■
思ったより寒いんです。 |
■
まーぽ
(376)投稿日:2005年01月31日 (月) 15時15分
|
 |
はじめまして。よろしくお願いします。 築1年になる一戸建てに住んでいますが、思ってたよりも寒いんです。引っ越す前は実家にいて、実家も新築だったので、真冬でもとても暖かい家でした。そんなイメージで引っ越したら、寒くてがっかりでした。 設計の段階では、一階だけ床暖があれば家中暖かくなるとの話だったのですが、二階の結露がガチガチに凍るほど寒かったので、あとから二階に暖房を増やしました。 工務店に言わせると、気密性はかなりいいとのこと。でも一階のリビングは床暖を強くしても、気温は20度以上には上がらず。廊下は寒いし、床は冷たくて、素足では歩けません。床下を覗いてみたのですがちゃんと断熱材らしきものは張ってありました。 暖かい家になる見込みはありますか? ちなみに一階は9畳のリビングに床暖有。そこにつながる6畳の和室に暖房無。6畳の洋室の床暖有。トイレ、洗面所に床暖有。 二階は4部屋に温水ヒーターが付いてます。 基礎はべた基礎で、湿気がたまらないように基礎と建物の間は隙間が開いてます。 よろしくお願いします。
|
|
|
|
□/D工(でぇ〜く)管理人
(378)投稿日 : 2005年02月03日 (木) 21時42分
|
|
 |
こんばんは 管理人のD工(でぇ〜く)です。
相談の件ですが、実際のところ >一階だけ床暖があれば家中暖かくなる・・・ と言うのはエアサイクル住宅のように家全体で暖かい空気が行き渡るような開放的な設計じゃないと無理だと思います。 まーぽさんのお宅がそんな設計になっているかわからないので私の経験談ですが、昨年蓄熱式の床暖房を設置したお宅では、床下は最大90ミリの断熱材を隙間なく施工しました、もちろん高性能のペアガラス仕様です。 その蓄熱式の床暖房のメーカーの試算では床面積の60%以上の敷設率 が理想とのことでしたので、そのとおりに施工しました。 60%と言うと壁際やカウンター周りを除けば、ほぼ全部と言う状態でびっくりしましたが、効き目は抜群で設定時間もありますが、朝23.4度で夕方でも21度くらいを保っていました。 床暖房を設置した部屋の近くの設置外のローカや脱衣室も暖かいそうです。 でも離れたローカ、玄関ホールや2階は床暖房の効果は全然ありません。 このお宅はリフォーム時に床暖房のエリアを計画的に作ったので 効果は抜群でした。
全室を床暖房で暖めようと思えば先の試算から考えますと1階全部を床暖房化しても約50%、それと平行して1.2階の暖気の流通を促進するような風の道の配置や引き戸を多用して開放的な間取りを考える等 設計段階からの考慮が必要だったと思います。
でも1階の場合は直接足裏を暖めますが、2階は1階の暖気だけで 暖かいでしょうか? そこのところも疑問です。 |
|
|
|
□ご返答ありがとうございます。/まーぽ
(379)投稿日 : 2005年02月05日 (土) 08時48分
|
|
 |
昨日、工務店に行ってきました。断熱材の欠陥らしきところを写真とってもって行ったところ早急に対応してくれるとのことでした。 それでも変わらなければ、専門家に見てもらおうかと思っています。 また何かわからないことがあったら相談に乗ってください。 ありがとうございました。 |