| ■
はじめまして。 | 
| ■
ゆず
(498)投稿日:2005年08月28日 (日) 14時31分   | 
|  | はじめまして。こちらでお伺いしてよいことか分からないのですが、相談する場がなく、相談させてください。
 
 現在、夫の両親との二世帯住宅を建築する予定になっています。
 まだ、具体的なことは何も決まっていませんが、土地はあるので、建物のみを建てればよいという状態です。
 実は夫の父親が大工さんで、セルフで建てるとのことなのですが、義父の手間賃は除いて「1000万で建てる」と言っています。
 水周りから玄関まで全てにおいて完全分離の上下分離二世帯にするつもりでいるのですが、いくらセルフでの建築とはいえ、1000万で二世帯住宅など建てられるのでしょうか?
 (親子二世帯合わせて7人家族という大所帯になるので、延床面積は60坪くらいは必要だと考えています)
 仮に建てられても、安くあげる為に耐久性の悪い材料や時代遅れの古い内装を使用しなくてはいけないようなことはないでしょうか?
 
 義父にはこんな疑問をぶつけられないし、住宅メーカーの家の値段(から大工手間賃を除いた金額)とは単純に比較は出来ないものだと思いますし、かといって夫もわたしも素人ですし、本当に悩んでいます。一生住む家というつもりで建てたいので、わたしは少々高くても長く持つ家を建てたいのです。
 どうかご回答お願いいたします。
 
 | 
|  | 
 | 
|  | □/D工(でぇ〜く) 管理人 
(499)投稿日 : 2005年08月29日 (月) 20時53分 | 
|  |  | こんばんは管理人のD工(でぇ〜く)です。
 
 問題点はわかります、
 大工が自分の家を建てる場合、誰に見られても恥ずかしくものを建てようとする場合と在庫品や残り物を使って安く上げようとする場合があります、特に年配の大工さんは後者の傾向があるようです。
 ”ゆずさん”が懸念しているのはこのことだと思います。
 義父さんの考え方次第だと思います。
 おそらく60坪で1000万では手間を引いても難しいでしょうから、仕様はD工(でぇ〜く)のようになるのか、耐久性はどうなのか、ここは実の息子である旦那さんを動かして確かめるのが
 いいでしょう。
 もし”ゆずさん”の考えているものとあまりにもかけ離れている場合は正直に考えを話すべきだと思います、予選の面も含めてネ
 ただ義父の気持ちも損なわないように親世帯の仕様はそのままにしてもらうとか、後々交換が可能なものは考慮に入れておくとかは必要でしょうね。
 
 技術面の相談ではないのでいい答えになったか
 わかりませんが・・・
 
 
 | 
|  | 
 | 
|  | □ありがとうございます。/ゆず
(501)投稿日 : 2005年08月30日 (火) 19時15分 | 
|  |  | D工さん、早速のご回答ありがとうございました。
 やはり、1000万では難しいのですね。
 夫の話によると、義父は「とにかく安く」という方針でいるようだと言っていたので、D工さんの仰るとおり、在庫品や残り物を考えているのかもしれません…。
 そこの部分の探りを入れつつ、
 わたしたちの負担分が多くなっても構わないから、いい家を建ててくださいとお願いしてみたいと思います。
 あ、勿論、夫に相談して、夫から提案してもらいます。
 
 でも、義父のこだわりなどが強かった場合、親世帯(下階)にあまりいい素材を使わないとなると、上階の耐久性を上げても、怖いですよね…。
 これからも、相談をさせていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
 |