■
外壁の塗装について |
■
ひろ
(436)投稿日:2005年04月28日 (木) 01時20分
|
 |
以前に何度か、この掲示板でお世話になりました”ひろ”と申します。 築25年の和風建築の家に住んでいるのですが、その間一度も外壁の手入れをしていないようなので、外壁塗装と塀の塗装を業者に依頼することを考えています。
現在の外壁は「掻き落とし」で、その上に塗装するのですが、数社に見積もりをとったところ、それぞれ違う仕上げを提案してきました。(微弾性つやあり塗装、弾性リシン、弾性スタッコの吹放し仕上げ) そのうち「微弾性つやあり塗装」については和風にあわないため問題外としましたが、弾性リシン、弾性スタッコのどちらを選ぶべきか迷っています。これらの違いや、それ以外に和風建築にあう塗装があれば教えてください。
また塀については積み上げたコンクリートブロックの上に金属フェンスが立っているもので、コンクリートブロックの表面に外壁と同じような仕上げがしてあります。この表面には全体的に汚れているのですが、ブロックの目地と思われる場所は白くなっています。敷地が道路にくらべ60cmほど高いため、塀の敷地内側はコンクリートブロックの下から数段が地面に隠れています。笠木部分は防水塗装、塀の表面は防水でないアクリル系の塗料を使用するとのことでしたが、敷地内部から水が染み出てきた場合に、塗装が膨れたり浮き上がる可能性があるという説明を受けました。 建物の外壁塗装は建物の耐久性アップのため必要だと思うのですが、塀の塗装についてはどのように考えればよいでしょうか?(ぜひとも必要 or よいクリーニング方法がある or ほとんど無意味 or この塗料のほうがよい、など・・・) 「外構関係は得意ではない」とのことですが、ぜひアドバイスをお願いいたします。
|
|
|
|
□/D工(でぇ〜く) 管理人
(437)投稿日 : 2005年05月03日 (火) 23時24分
|
|
 |
こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。
回答遅くなり申し訳ないです。 弾性リシン、弾性スタッコとも見た目はあまり変わらないと思います。 防水性はスタッコのほうが良いと以前聞いたことがありますが 最近はどうなんでしょう改善しているんでしょうか。
塀の塗装については耐久性のアップもありますが一番の目的は 建物との見た目の統一性だと思います。 コンクリートブロックの場合下地をきちんとしておかないと塗装が古くなってくると目地の部分が現れてくることがありますネ
それとコンクリートブロックの場合、地面に隠れている部分は湿気が内部に入りやすいので中の鉄筋がさびやすく、鉄筋の強度が低下してくる可能性があるので、できれば地面に隠れている部分の少し上まで防水のためにモルタルで上塗りしてやるのがベストです。
|
|
|
|
□/ひろ
(439)投稿日 : 2005年05月06日 (金) 00時42分
|
|
 |
ありがとうございました。 参考になりました。 |