| ■
床の間の床板表面の剥がれを直したいのですが・・・ | 
| ■
困ったちゃん^^;
(731)投稿日:2009年05月02日 (土) 15時35分     | 
|  | はじめまして。よろしくお願いします。
 床の間前の床板(床の間の部屋の畳と同じ高さにある床板)の一部が湿気で浮き上がり裂けて剥がれてしまいました。一番長い箇所で55cm、最大幅が9cm程度です。剥がれた部分は白い木材の色が当然ですがむき出しになっています。剥がれた部分を補修し床の間と同じような木目調で茶色っぽい色に自分で補修するにはどうしたらいいのでしょうか?
 
 | 
|  | 
 | 
|  | □ 床の間・・・/D工(でぇ〜く)管理人
(732)投稿日 : 2009年05月04日 (月) 09時40分 | 
|  |  | こんにちは、管理人のD工(でぇ〜く)です。
 
 『湿気で浮き上がり』と言うのはどう言うことかわかりませんが、剥がれた部分の板が残っている場合は、それを木工ボンドで貼り付けて、あとの隙間はパテ等で埋めて、少し濃い目の塗装(オイルステインなど)します。この方法が難しい場合は、前地板と言いますが、この部分を新たに木目のある合板などで張り替えます。
 合板の厚みだけ既存の前地板を取り去ってから、新しい合板を木工ボンドで貼り付け、前記のように塗装します。ただ両壁際の巾木の部分と床框(段になっている所)の部分はぴっちりと施工しにくいので工夫が必要です。
 がんばって下さい。
 | 
|  | 
 | 
|  | □/困ったちゃん^^;
(733)投稿日 : 2009年05月04日 (月) 10時23分   | 
|  |  | ご返答ありがとうございました。
 湿気というのは、説明が長くなりますので省略させていただきますね^^;
 補修の方法はわかりましたが、前地板というのはホームセンターなどでも入手可能なものでしょうか?
 | 
|  | 
 | 
|  | □/D工(でぇ〜く)管理人
(734)投稿日 : 2009年05月06日 (水) 09時49分 | 
|  |  | 前地板はホームセンターでは置いていないでしょう、あるとすればプロの建材を扱う建材屋さんです。
 ただ、普通は前地板→後ろの地板の順番で施工するので、後から前地板のみを施工するのは難しいです。
 
 私は以前地板とよく似たフローリングで張り替えたこともあります。
 | 
|  | 
 | 
|  | □/困ったちゃん^^;
(735)投稿日 : 2009年05月06日 (水) 22時36分 | 
|  |  | 重ねての質問に丁寧にお答え頂きありがとうございました。
 いろいろ検討してみますね!
 |