■
家具の臭い |
■
悩み人
(482)投稿日:2005年07月13日 (水) 00時30分
|
 |
はじめまして。こちらで返事をいただける相談かどうかわかりませんが、木材について調べていたら辿り着きました。 最近中古の棚を購入したのですが、ものすごく変な臭いがします。 一応オーダー家具なのですが、使われている木材自体が臭いの原因のような気がします。 紙を保管するために作られた棚なので、防虫上臭い木材を使っているのかもしれませんが・・(それともただの予算不足?) なんとかこの臭いを取り除く方法はないでしょうか?
|
|
|
|
□/D工(でぇ〜く) 管理人
(483)投稿日 : 2005年07月14日 (木) 20時13分
|
|
 |
こんばんは 管理人のD工(でぇ〜く)です。
相談の件ですが、何の臭いなんでしょうね 古い家具で扉のあるものなら、裏板などに使用しているベニヤ板の接着剤の成分のホルマリンの匂いかも知れません。 ホルマリン(ホルムアルデヒド)は最近、シックハウスの原因として問題になっています。
木材自体の臭いの場合は??ですが、南洋材の一部には若干臭うものも ありますが、それほど気になるようなものでは無いと思います。
臭い対策には防臭スプレー等が考えられますが ホルマリン(ホルムアルデヒド)の場合は再考が必要かもしれません。 |
|
|
|
□/悩み人
(484)投稿日 : 2005年07月15日 (金) 10時34分
|
|
 |
お返事ありがとうございます〜。 臭いはホルマリンなど科学的な臭いでは無く、 木自体のような気がします・・ もし、木が原因の場合、ペンキなどで塗ってしまえば、匂いを封印?するとことは出来るのでしょうか? ついでに、教えていただければ幸いです。 |
|
|
|
□/D工(でぇ〜く) 管理人
(487)投稿日 : 2005年07月24日 (日) 22時03分
|
|
 |
臭いは気にならなると思いますが 逆にペンキの臭いはどうなんでしょう。 |