■
しゃんしゃん、りんりん |
■
総務部長
(5644)投稿日:2009年02月13日 (金) 13時58分
|
 |
よさこいの大御所の方に聞くと、鳴子が完璧に近くと『りんりん』と聞こえるそうです。
鳴子持ち初めは『かちゃかちゃ』と耳障りな音しかなりません。
そこから鳴子慣れ、そして踊りにも慣れてくると『しゃんしゃん』と聞こえ、そして完璧に近づけば『りんりん』と聞こえ始めるそうです。
『りんりん』と響かせて踊る事が出来た時には、見た目にも華々しく艶やかで、踊り子さんはもちろん、見物人のみなさんも爽快な気持ちにしてくれます。
この音の変わりようでチームの仕上がり具合もわかりますし、当然、個人の踊りれてる具合もわかります。 と言った感じです。 こんな事を知ってから、僕は更によさこいにはまり、鳴子にもすっごく興味持ちました(いままで鳴子持って踊る事が少なかっのですが ) ちょっと今年は聞いて爽快な音を出せるように頑張ってみます!! 
|
|
|
|
□わたしも頑張ってみます!/六年生
(5645)投稿日 : 2009年02月14日 (土) 12時36分
|
|
 |
さすが部長!! 鳴子だけ語りますね〜
私もきれいな音色が出るようにがんばろーーー |
|
|
|
□流石部長〜/おー祭っ子
(5646)投稿日 : 2009年02月14日 (土) 23時46分
|
|
 |
みんなも部長に習って 上手に鳴らせるようになるといいですね
|
|
|
|
□う〜〜ん/凛子
(5648)投稿日 : 2009年02月15日 (日) 00時07分
|
|
 |
私も、早く『りんりん』 と、鳴子を鳴らしてみたいです 華やかに、そして艶やかに…… |
|
|
|
□まだまだかな/びんばら四年生
(5656)投稿日 : 2009年02月15日 (日) 21時51分
|
|
 |
鳴子ならすの難しいですね
少しはきれいに鳴るよになったでしょうか?
でも今日の復習の前と後では周りのみなさんの音がよく聞こえてきたような気がします。
私も負けないように練習します。 |