日) 23時49分 No.40
![]()
あと、使用しているシステムの言語も
教えていただけるとありがたいです。
としみっちゅ 2006年10月03日 (火) 00時41分 No.42
![]()
Activity Monitorには残ってます。
OSは10.4.7のときからで、このときは情報ウィンドウのみ出ていましたが、10.4.8になってからは何もでなくなりました。
言語は日本語です。
zom 2006年09月20日 (水) 20時56分 No.36
![]()
報告感謝です。
現在、画面の最前面に置けるようにいろいろやってます。
zom 2006年09月21日 (木) 19時32分 No.37
![]()
スライダーを手前に置けるようになったバージョン 7.0 をリリースしました。
コンテクストメニューから、設定できます。
アートワークや情報ウインドウなどは、
Finder のデスクトップのアイコンと同じだった
ウインドウレベルを、それよりも一つ手前にしてみました。
PahtFinder のデスクトップのウインドウレベルが
わからないので、これでもまだ表示されないかもしれません。もしよろしければ、報告をいただけるとありがたいです。
伊太利屋次郎 2006年10月02日 (月) 09時49分 No.41
![]()
7.0でもPathFinder4.5のデスクトップに現われませんでしたが,今回の7.1では現われました。Mac OSX10.4.8にバージョンアップしたことも関係しているのでしょうか。
ともあれ,ありがとうございます。
zom 2006年09月04日 (月) 19時06分 No.31
![]()
情報感謝です。パラメータの渡し方を説明しているページがなかなかみつからず、困っていました。
スクリプトを分けていると、変更するときに
かなり面倒なので、こちらの方法を試してみます。
zom 2006年09月03日 (日) 11時02分 No.27
![]()
Rosetta を有効にすると、動くそうです。
Universal Binary になっているはずなのですが...
現在原因を調査中なのですが、来週になるまで
Intel Mac がないのでテストができないという状況です。
zom 2006年09月03日 (日) 11時12分 No.28
![]()
試しに、Intel Mac 専用の設定でビルドしてみました。
http://homepage.mac.com/dy4/zumuya/files/tuboyjuego21i.zip
もしよろしければ、動作報告をよろしくお願いします。
MOCO 2006年09月03日 (日) 12時02分 No.29
![]()
Rosettaでも動きませんでした。
intel専用版も起動しません。
Logは
Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_INVALID_ADDRESS (0x0001) at 0x48746593
Thread 0 Crashed:
0 libobjc.A.dylib 0x90a4e380 objc_msgSend + 16
1 com.apple.Foundation 0x927214b8 -[NSSet makeObjectsPerformSelector:] + 164
2 com.apple.AppKit 0x9337a98e -[NSIBObjectData nibInstantiateWithOwner:topLevelObjects:] + 1015
3 com.apple.AppKit 0x93371c95 loadNib + 260
4 com.apple.AppKit 0x933716c1 +[NSBundle(NSNibLoading) _loadNibFile:nameTable:withZone:ownerBundle:] + 918
5 com.apple.AppKit 0x93371322 +[NSBundle(NSNibLoading) loadNibFile:externalNameTable:withZone:] + 164
6 com.apple.AppKit 0x93371264 +[NSBundle(NSNibLoading) loadNibNamed:owner:] + 392
7 com.apple.AppKit 0x93370fab NSApplicationMain + 433
8 zom.tuboyjuego 0x00001c82 _start + 216
9 zom.tuboyjuego 0x00001ba9 start + 41
Thread 0 crashed with i386 Thread State:
eax: 0x48746573 ebx: 0x92721422 ecx:0x90abc628 edx: 0x00000001
edi: 0x003741a0 esi: 0x0ba290d0 ebp:0xbffffaa8 esp: 0xbffffa88
ss: 0x0000002f efl: 0x00010286 eip:0x90a4e380 cs: 0x00000027
ds: 0x0000002f es: 0x0000002f fs:0x00000000 gs: 0x00000037
(以下数十行)
zom 2006年09月04日 (月) 21時33分 No.32
![]()
Intel iMac が戻ってきたので、いろいろやってみます。
zom 2006年09月05日 (火) 20時22分 No.33
![]()
修正しました。バージョン 2.1.1 です。
MacBook Pro 2006年08月31日 (木) 22時24分 No.20
![]()
早速ダウンロードして起動してみましたが,問題なく動作しました.
ただし,最初は window が散らかっていたせいもあって,どこで起動しているかを見つけるのに苦労しました (笑).
menu bar も持たないようですし,command+tab でも見えないし,左上にひっそりと現れるだけなので,もしかしたら起動しているのに気付いていないとかいうことはないでしょうか.
zom 2006年08月31日 (木) 22時29分 No.21
![]()
iTunes Volume まで、本当にわざわざどうもありがとうございます。
左上にスライダーは表示されているか、あやしい英語で
聞いてみます。
zom 2006年08月31日 (木) 23時16分 No.23
![]()
完全な英語環境でテストすると、なぜか、idle 処理が実行されず、アートワークや、マイレートが表示されない...
なにがおかしいんだ...
zom 2006年09月01日 (金) 01時29分 No.24
![]()
修正しました。